• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識について)

常識の境界線について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 常識の境界線について、例を挙げながら質問者が疑問に思っていることを解説してください。
  • 質問者は法律を遵守することを常識と考えていますが、その考え方は非常識だと思われることもあるのでしょうか?
  • 質問者は周囲から『真面目』や『堅い』と言われることがあり、普通の人と同じになりたいと思っています。どうすれば共感を得られるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyamkyam
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.13

人付き合いってのは難しいものですね。 誰しもが幼少時に「人の嫌がることはしてはいけません」と教えられます。 そして「お互いに自由なことは、尊重しあう」ということも、社会人になるまでには経験則で身に着けることでしょう。 こういう簡単なことがみんな出来ればいいのですが、世の中傲慢な人がいて、なかなかそうは行かないものです。 CASE1に関しては、昼食などは先輩の方も質問者さんも自由にしていいことです。 ですから質問者さんがお弁当を車内で食べることは別に迷惑なことじゃないし、先輩の方はそれを尊重するべきです。 逆にレストランに付き合うように求められるようであれば、先輩の方の傲慢な一面といえるでしょう。 とはいえ、今までの回答にもあったように先輩の方も残念に思ったことはあるでしょう。 そこは気を利かせて「すみません」の一言が言えるかが、「常識」かどうかの境界線といったところでしょうか。 さも当然のようにふんぞり返っても意味はありませんからね。 CASE2ですが、いわゆるアルコールハラスメントというやつですね。 れっきとした社会問題であり、常識がないのは先輩の方や営業所長の方でしょう。 一応、我らが日本には民主主義の名の下に立法された(?)「酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」という法律があります。 第2条では「すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒についての節度を保つように努めなければならない。」という努力義務が規定されています。 努力義務なので、大して強制力はないですが。 ですが、法の趣旨はこうなっているわけです。 「よくある話」とかでまとめてしまう回答も見受けられますが、私はちょっと感心できません。 よくあるからって、嫌なことを嫌という人と、人が嫌がることをする人、どっちが罪深いのか。 「やむを得ず」というならまだしも、先輩の方や営業所長の方のただのエゴでしょうに。 ですので、彼らの行動を「常識」と言ってはいけないと思います。 ただこれも、さも当然のように「自分には飲ませるな」とふんぞり返ってもしょうがないとは思います。 「飲め」と言われても、何も反応せず飲まずにいればいいだけの話です。 しつこいようでしたら、軽く「いえ、飲みません」とだけ言い続ければいいでしょう。 特に論破しないでいいと思います。論破しても得をしませんから。 ただ、いずれもケースも先輩の方に今後お世話になることもあるでしょうから、適度に譲歩する(しょうもないから負けてあげる)ことも時に必要です。(もちろん理不尽ですよ、そりゃ。) いずれ質問者さんが職場で力をつけてきた頃には、こういうこともなくなってくると思います。 上下関係があっても、結局、実力者には下手なことはできませんからね。 法律云々に関しては他にも回答がされている通り、法律は最低限のルールですので、我々はそれ以上の理想を求めるべきでしょう。 マナーは守るべきですし、仁義を切ることだって時には必要です。 それに法律も万能ではありません。 法律なんて何かの問題が起きた後、後追いで立法されることが多いのですから。 それと、「常識」とか「普通」にこだわらなくてもいいと思います。 いずれも、その範疇から逸脱する人たちがいるから生じる概念ですので、「非常識」も「変」も必要です。むしろ、これを「個性」というのでしょう。 考えが普通であるかどうかなんて、コミュニケーション力とは関係ないと思います。 お互いの趣味、嗜好、思想を尊重しあえば話は通じます。 あとは付き合い方の問題です。 頑なに「これは自分も一緒に出来るけど、これは出来ない」と決め付けてしまうのではなく、お互いに譲歩し合っていく余裕があるかどうか、そういうことだと思います。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO103.html
noname#255642
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 これまでの回答の総合的で模範的な回答を頂いたようで、 ありがとうございました。 又、参考URLもありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.12

