- ベストアンサー
保険金受取人を変更しない夫との問題 - 家族の未来を考えて
- 夫が保険金の受取人を妻に変更してくれません。結婚3年目で子供はいないが、最近の出来事から死を身近に感じるようになり、保険金の重要性を伝えたが理解されず。夫は他の男との将来のために金をやる必要はないと主張し、家のローンがなくなるなら保険金は要らないと言ってしまった。
- 妻は夫の死後に子供の環境を支えることができないと懸念しており、また夫の家族に対しても責任を持ってほしいと訴えている。夫は自分の死後は新しい人生を送ることを期待しており、保険金を受け取らず自立するようにと言ってしまっているが、妻はただ養ってもらうためだけの結婚生活では虚しさを感じている。
- 妻は夫に対して保険金の受取人を配偶者に変更することが自然だと思っており、お金目当てや早く亡くなって欲しいというわけではないことを伝えたが、夫はかたくなに実家に保険金を残したいと考えているようで、宗教の関係も絡んでいる可能性がある。妻は夫をどのように説得するか悩んでおり、他の家庭の事例やアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ところで、受取人は、「ご両親」なのでしょうか? 受取人を、「法定相続人」という指定の仕方もできます。 もし、指定していないものは、自動的に法廷相続人となります。 もし、「ご両親」の場合。 子供ができたら、ご主人の相続権は、妻と子供になり、親は法廷相続人ではなくなります。 相続権の無い人が死亡保険金を受け取った場合、贈与税がかかります。 http://www.athoken.com/tax/uketori.asp せっかく受け取って贈与税がかかるなんて、ムダです。 妻が受け取って、ご両親に分けた方が、よほどマシです。 また、ご主人がお亡くなりになった後、ご両親が介護を必要とするような状態になったとします。 ご主人の親からは、嫁に相続権はありませんから、面倒もみても何も報われません。 つまり、ご主人亡きあとは、その家と縁をきり、ご両親の世話はしなくてよいってことですね。 ・・・・云々で、説得力はないでしょうか。 もし、結婚した後に加入する生命保険で、受取人をご両親に指定すると、保険会社が 「贈与税がかかると、後々トラブルとなる可能性がある。不自然な契約なので、特別な事情があるかどうかの調査対象」とするような内容です。 特別な事情とは、本人が亡くなった後で、とくにご両親の生活に支障が出る場合です。 ですから、もし、保険の担当者などがわかれば、税金の質問をするフリをして、保険の担当者から受取人を変更した方が良い旨を話してもらってもよいかもしれません。
その他の回答 (20)
- debumori
- ベストアンサー率29% (367/1254)
いろんな見方ができますね。 私も結婚したら受取人は配偶者にするものだと思っております。 いや厳密に言うと、結婚してから夫婦で話し合って加入した保険は 受取人を配偶者にするのは当然と思っております。 今回の場合、旦那様は独身の頃、自分に何かあった時は実家の家族にお金を残したい と思って加入した保険ですよね。 そう考えると結婚後もそのまま受取人が実家の家族のままでも不思議じゃないし 独身の頃から実家の家族の為にかけていた保険を、受取人を妻に変えろというのは 傲慢といえば傲慢なのかもしれません。 例えば質問者様は母子家庭でお母様が体が弱いと仮定しましょう。 女手ひとつで育ててくれたお母さんの老後の為に、別途質問者様は預金をしていた。 お母さんが病気になっても困らないように。 しかし旦那さんが「結婚したんだから夫のものだ!よこせ!」と言ったら きっと質問者様は納得しないし、お母さんの為に使いたいって言うでしょう。 それと同じなんじゃないかな?使い道は宗教と老後の差はありますが。 なのでそれはそれ、これはこれと言う事で 新たに夫婦で保険に加入してはいかがでしょうか? 旦那様には実家という家族もあれば、結婚して新しくできた家族もある。 新しくできた家族を守る義務もある。 それに保険って死亡時の為だけに備えるわけじゃありません。 これからの人生の為にライフプランを見直すという意味で 新しい家族での保険を考えてみてもいいのではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 今の保険はお互いに結婚前に加入している保険であり、 途中解約すると返戻金がかなり少なくなる事もあり、 住宅購入を機に保険の見直しも考えましたがこのままいくことになりました。 