• ベストアンサー

クラスに自閉症の子がいて・・・・・

 私は新米教師なのですが、高校で教えています。教科を担当してるクラスで自閉症(多分、高機能自閉症だと思います)の生徒がいます。  勉強は何とかついてきています。ただ、とても、きっちりしていて少しでも聞き取れなかったり、分からなくなるとその場で手を挙げて何度も授業中に聞いてきます。現在、かなりからかいの度合いがひどくなり、いじめ寸前です。ただ、その自閉症の生徒も負けず嫌いというか、言われたら言い返すという感じなので常に平行線状態です。  そのクラスの実態は、1対38で一人の自閉症の生徒と敵対視すると言う感じです。そして、自閉症の生徒が相当ストレスが溜まって、破裂寸前なのか、つめをかじったり、教師への暴言が少しずつひどくなってきました。きちんと話せば分かる子なのですが、その場では、パニックになっていて、授業中でもケンカ寸前になります。  この様な状況の中で教科担任としては何ができるのでしょうか?何をするべきなのでしょうか?   今は担任に逐一報告し、また、その他の教科担任に様子を聞くと同時に、あまりにもひどい時は、授業をつぶして道徳みたいな授業をした時もありました。ただ、それでも、腹を割って話し合える状態ではないので効果が正直ありませんでした。  私は小学校の頃から特別学級があったせいか知的障害者の方などに対しても別に一緒にいることが矛盾を感じた事がなかったのですが、今までそういう経験をしていない生徒にとっては寛大にそれを受け入れる事ができないのでしょうか?  また、高校では中学に連絡をとって中学までの様子など聞くことが全くないのですが、やはり、それは暗黙の了解として普通は聞かないのでしょうか?  どんなことでも結構です。教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263010
noname#263010
回答No.1

授業においては、個人を見るのも大事ですが、全体のことを十分に留意する必要があります。ですから、授業をする際は全体に迷惑がかからないようにルールを明確にする必要があります。 >きっちりしていて少しでも聞き取れなかったり、分からなくなるとその場で手を挙げて何度も授業中に聞いてきます。 生徒が質問する度に話を止めていては、他の子も理解できなくなってしまいますし、混乱が生じてしまいます。「先生が説明をしているときは、最後まで話を聞きなさい。」と指導してください。 また、分からないことがあれば積極的に質問することも大事ですが、授業が進まなくなってしまいます。別の説明を詳しくしたくても時間的に無理が生じてきます。質問がある場合は、「授業が終わった後もしくは放課後に先生の時間があるときに受け付けす。」と指導してください。 全体に指導していたり説明している際は、生徒をまず自分の話しに聞くようにさせてください。そして、個別指導をするときは、全体を見ながら学習の理解が不十分な生徒に対して支援をしていってください。 一番効果的な方法は、先輩の授業を参観したり、助言をいただくのが良いかと思います。そういった生徒への対応はどうしているのか聞いてみるといいかもしれません。何かヒントのようなものが得られると思いますよ。 >高校では中学に連絡をとって中学までの様子など聞くことが全くないのですが、やはり、それは暗黙の了解として普通は聞かないのでしょうか? 普通は聞かないですね。個人情報の保護で固められている世の中ですから、中学から生徒の情報を入手するのは難しいでしょう。何か起きたら…ということが考えられますからね。その生徒がいた中学校に行って、その中学の先生方と仲良くなれば、様々な情報は話の中で得られると思いますが。 参考になれば、嬉しいです。

その他の回答 (5)

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

以前、同じようなことが私もありました。そのときは、担任などが保護者に養護学校への転校などの進路変更を相談したのですが、保護者が「うちの子供は普通です!」と言い張ったことがありました。 どうしたかというと、まず校長に教育委員会に行ってもらい、その子に対しての講師時間をもらってきてもらいます。たぶん、2~6時間ぐらい貰えると思うので、1日か半日ぐらいはその人かその人にその時間授業を見てもらい、担任もしくはそれに適した人と1対1で見てもらいます。 翌年には、講師時間10時間ぐらいもらったので、なんとかなりました。 クラスメートとは、ほぼ理解しあうのは不可能に近いと思ってください。いろいろやりましたが、結局は無理でした。授業もその子がいきなり黒板の前まできて、叫び始めたりしたので、真面目に授業を受けたい生徒には邪魔で、勉強しない生徒は「俺もあんまことしても注意だけでいけるねんやろー」とか言い、大変でした。 中学校で話を聞いても大変でしたなどで、病院にも行ってもらいましたが自閉症と診断されただけで学校では何も変わりませんでした。 結論を言うと、保護者に進路変更を勧め、無理やったら無理やり卒業させるしかありません。うちの場合はもし留年させたらいつまでも保護者は学校に行かせそうだったので無理やり卒業させました。 いろいろ反論があると思いますが、普通の学校は病院と違って治療行為はできませんし、養護学校みたいにその子に応じた自立活動の支援体制なども40人と一緒の授業なら不可能です。 いろいろ会議をしながら、学校全体、生徒全員にとってベターな方法を考えてください。養護学校への転校が一番だとは思いますが、、、