質問者様の文面を読んで一番に思った事は「融通がきかないな」です。 質問者様はきっと常識をもった正しい行動をする人なんでしょう。 でも、そういうひとが誰からも好かれる人間かというとそうではありませんよね。 人間関係には柔軟性や愛嬌が必要です。 私だったら、ケース1の場合は 「お弁当持って来てしまったのですが」といって相手の反応をみる。 相手が「え~」という反応だったら「でも夕飯にするので、お昼ご一緒したいです!」という。 相手が「だったらまた今度でいいよ」という反応だったら 「本当はすごく一緒に食べたいのですが、お弁当もったいないので今回はすみません。 次回は絶対にランチしましょう!誘って下さってありがとうございます」という ケース2の場合 とにかく上司にお酒をつぎに回る。常にお酒を持って歩き回り、「私は注ぐ人です」アピールをする。 「お前ものめ!」といわれたら「飲んでますよ!先輩こそのんでください!」といって注ぐ。 ある程度は飲んで、こっそりウーロン茶でごまかす。 これくらいの機転がきかないと社会ではやっていけないのでは? 警察を呼ぶなんて、みっともないと思います。警察だって迷惑ですよ。 だって私だったらこのようにしてかわす事を、あなたはかわせないのですよね? 常識がある人のほうが警察に迷惑をかけていませんか? あなたのような人といると息苦しくなりそうです。 でも、営業ではなく総務や事務系だったらきっと信頼できて頼れる存在かもしれません!

noname#255642
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 >とにかく上司にお酒をつぎに回る。常にお酒を持って歩き回り、「私は注ぐ人です」アピールをする。 >「お前ものめ!」といわれたら「飲んでますよ!先輩こそのんでください!」といって注ぐ。 >ある程度は飲んで、こっそりウーロン茶でごまかす。 ⇒やりましたよ。機転を利かせたつもりで、その『振り』をしたのですが、それさえも見抜かれていた?というか、どうしてもお酒を飲めるようにしたかったようです。 >これくらいの機転がきかないと社会ではやっていけないのでは? >警察を呼ぶなんて、みっともないと思います。警察だって迷惑ですよ。 >だって私だったらこのようにしてかわす事を、あなたはかわせないのですよね? >常識がある人のほうが警察に迷惑をかけていませんか? ⇒警察や法律は努力して手を尽くしても報われないときに使う最後の切り札だと思います。 警察に迷惑をかけてはいけないような文面とも受け取れますが、正直、税金を納める側の私としては、多少のわがままは聞いて欲しいというのが社会の常識になっていると思います。 警察も出来ないことは出来ないと断るだろうし、一般庶民に判断出来ないことを判断してくれる機関だと思います。 やるだけやったのに、私の文面からは、その努力や苦しさがあなたには伝わらなかったのかもしれませんが・・・ 回答ありがとうございました。

  • jal1333
  • ベストアンサー率0% (0/43)
回答No.11

なんだか今時の人ばかりの回答で、あんまり常識的な回答がないように思えました。 なにより自分が良ければ、相手に迷惑をかけなければそれで文句は言わさない、というような対応ばかりで残念ですね。 1つめのほうは、どう考えてもおかしいでしょう。今時の若い人は毎日お弁当作っているのかしら?内勤職の人ならわかるけど、営業に出ているのに弁当持参って・・・それはいいとしてせっかく後輩と一緒に飯でもとおもっていた先輩がかわいそうです。おそらくは残念な気持ちで一杯だったと思います。融通が利かないな・・・とも思われたでしょう。 2つめのほうも職場や仕事上でよくあることです。うまくいなす方法を覚えるか、とことん飲めるようになるかしかありません。質問者はあくまでも自分の立場が一番のような方と感じましたので、きっと人間関係で1年くらいでやめてしまうでしょう。何かにつけて法律だ警察だ損害賠償だと言い出すような輩には教えてあげることもないと思うでしょう。 何にもできない人が自分の権利だけを主張するのは最近の悪い傾向です。 仕事ができなくて教えてほしいなら相手にあわせたり気を使ったりするのはそれこそ「常識」でしょう。本当に何でも答えが用意されているゆとり世代を感じる質問者と回答で不愉快になりました。

