- ベストアンサー
どうしてアルバイトというものが存在するのでしょうか。
どうしてアルバイトというものが存在するのでしょうか。 アルバイトで暮らしていくことで良い未来なんてない、正社員に比べて明らかにハズレ札であると様に言われているのに。 また、学生はアルバイトをするものであるという常識や 学生を保証もない社員よりも単純な労働力として利用していることにも疑問を感じます。 それよりも少しでも社会に出た大人の正社員を増やす方が日本にとって良いと思いますが。 アルバイトなんてボランティアみたいな事をやりたい人がやればいいと思います。 要するに国でアルバイト制度を特定の人以外は全面禁止するというのは日本のために良いと思わないでしょうか。 ご意見お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3
- gatscc
- ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 そもそもボランティアが無償というのが納得いきません。 確実に不利な条件であっても良いけど、ある規定の元でお金を貰うべきだと思います。 裕福でないという理由で働くというのは、アルバイト可能で良いと元々は考えていました。 一億総中流時代が資本主義として良いか悪いかわかりませんが、今の日本は格差がありすぎな気がします。 これからの社会では老人には老人に適性のある仕事を与えるべきだし、 公務員制度も少しずつ改革していってほしいと思います。 輸出だけでは日本はやっていけないのですか。 はたして、日本の一番の武器である開発や技術ではこれからは無理なのでしょうか。