主人の既加入の保険に関しては、 『自分に何かあった時は実家の家族にお金を残したいと思って加入した保険』 という自覚はなく、 満期過ぎれば貯金よりいい利息という結果になるので貯金代わりにと勧められて 加入した貯金代わりの保険だとのことです。 特に親の老後の為、恩返しの為に、と親の為に残したいと考えて加入したわけではなく、 満期になったら自分が受け取る割のいい貯金と思って加入したとのことです。 配偶者も居なかったので普通に親を指定した、とのことです。 私も結婚前は受取人は親にしていましたが、結婚してから主人に変更しました。 私が死んでも主人は経済的に一切支障はないと思いますが、 お葬式費用と私の私物の処分等にかかる身辺整理費用くらいは 主人に負担をかけずにいたいと思ってのことです。 私が死んだら手にするお金、と思うといつになるかわからず その頃親が存命かどうかもわかりませんので、 親には生きていて親の意思で使ってもらえる時に何かしたいと思い、 小額ですが兄弟と積立をしてきました。(結婚前の貯金から) 温泉旅行に行ってもらったり、 母が体調崩してからは治療費の足しにしてもらったりしています。 介護が必要になった時の費用にしてもらうのも現実的ですが 元気なうちに小さくても人生の楽しみ的なことに使ってもらいたい気持ちです。 主人が親のことを考えているならそれはそれでいいのですが、 主人が亡くなった後困るのは主人の親だけではないということを 解って欲しいと思うのです。 私だけなら何とかなると思っているのでしょうが、 子供の話をしても変わらないので理解できないでいます。 それに親の老後というよりは献金目的の影も見えているので…。 普段仕事が忙しくて活動(宗教の)が出来ない分、 献金でカバーしろ的なことを言われているのは小耳に挟んだことがあって。 結婚前は辞めて欲しいという私の話にも耳を傾けてくれていましたが、 結婚後は「うるさい!宗教で差別すんな!」と突っぱねて話になりませんが。 新しい保険をとせっかくご提案いただいたのですが、 これからできれば子供も欲しいと思っていますし 既加入の保険を解約する予定もないので(保障内容も十分と思われます) 新しい保険に入ったつもりで保険料を払うつもりで貯金に励もうと思います。 ローンの繰上げ返済・子供費用等に始まり、いろいろかかるのは目に見えているので。 融通のきくお金を貯めることが優先されると思いますので。 お互いを受取人にした新しい保険に加入したところで その保険料の支払に生活が圧迫されるのであれば 結局お互いに気分よく幸せにできないように思えます。 主人の親孝行な面を消してほしいわけではないですが 自分が世帯主で大黒柱の家族も忘れて欲しくないです。 「新しくできた家族を守る義務もある」と自覚して欲しいです。 そして私にも親がいることをわかって欲しいです。 お金のことは難しいですね。 ありがとうございました。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
その保険の保険料は誰が支払っていたのでしょうか? もし義両親ならそれは義両親に残すべきものだと思いますよ。。 どうして変更してもらいたいなら今までかけてきた保険料をすべてお支払いすれば名義も変更できるかと思います。 そして保険料はご主人がずっと結婚前もすべて支払っていたとなればそれは結婚した妻のためにかけていたわけでなく旦那様がご両親に負担をかけないようにとかけていたわけですからこれも ご両親に渡すのが筋かと。。別にご主人が言っていることは間違っていないですよね。。 どうしてもほしいならもう結婚した訳なのでご自分たちで新たにかけるべきではないでしょうか?? 途中から入ってきた人間に今までの保険料も支払わず受取人になろうというはの神経図太いとしか思えませんが。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 保険料を支払っているのは主人です。 法律で決められている最年少で結婚したとしても、それでも「途中から入ってきた人間」ですよね。 結婚して家族になった「途中からはいってきた人間」で受取人になっている方はみなさん神経が図太かったのですね。 あるいは、みなさん出会う前の保険料さかのぼって全てお支払されたのでしょうね。 勉強になりました。
- kaho0009
- ベストアンサー率36% (60/165)