noname#255642
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 >なにより自分が良ければ、相手に迷惑をかけなければそれで文句は言わさない ⇒自分が良くて周りにも迷惑をかけていないのに、なぜ私が理不尽な思いをしないといけないのでしょうか?理不尽な思いをしたこと自体をどうこう言っているのではなく、私はそこに『理由』が欲しいのです。納得するために。 >質問者はあくまでも自分の立場が一番のような方と感じましたので、きっと人間関係で1年くらいでやめてしまうでしょう。何かにつけて法律だ警察だ損害賠償だと言い出すような輩には教えてあげることもないと思うでしょう。 >何にもできない人が自分の権利だけを主張するのは最近の悪い傾向です。 ⇒何もできない人は自分の権利を主張してはいけないのでしょうか?随分、理不尽ですね~。 何もできない新人の女性社員はセクハラを受けても文句を言うなと同じように聞こえますが?そういうことですか? それから、私が飲めないお酒を飲まされることに対して、警察だの法律だのを持ち出すのは、それが抑止力として効果を発揮することを期待しているのです。 つまり、先輩や上司は調子に乗っているだけだと私は思っています。 どうせこんな若造には反撃できる術はないと、たかをくくっていると思うのです。だからこそ、怖い新人と、最近の世代は変わったのかと思わせることで、私やこれからの世代の者への扱いも和らぐと考えるのです。 さすがに法律を盾に取られては強要することは出来ないと思いますから。そうやって一人一人が行動を起こすことで、社会が変わると、つまりは自分のとる行動は勇気ある正義の行動だと私は思っています。 セクハラを受けて企業を告発する女性と似ていると感じます。 >本当に何でも答えが用意されているゆとり世代を感じる質問者と回答で不愉快になりました。 ⇒回答していただいた皆さんはどうか知りませんが、私はゆとり世代に入る前の真性団塊ジュニア世代です。ゆとり世代のゆとり教育を、温いな~と憧れた真性団塊ジュニア世代です。 回答ありがとうございました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.10

CASE1 別段非常識だとは思えません ただ、仮に先輩が不愉快に思ったのであれば、不愉快にさせない言い回しを工夫すべきだったと反省します 相手が先輩であろうと後輩であろうと関係なく、必要以上に人を不愉快にさせない方がベターです CASE2 その会社の人達が非常識です 手足の自由を奪われ、無理やり口をこじ開けられて飲まされたのなら、犯罪なので警察に通報します 起訴するかどうかは検察に権限があるので、被害者でも起訴はできません 損害賠償は民事なので、起訴という言葉は使いません 飲むことを強要されただけなら、質問者さんにも責任があります 監禁されたのならともかく、イヤならその場を立ち去ることもできたはずです いずれにしても、非常識で質の低い人達なので、質問者さんにも質の低さが移る前に、早急に付き合いを断つ(退職)するべきです 法律は基本的には守るべきです ただ、守ると自身や他人の生命・財産を損なうリスクが高まる法もあるので、そのような法は守りません もし違反を問われたら、法そのものがおかしいと訴えます(実際に訴えました) それ以外なら、法は守のが常識です 更に、法で明文化されていない、ルール・マナー・不文律も自己判断と自己責任で守ったり破ったりするものです 実際に私はそうしてきました 昔はマナーに反していたことも、時代が私に追い付いてきて、法制化されたり社会常識になったりしてきました 正しいと思って実行しても、時代が追い付いていないと窮屈な思いをしたりもしますが、本当に正しいと思うのであれば、いかなる損をしようとも貫きましょう