  • konntya
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.5

文面からすると、アスペルガーの可能性もあると思いますが、まず、担任を通して保護者に中学での様子を聞いてもらうこと、必要であれば中学の担任に連絡を取ることが大事でしょう。そしてその子に対しては障害があるのか、またはどのような障害であるのかを明らかにすること、その上で対応策を考えてみてください。高機能自閉症、アスペルガー、ADHDであればソーシャルスキルトレーニングや、構造化、視覚的支援等必要になると思いますが・・・。また、回りの生徒に対しては、障害があるなしに関わらず、自分と違うものに対する受け入れの気持ちを育てることと、障害に対する理解を促して欲しいと思います。高機能自閉症やアスペルガー、ADHA、LDなどの発達障害は教員の間でも理解不足で単なる問題生徒として扱われる場合が多いですし、まして高校は義務教育ではないので障害者がいることは少なく、生徒に対して個別の手立てを考えるということ自体の発想がないかもしれません。また、基本的には学級担任がまず、動くべきだと思いますが、(教科の担任では保護者にコンタクトが取れないと思いますので)でもここでその生徒のために頑張ることができれば教師としてすばらしい財産を手に入れることができると思うので頑張ってください。

参考URL:
http://www.autism.or.jp/”http://www.e-club.jp/
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

[自閉症(多分、高機能自閉症だと思います)] 多分、と言う事は、その子について正確に把握していないという子ですよね。先生も多分、といっている状態で、生徒にその子を理解しろと言うのは難しいと思います。 私も、私の子供達の通った学校にも特殊学級はありましたし、学年に一人か二人はご質問のようなお子さんがいます。でもそこで学ぶ友達についてきちんと話を聞いた事はありません。老人施設でのボランティア体験や、障害を持つ人々についての学習はしても、同じ校内にいる友達に目を向けようとはしないんですね。だから小学校ですでに、特殊学級の子を馬鹿にしたり、かわいそうな子、と言うような目で見る子がいるんですね。それでも特殊学級に通う子は、手厚い指導がうけられ、他の生徒との接触も少ないので大きなトラブルにはならないのですが、ご相談のような生徒がいるクラスは、その子にとっても、他の生徒にとっても、つらいことだと思います。 その子にはその子の世界や理由があってやっていること。でも現実にテストや成績や受験を目の前に突きつけられている他の生徒には、それを理解する余裕はないと思います。 これは質問者様の1人でがんばってどうにかできることではないと思います。担任、学年主任、教科主任などと相談して、連携をとって対処するのが良いのではないでしょうか。このままだと、保護者からもいずれクレームが出るかもしれません。 たいした回答にならずにすみません。 がんばってください。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

高機能自閉症の場合、分かっているけど止められないということが考えられます。 そうなると理詰めではなかなかお互い譲らずかえって険悪なムードを高めることにもなりかねません。 どういう対応をしたらよいかはお子さんによって違いますが、本人が納得できる方法を探るのが一番だと思います。 授業中では難しいと思うので、放課後などに、図式図など視覚的な物も使いつつ、状況を説明してあげるなどのフォローも有効かと思います。 後、中学校への情報依頼ですが、基本的には、本人及び、保護者の同意が有れば可能です。 同意を得られない場合は個人情報保護の観点から難しいと思います。 (特に私立の場合。)

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.2

保育士をしています。 昨年度から障害児の通園施設で働いています。 授業や生徒さんについては、年齢も違うので、他の方の意見を参考にされたらいいと思います。 生徒さんに対して思うのですが、皆さん『自閉症』と言う障害の事は理解されているんでしょうか。 私は正直言って、高校時代なんて「自分の殻にこもっている人」だと思ってました…。 教科担当の先生1人だけでは出来る事も少ないと思うので、学校全体でもう少し障害について、話し合ってみてはどうでしょうか。 あと、どうして中学の先生に様子を聞く事が全く無いんですか? その子どもさんの状態がわからないんですよね? 中学でのその生徒さんの状態が良かったかも知れないじゃないですか。 その生徒さんがパニックを起こさないような方法や解決策を知っておられるかも知れないじゃないですか。 高校の先生のプライドが崩れるより、その子どもさんの状況が悪くなる方がよっぽど恥ずかしい事じゃないんでしょうか。 私は保育所で5歳児を担当して、小学校の先生と話した事があります。 今の職場ではまだ他機関の先生には引継ぎはした事がありませんが、今の子ども達が伸びていけるように、今までよりマイナスにならないように、私達がやってきた事の全てはお話しますよ。 養護学校に進学した子どもさんも居ますが、4月には3人位先生が来られて、その子ども達の担当していた先生は、今までやってきた事は、殆ど伝えていました。 大切なのは、高校の先生のプライドより、その生徒さん、周りの生徒さん達がうまく回っていく事じゃないのでしょうか。 何故、中学の先生に教えを乞う事は恥ずかしい事じゃないと私は思いますが。 色々と厳しい事も書いてすみません。

関連するQ&A