質問者様には厳しい意見かもしれませんが、 お子様がいらっしゃらない間はそれでも仕方がない部分があるのではと思います。 なぜなら、旦那様がなくなった場合、困ることになるのは質問者様だけではないからです。 質問者様には、家が残る、年老いて頼る人がいなくなる義理のご両親には保険金が残る、 それでいいのではありませんか? 私は女性ですが、もし私が死んだら、弟一人では多分年老いた両親を完全にケアすることは できないとおもうので、私が死んだときには私の個人的資産から、 ある程度両親と弟にも遺産がいくように略式ですが遺言状を書いています。 それは、夫には私の死後、私の両親を気にかけてくれる余裕はないとおもうし、義務もないし、 夫に私の両親の老後を心配してね、とまではとてもお願いできないし、むしろそんなこと考えず 次の幸せをみつけてほしいからです。 まだ子どもも居ませんし。 ただ、私の保険金と、共有財産は全て夫にいきます。 なお、先の分で、「頼る人」と書きましたが、 この「頼る人」というのは、心理的な面も含みます。義理のご両親が 介護等を質問者様ご夫婦に頼るつもりがなくそのための経済基盤があっても、 また、旦那様にご兄弟がいらしても、それは関係ありません。 「気持ち」の問題です。 旦那様には、育ててもらったご両親への愛情があるのでしょう。 そして、自分が死んでしまったら、質問者様には当然、義理のご両親を気にかける義務が 法的にはないのですから、ある程度、兄弟やご両親に「頼りになるひとがひとりいなくなった」 かわりのものを用意しようとおもうのは不思議なことではありません。 ただし、お子様がいらしたときは別です。 旦那様が亡くなることにより、もう大人であり自分たちの生活にある程度責任がもてる 義理のご両親以上に、父親を亡くしたお子様は不利な状況にたたされるはずですので。 ただ、まだお子様はいらっしゃらないのですね? でしたら、旦那様が、若くてこれから沢山働くこともでき、また、他の新しい恋をして そのひとと寄り添っていくこともできるかもしれない質問者さまよりも、 これから老いていき、しかも息子をひとり亡くしたご両親を優先させようとするのは、 弱いほうに厚くケアをしようとする公平さでしょう。 こうした公平さを論ずるのに、愛情の問題はひとまずおいておくべきです。 むしろ質問者様のほうをより愛していれば、質問者様の旦那様の死後の自由さを思い、願えばこそ、 相続問題なのでも揉めないように、ご両親にある程度のケアを残しておくことは必要です。 (子どもがいるので…といういいわけもききませんもんね) 世の中には、夫が死んでも妻は夫の実家につかえるべき!みたいな価値観をもつお家もありますので、それに比べれば、完全に自由にさせてくれるという意図がありそうな分、まともな旦那様ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 子供の存在って大きいですね。 子供に恵まれない妻の存在ってなんなんだろう…って思いました。 30代といってももうかなり後半です。 知人からも不妊治療をすすめられたりするようになった矢先でした。 質問文では家が残ると書いてしまいましたが、よく考えると主人名義なので、私が住み続けることができるかどうかはわかりません。 家のローンの債務はなくなる という方が正しかったです。すみません。 ローン返済中ですので共有財産と呼べるような貯蓄もありません。 負の遺産(債務)もないかわりに正の遺産もない、微々たる貯蓄はお葬式と身辺整理(処分や引越し等)に消え、涙を流す暇もなく住む所の心配から始める…今のままではそういうことになりそうです。 といっても、主人が今死に瀕しているというわけではないのですが。 ただ、現状ではそのようなことになっていて、親の事は考えても妻の事は考えないんだな~と淋しくなった次第です。 ご回答者様はご自分の死後のご両親のこと弟さんのこと、ご主人のことも考えられて分配を考えられてますよね。 すごく立派なことだと思います。 私も主人の死後に残るもの全てを私に!と言っているのではありません。 主人の死後に残されるのは主人の親だけではない、と伝えたかったのです。 子供の話をしてもあの反応だったので、何年連れ添っても、俺の死後のお前(達)の新しい人生は俺には関係ない、では寂しいです。 結婚して、自分が世帯主で大黒柱であるこの家庭に対する責任を自覚して欲しいと思いました。 私が死んでも主人は経済的に一切支障はないと思いますが、お葬式と身辺整理費用くらいは主人に負担をかけずにいたい、と思って受取人を主人に変更しました。 私も事故とガンの疑いで死を間近に感じましたし、主人より少し年上の上司も先日脳梗塞で倒れまだ入院中です。 主人にはまだ実感がないようですが、決して他人事ではないということを考えて欲しいと思うのです。 親のことを大事に考えるのはとても素晴らしいことだと思います。 ですが、私には何の相談もなく親との同居を勝手に決めてこちらに呼ぶとのことで提案して、親の面倒だけは見させようというのはおかしいと思うのです。 保険金の他に世話人まで遺そうというのでしょうか…。 