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 我が道を行きます。 アドバイスありがとうございました。

noname#119129
noname#119129
回答No.9

こんにちは。 1について お弁当をダメにしたくない、という気持ちは非常識ではありませんよ。 でも先輩に断る前に、「あーお弁当もってきたんですけど、どうしましょう?」的な一幕は あったのでしょうか?それもなく「自分はお弁当なので車中で食べますので」では非常識と とられかねませんね。 2について 個人の体質によるアルコール分解酵素の有無についての理解がない人が結構います。 全員が全員鍛えたら強くなる、と信じている人がいるようです。 それは間違った知識で命に関わることがあります。 保健管理センターで「アルコールパッチテスト」を受けて結果を 上司に報告し、「ドクターストップ」なんだということを理解してもらいましょう。 とはいえ、無理に飲まされるといっても命に関わるというなら、あなたも毅然と断れるはずです。 先にも書いてましたが、口をこじ開けられてお酒を注がれた訳ではない状態で、 警察に通報は、非常識です。自分でちゃんと断ってください。 さて、で、 >私としてはみんなと共感したり、極めて『普通』と呼ばれるようになりたいのです 人とうまくやっていきたいのであれば、人には色んな価値観と立場がある事を認めること。そして何か事が起これば「自分を含めた色んな人の立場が立つように、誠心誠意、心を砕く事」です。 難しく書きましたが、みんなある程度の無意識にやっている事なんですよ。 あなたは各個人の立場や機微に鈍感なのだと思います。ここが恐らく変人といわれる所以です。 なので判断材料がないので法律に委ねるというか、丸投げしてしまってる印象です。 本来法律は、各社会の常識やモラルからジャッジしづらい事象を無理やりジャッジする為の ガイドラインで、「最後の砦」の要素がふんだんにあります。 (交通法規など例外はあるとおもいますが・・・) その最後の砦の要素を、人間関係の判断材料として前面にもってくると、 円滑なコミュニケーションなんて夢の話、人間関係がギクシャクすることは間違いありません。 世界は混とんとしてます。生理整頓できる世界ではありません。 そこがまた面白いところじゃないんですかね。 最後に蛇足ですが、、営業マンには向いてないと思います。 早く他の職種を探される方がいいのではないでしょうか。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >保健管理センターで「アルコールパッチテスト」を受けて結果を >上司に報告し、「ドクターストップ」なんだということを理解してもらいましょう。 ⇒これは知りませんでした。早速、保健管理センターで「アルコールパッチテスト」を受けてみます。 >とはいえ、無理に飲まされるといっても命に関わるというなら、あなたも毅然と断れるはずです。 >先にも書いてましたが、口をこじ開けられてお酒を注がれた訳ではない状態で、 >警察に通報は、非常識です。自分でちゃんと断ってください。 ⇒嫌われない程度に慎重に断りを入れましたが、言い方が弱かったせいか、先輩は悪ノリで更に飲ませようとしてきました。 >最後に蛇足ですが、、営業マンには向いてないと思います。 >早く他の職種を探される方がいいのではないでしょうか。 ⇒そう思います。 回答ありがとうございました。

回答No.8

常識と非常識の境界線は紙一重ですので、個人の価値観や会社の方針等でも変わってくるので一概には言えませんが、【CASE1】と同じ経験がありますのでその時の私の対処は以下の通りです。 (営業1年生の私と敏腕営業の先輩で同行前日に決まっていた) 私の当時の考えは先輩が独身なので恐らく外食なので弁当は持たないで出社して、仮に先輩が弁当なら自分はコンビニ等で済ます・・という考えでした。質問者様は営業職のようですが、特に1年目は先輩からいろいろ教わりスキルを盗み、そして気に入られる事が一番の早道です。営業であれば食事の誘いを断る事によって相手がどういう思いをするかを考えましょう。もし弁当を持参しても家に帰ってからたべましょう。先輩とのコミュニケーションは今後の宝になりますし、自分のスキルアップ(インセンティブ等)にも関わります。お酒の席も同様ですが飲めなくても極力参加しましょう。営業は人付き合いが仕事みたいなものですよ・・・

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 営業1年目は、あるていどの犠牲は止むを得ないということですよね。 回答ありがとうございました。

