- 締切済み
ある金属イオンMは、配位子Lと1:nで反応する。
ある金属イオンMは、配位子Lと1:nで反応する。 このときL可視部に吸収を持つが、Mおよび生成するMLnは可視部にまったく吸収を持たないとする。 このとき、吸光光度測定によりnを求める実験方法について予測される結果のグラフを示して説明したいのですが、わかる方教えてください
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asagimadara39
- ベストアンサー率70% (22/31)
回答No.1
ある金属イオンMは、配位子Lと1:nで反応する。 このときL可視部に吸収を持つが、Mおよび生成するMLnは可視部にまったく吸収を持たないとする。 このとき、吸光光度測定によりnを求める実験方法について予測される結果のグラフを示して説明したいのですが、わかる方教えてください