これってそのまま「夫が死んでも妻は夫の親につかえるべき」の表れだと思いました。 家の購入に際し、頭金もローンも主人の親の援助は一切受けていません。 私の体調が回復したら私も働いて、繰上げ返済とまだ見ぬ子供用の足しにしようと計画しています。 遺産もやらない、保険金もやらない、繰上げ返済等にあて貯蓄もない、でも親と同居して介護はしろ!というのでは…なんとも腑に落ちないのです。 もし仮に同居した後に主人が先に亡くなったとして、親に出て行ってもらうわけにはいかないでしょう。 家も主人名義ですし、結局は私が出て行くか、主人の親の介護をするという条件でこの屋根の下に住まわせてもらえるという状況になりそうです。 主人が今言っている事が現実になると、皆が混乱すると思います。 主人が親のことを考えている孝行息子のような評価をいただけてある意味嬉しいのですが、そうであれば私の親も大切にして欲しいと思います。 昨年秋から母が入院しているのですが、1度しかお見舞いに帰らせてもらえませんでした。 お見舞いから戻って状況を話した時の反応は「ガソリン代節約しなきゃ」でした。 ハッキリ言われたわけではないけど、その言葉は「ガソリンもったいないから、もう行くな」と受け取れました。 私の兄弟の方が実家に近い距離に住んでるのに、とも言われました。 兄弟が誰かお見舞いに行けば私はお見舞いに行く必要はない、というのは納得いきませんでした。 お見舞いを包みたい、と話した時も「えーっ いくら?」と言って、ダメだとは言わないもののいい顔をしてくれませんでした。(決して過多額ではありません) 少し愚痴っぽくなってしまいすみません。 今の保険も満期過ぎれば貯金よりいい利息という結果になるので貯金代わりに加入したのであって、特に親の老後の為、恩返しの為に、と深く考えて加入したわけではなく、配偶者も居ないので普通に親を指定した、とのことです。 途中解約すると返戻金はかなり少ないので解約はしたくないそうです。 一番いいのは主人が健康に長生きして、無事満期を迎えて保険金を自分で受け取る事だと思いますが、もし主人が亡くなった場合に困るのは主人の親だけではないということも考えて欲しいと思いました。 長くなってしまい申し訳ありません。 親身にご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
既婚男です。 辛いお気持ち、お察し致します。 まず、質問者様とご主人の間に少し距離があるように感じました。 質問者様は「夫婦なんだから」ご主人は「夫婦と言っても所詮他人なんだから」と考え方にズレがあるように感じとれました。 僕も質問者様と同じ考え方ですよ。僕の死亡保険の受取人は妻です。 現状を変えたいお気持ちは分かりますが、今の状況で無理に変えようとすれば、ご主人の気持ちはもっと離れていくように思います。 他の回答者様も仰られているように、今は静観するしかないと思います。 子供ができ家族で過ごす時間が増えれば、ご主人の気持ちも少しずつ変わるかも知れませんし、焦らずに温かい家庭を作って下さい!
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、今回は保険金受取人話という具体例でしたが、問題は保険金そのものよりそれに表われた主人の気持ちと私の気持ちの違いですよね。 自分でもこうして相談して文章にしていくうちに見えてきました。 察してくださり嬉しいです。 昨日からつかこうへい氏の遺書が読まれたりしていますがその中の「先に逝く者は残された者を煩わせてはいけない」というくだりが響きました。 その文章だけではつか氏の本意はわかりませんが、文面通りに受け取ると同感です。 私はもし先に逝くことになったらお葬式費用や私の物の処分等の身辺整理費用などを主人に負担させるのは申し訳なく、せめてそこはまかないたいと思い、結婚後に受取人を主人に変更しました。 私の保険金なんて少ないですけどせめてもの気持ちです。 そういう気持ちが主人の言葉からは感じられなく悲しく残念でした。 自分の死後お前のことは心配もしてないし関係ない、と言われたようでショックでした。 配偶者ってそんなものなのかな、所詮他人なんだな って思い知らされます。 でも親との同居を勝手に決めてこちらに呼ぶとのことで提案して(これは義父が断っています)、親の面倒だけは見させようってのはおかしいですよね。 私介護の資格持っているわけでもないのに。 同居した後に主人が先に亡くなったとして、親に出て行ってもらうわけにはいかないでしょう。 家も主人名義ですし、結局は私が出て行くか、主人の親からお手当てをいただきながら同居して介護を続けるかになりそうです。 