回答No.7

何が普通で、何が普通じゃないかは、個人によって違っているので、ここでは普通とは何か?についてはコメントしません。 お弁当の件は、私はあなただけが車でお弁当を食べても別にそんなに違和感はないかなと思いました。 飲み会の席で無理に飲まされた事に訴える云々まで発想がいってしまうのは、ちょっと偏屈な印象です。 法律を守る事が常識とお考えですが、法律を守る事は人間として大前提であって、それさえ守っていればいいのですか? 法律で強制されていないからと言って、「おはようございます」「ありがとうございます」等のあいさつはしなくても良いと思いますか? そもそも法律の前に自分を律するのは自分、自分をまもってくれるのも自分ですよ。 法律や、ルール、理論で割り切れない事ばかりの世の中です。 社会人1年目じゃ、周りの人もまだまだあなたを大目にみてくれているので、世間知らずな部分がまだたくさんあるでしょう。 理論の中で間違っていないから、自分は正しいなんて言っていたら自分がどんどん息苦しくなってしまいますよ。 自分ではなく相手の気持ちを尊重できるようになれば、結果自分に為になると思いますよ。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の言い方が少しおかしかったのかもしれませんが、言いたかったのは、法律を遵守することを当たり前のベースとし、臨機応変にマナーを守って生きることが常識ということです。CASE2においては、明らかに悪ノリした先輩はマナー違反です。見て見ぬ振りをした所長もマナー違反です。しかし、それ以上に法律に抵触しているようであれば、そんな法律に私が頼らないといけなくなるような、先輩方の私に対する接し方が非常識ではないかという考え方なのです。 仰りたい事も一理ありますので、今後の人生において、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

【CASE1】 その同行営業はいつ決まったかにもよりますね。 その日に決まったのなら、弁当を持っていることは仕方ないです。 で、その日は先輩が弁当などを買って、車で一緒に食べるというのが理想的な行動です。 事前に決まっていて、先輩が弁当を持ってこないことを知っていれば、その日は弁当を持ってこない方が良いですね。 食事をどうしているかわからない場合も、出来る限り弁当は持ってこない方が良いですね。 食事のときにも色々とそれまでの行動のチェックやアドバイスがもらえるチャンスですからね。 【CASE2】 警察に相談はちょっと非常識に感じます。 その前に自分で強く断るべきだと思いますよ。 無理やりって、本当に無理やり口をあけさせられて酒を流し込まれたわけじゃないですよね。 もしそういう無理やりなら、警察に言う前に会社の総務とか人事に相談する方が先だと思いますよ。 常識って人間関係をスムーズにさせる為にある、法律などとは違う価値観だと思います。 その考えだと、法律を守っていればなんでも良く、他人に迷惑をかけても法律に反してなければ常識人だとなってしまいますよね。 そう考えると法律を守る=常識は違っていますよ。

noname#255642
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >その前に自分で強く断るべきだと思いますよ。 ⇒何度か断りました。強いかどうかはわかりませんが。これで勘弁して下さいといって、一度は了解を得たにもかかわらず、先輩が悪ノリで「おい、まだ残ってるぞ」という具合です。 先輩に嫌われたくないという思いから我が身可愛さで、断り方が甘かったかもしれませんが。 >もしそういう無理やりなら、警察に言う前に会社の総務とか人事に相談する方が先だと思いますよ。 ⇒総務や人事に相談するという発想はありませんでした。しかし、その悪ノリをした先輩にも、見て見ぬ振りをした所長にも不信感がある為、総務・人事に報告して、所長を通して指導があったら、私からの密告として、かえって職場での印象・立場を悪くするんじゃないかという不安があるのですが。それでも警察へ相談するのは早いですか?

