- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空気力学?流体力学?)
装置内のガス流の解析に適した本を探す方法とは?
このQ&Aのポイント
- 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。
- 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。そこで空気力学に関しての本を探したのですが、どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを扱うような本が出てきてしまいます。
- 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか?流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基礎知識の習得という意味では流体力学でよいと思います。 ただ、チャンバー装置内流れのようなものは、本当にケースバイケースで個別の検討が必要なものなので、本からではなかなか得たい情報にたどり着かないのではないかと思います。最終的には実験かシミュレーションが必要になるでしょう。 目的が仕事か趣味か勉強かは存じませんが、仕事であれば流体解析ソフト屋さんなどと相談するのがお勧めです。一般的な流体の基礎知識まで教えてくれるので、解決は早いと思います。
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3
空気力学は流体力学の一部です そして流体中を移動する物体の周りの流体の振る舞いの研究に特化されています 流体力学の方が良いと思います
質問者
お礼
有難うございます。 まずは流体力学をしっかりやろうと思います。 イメージだけで話をするのは簡単ですが、奥が深そうですね。
- Baku7770
- ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1
具体的な装置に特化される内容もありますが、流体工学か圧縮性流体力学ですね。 空気機械、ポンプや圧縮機といったキーワードで探せるかもしれません。 結構広い分野ですので、根気良く探してみてください。
質問者
お礼
遅くなり申し訳ありません。 回答有難うございました。 少しずつ勉強を続けています。
お礼
遅くなり申し訳ありません。 基礎知識はやはり流体力学ですか。 定性的なイメージを持つことは早くできそうですが、定量的な議論となると その系にあわせたシミュレーションが必要になりますね。 餅は餅屋なんで、詳細については流体力学屋さんを探そうと思います。