多分、年老いてから友人知人もいないこの見知らぬ都会に出てこようとは思わないと思いますし、主人も義姉も同居には同意しないと思って提案したようですが、 今主人が言っている内容が現実化すると、主人に万が一のことがあった場合、私を含む残された者皆が混乱すると思います。 涙が乾く間もなくそんなことで揉めたりするのは嫌なのですが…。 主人は健康で元気にしていてとてもありがたいことです。 なので「自分が死んだら…」も「妻が死んだら…」もあまり実感持って考えられないのではないかと思います。 かたや事故やガンの疑いといった事に直面して私は相当真剣に考えてしまいました。 今は通院などですぐに就職するのが難しい状況にありますが、一段落したら就職活動を再開する予定です。 万が一のことなど起こらず、二人で元気でやっていけたらと思います。 そのうち自分が世帯主として大黒柱として存在するこの家庭への気持ちも変わってくれることを願います。 子供がいないことを指摘される方もいますが、努力しても授からない場合もありますので、たとえ私だけでも法的に主人の家族と認められているのですから家庭と呼ばせてください。 励ましのお言葉ありがとうございます。 とても嬉しいです。 ありがとうございました。
補足
お礼文中、言葉不足なところがありました。 >同居した後に主人が先に亡くなったとして~~~・・・ >家も主人名義ですし、結局は私が出て行くか、 >主人の親からお手当てをいただきながら同居して介護を続けるかになりそうです。 お手当てというのは生活手当とのこです。 食事のものや生活必需品等の買出しも私がすることになると思われますので。 お小遣いやお給料という意味ではありません。 誤解を招きそうな表現をしてしまいすみません。 慣れない質問・お礼で文章が長くなってしまったり表現不足だったりですみません。 予想以上にたくさんの方からご回答をいただき、それぞれ考えさせられることもあり、時間を割いてご回答くださった方へ感謝をこめてお礼をしようと思っていると、お礼を投稿するのがどんどん遅くなってしまい申し訳ありません。 いただいたご回答、厳しいご意見もありますがどれもありがたいです。
>結婚3年目でお互いの保険金のことに言及するのはそんなにおかしい (お金目当てと思われる)ことでしょうか? 僕はおかしいと思う、それもかなり。 専業主婦で子供も居ないなら家のみでokでは? 君の質問みると、自分しかみえてない。 自分のことばかりにみえる。 では、受取人の義父は? 若くして自分が死んだら、住宅は妻。保険金は義父と思いますよ。 だって身体の弱い君が介護するとも思えないし君に保険金をあげてもそれを義父に使うような文面ではない。 なので恐ろしくて君には残さないでしょう、僕も。 >自分の死後の配偶者のことは関係ないのでしょうか? はい。 自分の人生は自分のものでしょう? 君は自分で働くという人生は考えないの? 君はずーっと死んでからも夫に養ってもらう気なんですね。 >『もしも』の時のための保険なので、いつやってくるかわからない『もしも』の時の為に受取人を配偶者に変更することは自然なんじゃないの?と思うのですがおかしいでしょうか? じゃあ、保険にも入ってない、家ももってない夫はどうなんでしょうか。 もしも、もしも、もしも、そんなに言われると嫌な感じです。 >そのような考え方をしていることに不信感を抱いています。 長くなりましたが主人をどのように説得したらいいか、また他のご家庭がどのようにされているのか、 僕は保険を妻を指定しているもの、法廷相続人にしているものとありますよ。 ただ、説得といいますが君がもっと大らかに、そして働くことの尊さを知るべきです。 ご自分で働いて同じ事を言われることを考えるべきです。 君が働いて、夫が働いてない主夫で、お前の保険を俺の名義にしてくれといわれたらどうですか? そうしたらこんな質問は出ません。 妻も大事、親も大事、どうしてそれが許されないのか。宗教の話もオマケでしかないですよ。 君は働いてないから不安なんです。 自分で生きていけないから。 嫌なら離婚もありでは? 夫の生命保険をあまりにロコツに言いすぎですから黙っておくことですね。 よく、ここでも他のサイトでも妻の書き込みで死んで保険を残して、家を残してと書いている人が多いです。 グーグルで検索すると夫のあとは死んで欲しいという言葉らしいです。 世の奥様たちの歪んだ愛がご主人を不安にさせているのではないでしょうかね。 とにかく黙っていましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 結婚までは私も仕事をしていましたし、最近までも通院しながら就職活動中していました。 ですが、ただでさえ就職難な中、通院中ですと更に難しいのが現状です。 