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

>私こそが常識を守っている常識人?哲人と思い、私こそが正しいのだと信じていますが、おかしいですか? 個人の考えなの間違ってるとも正しいとも思いません。 常識の定義って人それぞれですよね。 ちなみに私の常識の定義は 「そのコミュニティーの中で大多数の意見が常識、少数意見が非常識。」と思っています。 たとえ(多少)法律に触れたとしても。 なのでケース1の場合は、 その会社(コミュニティー)で、たとえ弁当があったとしても 先輩のランチの誘いを断ってはいけないという考えの人が多ければ ランチを断ることは非常識。 別に問題ないと感がえる人が多いなら、非常識ではない。 ケース2の場合も同じ。 その会社(コミュニティー)で、上司の命令は業務外でも絶対聞かなければならない と考える人が多ければ非常識。 「そんなことはない」と思う人が多ければ非常識ではない。 ただ会社というコミュニティーでなく、 日本の世間一般というもっと大きいコミュニティーにおいては (データをとったわけではありませんが) ケース1も2も 「体を壊してまでも上司の命令に従う必要はない」と考える人が多いと思うので 非常識ではないと思います。 >私にとって常識とは、法律を遵守することと考えています。 個人的には法律の遵守だけでは足りないと思います。 なぜなら法律はすべてを網羅しているわけじゃないから。 「電車の中で化粧をしてはいけない」 「葬儀の時、全身赤の服を着てはいけない」 「食事中、ウ●コの話をしてはいけない」 などは法律で禁止されているわけじゃありません。 ですがこれらのことは、世間一般的に非常識といわれている行為です。 どちらかというとマナー・エチケットの問題ですよね。 なので法律だけでなく、マナー・エチケットを遵守することも常識の一つなのではないでしょうか? マナー・エチケットとはどういう定義か? 長い歴史やちゃんとした理由に基づいて決まっているものもあれば 「みんなが不愉快な気持ちになるから」という、 これまた大多数の意見で決まっている部分もあると思います。 これは嘘か本当かは定かでないので、参考程度にしていただきたいのですが 昔はいわゆる「同性愛者」というのは ある種「美徳」ととらえられていた時代があったそうです。 ですが「産めよ増やせよ」の時代に同性愛者は子供が作れないので「悪」というのが常識になった。 そしてまた最近、同性愛者って世間で認められるようになりましたよね。 ロリコンだって同じかもしれません。 「源氏物語」で光源氏が葵の上を見染めたのは、たしか彼女がまだ10歳くらいの時だったような。 ということはその時代ではロリコンは普通だったのかもしれません。 このように常識は時代とともにかわるのです。 >私のどこがおかしいのか、教えて下さい。そしてどう考えれば、みんなと同じになれるのでしょうか 法律の遵守というあなたの考えは間違っていません。 ただそれだけでは足りない部分がある。 それに常識なんて、時代・コミュニティーが変われば常識の定義は変わものです。 会社では常識だが、世間では非常識。 アメリカでは常識だが、日本では非常識。 平安時代では常識だったが、今の時代では非常識など。 それにたとえ多少ズレた意見でも、大多数の人が「それは常識だ!」と言えば 数に負けて常識になってしまうこともあります。 なのであなたに必要なのは、大多数の意見を受け入れる柔軟性、 場所・時代・コミュニティーが変われば常識も変わるのだという認識が必要なのではないでしょうか。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の言い方が少しおかしかったのかもしれませんが、言いたかったのは、法律を遵守することを当たり前のベースとし、臨機応変にマナーを守って生きることが常識ということです。CASE2においては、法律に抵触しているのではないかというこで、そんな法律に私が頼らないといけなくなる、周りの人の私に対する接し方が非常識ではないかという考え方なのです。 仰りたい事も一理ありますので、今後の人生において、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#112905
noname#112905
回答No.4

