• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農業高校の運営について)

農業高校の運営について

このQ&Aのポイント
  • 農業高校の運営における売り上げ至上主義の問題と生徒との関わりの喪失について考えます。
  • 農業高校の統廃合が多く行われる中、生徒を中心に考えなければならないという課題を抱えています。
  • 東京都の農業高校の例から、売り上げと予算についての考え方を学びたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126071
noname#126071
回答No.3

教諭でないので専門的な細かいことはわかりませんが、息子が農業主体の高校に通っている親です。 >農業高校は生徒が生産した農産物を売りに出し、売り上げを上げて収めているところがほとんどではないかと思っています。 息子の高校は、このようなことはしてないようです。 農産物は、子供たちが学校の周りに売りに歩いています。 値段は、大根1本50円、白菜1個100円、きゅうり1袋(4本)100円、 玉ねぎ1ネット(3kg)250円などなど。 野菜の苗も4月末に学校で販売しましたが、一律70円。 AM9時からの販売に 7時から並んだかたや、販売のために8時半に子供が登校した時には、行列ができていたそうです。。 ご近所のかたは、新鮮で安全な野菜だから と喜んでくれているようです。 子供も 冬に白菜を1人で6個持って、『友達と2人で売りに歩き、12個もあったのに30分で終わったんだよ。おばぁさんが、1個100円なら3個欲しいって言ってくれたよ~。』と喜んで帰ってきました。 また、じゃがいもの収穫時期には幼稚園に声をかけ、生徒たちが園児と一緒にじゃがいも掘りをしています。あらかじめ幼稚園から わずかにお金をいただき、掘ったじゃがいもは、園児が持ち帰ります。 他にも収穫した野菜・花など、時々家に持ち帰ってきます。 これで、儲けが出ているでしょうか? 先生がたが、地域に密着している高校にしてくれたのだと思います。 子供たちは、作物を育てる喜び、それを直接売っていろいろな人たちと触れ合う機会をもらい成長させてもらっていると思います。 農業を学ぶことも大切ですが、いろいろな人たちと触れ合うことにより 入学する時はヤンチャな生徒たちが、生き生きと成長していきます。 これは、普通高校では体験できないことだと思いますし、社会生活を送る上では とても大切なことだと思います。 ys070620先生の学校は、農業クラブに入っていませんか? 入っていないなら(入っていたら失礼しました)、そこに加入し 地域の大会や全国大会がありますので、生徒に引率して行き、 いろいろな農業高校の先生に意見を聞くのも良いかと思います。 これを打っていたら息子がのぞき込んだので、意見を聞きました。 『売り上げ?? 勉強で農業やってるんだから、売り上げなんか気にしてどうする?  儲けなんかより、地域の人との信頼関係でしょ? 先生が販売? それって~、実習時間が少ないんじゃないの? 俺たちなんか、実習時間にバンバン売ってるゼ。』と言っていきました。 親ばかですが、息子の意見を聞きウルウルしてしまいました。 ys070620先生、信念を貫き 生徒を育ててください! 頑張って ys070620先生!!

ys070620
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に仰るとおりです。そこで学ぶ生徒や保護者の方からのご意見が全てだと思います。 私は農業教育は、生徒に考える力つけさせる為に非常に適した教育手法だと考えております。しかし、そこに、教育上の売り上げではなく、大人の世界の売り上げを重視しすぎて、生徒への教育を無意識のうちに投げ出していることが許せません。悲しいことに、事実売り上げを県に納めた分で、来年度の教育費が決まることもあり、これに生徒たちが実は巻き込まれていることも私が勤務する学校にはあります。 もっと先生方全員で生徒を導いてあげれば、どんなに可能性があるかと思うと、いてもたってもいられなくなります。

その他の回答 (3)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

全国の農業高校にアンケートを出して調べてみるか、教職員組合に相談してみてください。テレビでみたりする番組では、高校生が生き生きしています。売り上げをおしつけられたら、楽しそうにはできません。 全国の問題なら、それに対応する組織なり団体があるはずです。個別地域か、当該高校だけの問題でしたら、教職員と生徒と父母の話し合いで、改善してください。そのとき、全国の「うまくいっている事例」が、たくさんあると説得力があります。マスコミの人で、協力してくれる人を探してみてください。農協、農業改良普及所、農学部の教授など、協力してくれる人をさがしてください。 最後は、政党に嘆願書をだしてください。民主党(与党)、自由民主党、公明党、日本共産党、社民党、国民新党(与党)、新党日本、たちあがれ、、、。 昨年の政権交代、徳川幕府が倒れることより、大きなできごとだったのかもしれません。自由民主党の絶対的な権力に、一度でも逆らった人なら、その巨大さにびびります。ひれふします。冷や飯をくらいます。長かった自由民主党の時代が終わったのです。すべての問題が解決するわけではありませんが、前進をはじめています。「要求は、実現します。」それは、みんなの心からの願いだからです。 「至誠にして動かざるは、未だこれあらざるなり。」孟子のことばです。坂本竜馬も、困難が続きますが(NHK大河ドラマのなかで)、絶望の中で、仲間と勝海舟と、前進していきます。 http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku/ 農は、食です。食は、命です。学校は、地域の宝です。

ys070620
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、具体的な方策を練って、動くことですね。

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

同業のものです。うちも前年度の農場収入の8割が翌年度予算だったと思います。災害等では別途補填?してもらえたと思いますが・・・。  やはりうちも農場収入を上げることが1番になっているような感じであり、生徒の授業でこれをやりたいと思ってもできない部分があります。毎日歯がゆい思いをしています。  近畿地方にある学校です。

ys070620
質問者

お礼

 ありがとうございます。私も毎日歯がゆい思いをしています。  質問文に加えてですが、実習の先生の中には、教育職でありながら、授業中に出荷に行ったり、業者とのやり取りがあったり、授業中に多くの近隣住民が苗を買いに来て、その対応で追われる結果、生徒そっちのけといった状況も珍しくありません。  本当にこの先どうなるのか。何とかしたいのは山々なんですが、なかなか上手くいきません。

回答No.1

 専門ではないですが。。。    近所にもありますが、実際、入学する生徒のほとんどが普通科に入学できず商業科や工業にも落ちて、最終手段として農業高校に行くか海洋高校に行くか?って感じで入学して行きます。もちろん滑り止めの私立ですら落ちてしまうような生徒もいるわけで。  逆に、県立高校でもごく一部の学科は国から1学科1クラス(定員40人)に、県の予算+国から別途1000万円程度の予算が付けられているところもあります。毎年ですから大きいですよね。  生徒とのふれあいなどお気持ちは解りますが、現実は厳しいです。結局、税金ですから回りまわってそういった生徒さんの所へも回るんじゃないですか?

ys070620
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうですね、現実は厳しいですよね。思い通りに行かないこともありますし、その方が多いでしょうね。私も良くわかります。  でもそこを何とか、「ここは教育機関だ」と言ってやりたいところもありまして。  難しいんですけどね。

関連するQ&A