新たに手術するかどうかの話も出ている(先生ができるだけ手術は避けたいという考えの先生なので可能性は低いですが)こともあって、それがハッキリするまで今は就活中断しています。 就職したばかりでご迷惑はかけたくないので。 子供のいない専業主婦ってことに嫌悪感を持たれてしまったでしょうか? 主人に早く死んで欲しいとか全く思ってないですよ。 自分が事故とガンの疑いという死を考えさせられる状況に直面したために、自分の死後の配偶者についての考えてみたのです。 私が先に死んだら主人には再婚して新しい人生で幸せになって欲しいと思いますし、その前にお葬式・身辺整理費用等私の死に関する費用で主人にはなるべく負担をかけたくないと思っています。 私が死んでも主人は経済的には全く困らないですが、その思いで私は結婚後に受取人を主人に変更しました。 歪んだ愛??? 私の文章や表現が足らずそう思わせてしまったのですね。 申し訳ありませんでした。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
保険金の受取人をあなたに変更しようとしない理由として、他の男との将来の為に金をやる必要はないということと、宗教のお布施目的とが挙げられておりますが、どちらかというと前者の比重の方が高いように推測されます。 すなわち、自分の死後あなたの新しい人生の伴侶に対する嫉妬心が大きいと思います。 しかし、だとしたら保険に入らなかったらいいわけで、とすると宗教のお布施目的も大きいのかな、とも思われます。 取り敢えずは、事を荒立てずに静観されたら如何でしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もし仮に主人が先立ったとして、その後私が再婚すると決まっているわけではないのですが…。 その逆もありですし。 たまにTV番組で夫に先立たれた妻が悲しみでボロボロになっていたけど亡くなった夫の為にもこれではいけない、私はイキイキと生きなくては!と立ち直る…みたいな話題をしているのを見ながら、「もしこれが自分達だったら、いつまでも自分を偲びながら泣き暮らして欲しいか?それともある程度したら再婚も含めて残りの人生を前向きに歩んで欲しいか?という話をしたりしました。 その時にお互いに自分の死後も相手には幸せになって欲しいという話をしたことはあります。 実際は再婚だって縁のものなので、したいと思って簡単にできるものでもないだろうし、夫が思うほど妻モテずです。 まだ見ぬ娘のまだ見ぬ将来の伴侶に嫉妬するのと同じ感じです…。 私は腫瘍が発見されて検査後、悪性か良性かの結果待ちの時にも、もし悪性と判断されたらパニックになって平常心じゃいられなくなるかもしれないから今のうちに…と治療に関しての希望を伝えました。 そして蛇足ながら、私が死んだらいつまでも悲しまずに若くてかわいい相手を見つけて とも伝えました。 ガンを宣告されるかもしれない状態の私は、私の死後の配偶者の新しい伴侶に嫉妬すら感じず、むしろ私の死をいつまでも一人で悲しませたら気の毒なので早く再婚して欲しいとさえ思いました。 宗教に関しては熱心な信者の義姉の言動からそのように推測しました。 普段仕事が忙しくて活動ができていないのだからせめて献金を、と。 実際に今病院通いをしているのは私の方なので、主人は自分が死んだら…ということを真剣に考えていないのかもしれません。 私はもし私が死んだら主人が喪主になってくれるだろうからお葬式の費用も負担をかけたくなかったし、自宅にある私の私物の処分やその他私にまつわる身辺整理等に関して主人になるべく負担をかけたくないとの思いで、結婚後に受取人を主人に変更しました。 入院等してから変更する時間的精神的余裕があればいいのですが、今回のように交通事故とかだと何も伝えられないまま現状のままで死んでしまうこともあるので、変更しておいてよかったと思いました。 死ぬかも?と実感して私が死んだ際の事をハッキリさせておきたかった私と、今は自分が死んだ時のことなんて考えたくないという主人の気持ちの差かもしれませんが。 主人も死を身近に感じたら少しは考えてくれるかな?と思って任せるしかないですね。 ありがとうございました。
- hiromi_k
- ベストアンサー率20% (43/206)
ところで 現在の夫の保険金受取人は誰になっいますか。 普通は、単に相続人となっている場合が多いですが その場合は 相続人たる妻と子が受け取ることになります。それで、問題がないのでは。(ただし、子がいない場合は親ないし兄弟に一定割合が行きますが これは普通の遺産でも同じです) そして、受取人を質問者さんに変更した場合で、もしも離婚した場合には夫は再び名義変更する手間が生じます。それを避けてのことでしょう。 ウチでは 単に相続人名義です。 その程度のことで 家庭内でもめないほうがよろしいと思いますが・・。悲しいです
お礼
ご回答ありがとうございます。 受取人は義父にしていると聞いています。 保険証券がどこにあるかもわからないので、本当にそうなのか確認できませんが、本人がそう言っています。 離婚した場合の名義変更の手間を考えてのこと… 離婚する可能性が全くないとも言えませんが、それを考えて頑なに拒否してるのかと思ったら それこそ離婚したくなってしまいます…。 そうですよね、こんな程度のことでもめたくはないですし、もめるとも思ってませんでした。 主人の実家ではお金に関わることで私を悪者にする傾向にあるので、多分今回も関わっているのではないかと思います。 夫の実家はごく一般的なサラリーマン家庭で特に資産家というわけではない(はず)なのに、私を金目当てに嫁に来た女という色眼鏡で見る傾向があります。 実は資産家だったの??と思うくらいお金の話をよく出してきます。 姉弟の金銭問題には私を巻き込まずにそちらで話し合ってください、と言っているのですが。 今回こうして文章にして相談させていただいて問題は保険金そのものというより、そこに見えた主人の本性だと思えてきました。 ドラマの様に保険金殺人をするわけでもないです…。 本当にこの程度のことでもめたくないです。 ありがとうございました。
- 丸山 ◯実(@qqgatapi)
- ベストアンサー率21% (105/497)
あまり保険金の受取人の話をクドくしすぎて怖くなってるのではないでしょうか? 私だって受取人を誰々に保険に加入してくれなんて言われたら気持ちイイものでもないし怖いですよね 受取人なんてのは保険に加入してる人が決めることで他者が決めることではありませんよ
お礼
ご回答ありがとうございました。 クドくしてるつもりはないんですが、嫌なところ突かれた という感じではないかと思います。 私を受取人にして加入してくれと言っているのではなく、お互いに独身の頃から加入している保険の受取人を結婚したのだから配偶者に書き換えようと話をしたのです。 実際、私は受取人を主人にしました。 金額的には大したことない額ですが、そこは気持ちの問題でもあると思ったので。 確かに受取人は誰かに強制されて決めるものではないとは思いますが、結婚してこういう話題も出ているのにそれでも頑なに拒否をするということは、それが主人の本性なんだとわかり今とても虚しい気持ちと不信感でいっぱいです。 子供ができれば考えも変わるのか?とも思いましたが、保険金の為に子供を作るわけではないので、主人への不信感が大きい今は子供のことは考えられなくなりました。 ありがとうございました。
- ddysm866
- ベストアンサー率22% (41/186)
それでも夫婦ですか?って感じです。振興宗教信者というなら有り得そうですけどお気の毒です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 私もビックリしました。 こんな事でお互い嫌な気持ちになるとは思っていなかったので…。 「結婚したらそうだよね」って自然な感じで受け止めてくれると思ってたので。 宗教に関しては主人よりも義姉が熱心で正直恐いんです。 とてもお金がかかるのか熱心な信者の義姉から「遺産はあげない。全部私がもらって当たり前でしょ」と言われました。 もちろん私でなく主人がもらう予定の遺産ですけど、なぜか私に言ってきました。 私から主人に権利放棄するよう説得させようとしてきました。 建前の理由としては「弟は1年に1~2回しか実家に戻らないけど、私は頻繁に実家に戻っている」です。(ほぼ毎日) 実家と同じ町内で5分の所に住んでる義姉と違い、飛行機(または新幹線)+特急を乗り継いで何時間もかけないと帰省できない私達では年に1~2回がやっとなので、帰省回数が少ない=親不孝=遺産相続の資格なし と結論づけられて正直呆れました。 主人がかたくなに拒む理由は宗教がらみで義姉に言いくるめられているのでは?と思っています。 今までの色々な言動を見ると、そう考えれば合点がいくので。 保険金も今は義父が受取人なので、義父に入れば自然に自分に渡ると思っているのでしょうが、義父が亡くなった後は配偶者の私ではなく義姉名に書き換えられそうです。 主人は義姉に言い返すことができない人です。 義姉が私にヒドイことをしても私を守るどころか義姉の味方をするくらいです。 結構本気で恐いです。 ありがとうございました。
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
結婚したのだから、 受取人は通常配偶者となるんですがね^^; うちも、周りも勿論受け取りは配偶者ですよ。 質問者さまの保険は受け取りがご主人なのに、なんだか腑に落ちませんね。 お子様ができても受取人を変える考えもなさそうですし、珍しいタイプだと思います。 保険代も夫婦の生活費から捻出してる訳ですし、受け取りがその当人でないのはおかしいと思うのが普通とも思うんですが。。。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね、私も結婚したら受取人=配偶者が"普通”だと思っていました。 何人か話をした人もそうだったので。 でも主人と話をして私の普通は主人の普通ではないようで…結構ショックでした。 決して「早く死んで私にお金をちょうだい!」と言っているわけではないのです。 まだ子供はいませんし、ましてや再婚するかどうかなんてわかりません。 この家も主人が頑張って働いてくれてるお金で購入(返済中ですが)した主人の宝物なので、できれば手放さずに守っていきたいです。 体調が悪かったこともあり、現在私が専業主婦のため、私の保険代も主人の稼ぎから出ています。 (就職活動したのですが、通院の関係でなかなか雇ってもらえない現状です) だから私の保険金は主人が受取人で当たり前なんでしょうね…。 こうして文章にしているうちに、相談させていただくに至った心のモヤモヤは保険金そのものというより、そのやり取りで垣間見た主人の本性への疑念だと思えてきました。 受取人を変更してくれることでその疑念を払拭する取り掛かりを作って欲しいと切に願います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在の受取人は義父とのことです。 はっきりと私の個人名で指定しなくても「法廷相続人」という方法があるのですね。 それだと離婚した場合の手間を考えなくてもいい ということですよね。 私は今私が死んでも主人は経済的に一切支障はないと思いますが、お葬式では主人が喪主となってくれるのだろうからお葬式費用と私の私物の処分等にかかる身辺整理費用くらいは主人に負担をかけずにいたい、と思って受取人を主人に変更しました。 義父は退職金もたくさん頂けたらしく、定年後は第2就職をすることもなく 義姉家の孫をかわいがりながら(驚くほどお小遣いをあげています) 元同僚等と旅行を楽しんだりして、悠々自適に暮らしています。 幸い、体調も良いとのことで病院にお世話にもなっていません。 介護付き老人ホームに入るほどの資金は用意してあると聞いています。 (介護が必要になった場合、身内には世話になりたくない との思いがある為と聞いています) ですが、義姉から家を購入したなら将来の介護では親を引き取れと迫られています。 もし同居となった場合実際に介護する立場になる私には何の相談もなく義姉と主人で話を決め、義父に話をしていました。 上記の理由から義父は今のところは断ってきています。 私が驚愕していると義姉も主人も口を揃えて「うちの親が将来は子供の世話になりたいなんて甘えたこと言うわけないから。断るのわかってて同居を持ち出した」と言い訳しています。 そういう思いで同居を持ち出したなんて、それはそれで義父にも失礼だと思うのですが…。 なので今のところは将来的に自分の親と同居の可能性もあるが、もし私より先に主人が亡くなっても…ということです。 義父からお世話代を頂きながら、同居・介護を続けていけという意味でしょうかね。 それでも義父が亡くなっても嫁の私には相続権はないのですもんね…。 ちなみに家の購入に際し、頭金もローンも義父の援助は一切お願いしていないし受けていません。 質問文では私には家が残ると書きましたが、夫名義なので実際は家も売却をしなければいけないのかな?と不安にもなってきました。 家が残る ではなく、家のローンの債務はないから心配するな、という方が正しいです。 保険金はないのにローンの債務だけが私に残るなら、いくら家を売却しても間に合いません。 主人も健康で元気にしてますし、誰よりも早く亡くなると決まってるわけではないのですが(もちろんこのまま元気でいて欲しいです!)、自分が交通事故に遭ったり腫瘍が見つかったりして、突然この世から姿を消す実感を味わったので、死後の配偶者について改めて考えてみての話でした。 お葬式など私の死後の身辺整理にかかわる費用くらいは夫に負担をかけずに済むよう、受取人を主人に変更しておいてよかったと思ったので話をしてみました。 今回受取人のことだけ相談させていただくつもりだったのですが、私がなぜここまでいぶかしがるかの背景も絡んでくるとちょっと話が長くなってしまいすみません。 教えていただいたURL参考にさせていただきます。 ありがとうございました。