まず、真理と常識は違うということです。 たとえ常識から外れることであっても、自分の心の声に従いましょう。時には非常識だと言われたり批判されたりすることもあるでしょうが、心の奥でささやいている声があなたにとって最良の道へと導いてくれます。周りが何と言おうと、常識がどうであれ、自分が、これこそが真理である、正義である、愛であると思う行動を取りましょう。 常識から見てどうかということではなく、神の目から見てどうかということです。といっても私は別に宗教の人ではありませんので誤解なさらないでください。 CASE2に「無理矢理飲まされてしまいました」とありますが、あなたは無理矢理飲まされた被害者ではなく、自分の意思でそのお酒を飲んだのですよ。数人がかりで力ずくで手足を押さえつけられ口の中にお酒を注ぎ込まれたわけではないでしょう? あなたは自分の為に飲んだのです。我が身可愛さがあったのです。弱さがあったのです。 自分に起きる事はすべては自己責任です。それを悟ると何事も人のせいにしなくなります。そしていつも穏やかな心でいられるようになります。 まあ何度も失敗しながら間違いながら前に進んでいきましょう。 他人のエゴに振り回されてはいけません。 人に流されず、信念を持って生きましょう。 あなたはあなたでいいのです。あなたではない別の何者かになろうとすることはありません。 しかし、法律に触れないことは何をやってもいいのでしょうか?法律を作ったのは人間です。人間は時に間違いを起こします。法律は時に改正されます。 やられたらやり返すという発想はいけません。あなたがやったことはあなたに返ってきます。人を憎むといずれあなたも誰かに憎まれることになります。 法律があるから悪いことをしないのではなく、悪いことをすると結局は自分が苦しむことになるから、しないに越したことはないのです。 何かの判断に迷ったときは、それが相手(他人)の為になるのか、それとも自分の為なのか、自分の心に問いかけてみましょう。他人のエゴに振り回されてはいけませんが、あなたがエゴイストになってもいけません。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >あなたは自分の為に飲んだのです。我が身可愛さがあったのです。弱さがあったのです。 ⇒その通りです。我が身可愛さありました。弱さというのはよくわかりませんが。  私も人の子です。先輩に嫌われたくない。出世したいという思いは人並みにあります。法律は、己の人権や主張を保護してもらうことに意味があり、私の考えとは、そもそもそんな法律に頼らないといけない世間の感覚が非常識であり、それに反論している私が常識という考え方なのです。 これがエゴだと言われると法律そのものにも矛盾を感じてしまいます。 ご意見は今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

【CASE1】は非常識でも何でもないでしょう。別に先輩も気にしてないんじゃないですか? お弁当持ってたらそれを食べるのが普通だと思います。何のために弁当持ってきたかわからなくなっちゃいますからね。 【CASE2】は微妙ですね。 お酒を強要することは確かに良い事じゃありません。 ただ、最終的には飲むかどうかは本人の判断です。お酒の席ですから、酔った勢いでそんなことを言う先輩もいると思います。 ですが、正直断ったとしても酒の席で冗談交じりに付き合いが悪いと言われるくらいで、実際誰も気にしてません。 それは、無礼でも非常識でもなんでもありません。「お酒の席は無礼講」なんですから。 むしろ、先輩後輩の間柄だからと、頑なに先輩の言うことに従う、またはそれを職権乱用と言うのはどうかと思います。 酔えば本人も冷静な判断を失いますから、軽くあしらってしまえば良いんです。酒の席は、それが許される場です。 そういった柔軟な考えができないから、『真面目』とか『堅い』と言われてしまうんだと思います。 ようは、冗談が通じない性格なんじゃないかなと思います。 法律の話についてはその通りですが、それぞれなぜその法律ができたかも考えるべきですね。 法律以前に、道徳や倫理があります。道徳や倫理で許されないことがあり、その一部が法律となっていると考えるべきです。 あまりにも重要な道徳や倫理が、抑制力として法律になっているに過ぎません。 法律は許す・許さないの判断基準ではなく、人に重大な被害を及ぼす道徳・倫理違反に対する単なる抑制力です。 そう言う意味では、法律に触れないことは、基本的に何をやっても許される、いや許されるべきという考え方は間違っています。 極端な例ですが、例えば電車などで無言で睨み付け席を奪ったとします。これは法律違反にはなりませんが、明かなマナー違反です。 これは法律にないからと言って許されるべきではありません。 法律にないのは、それが人に重大な被害を及ぼす道徳・倫理違反ではないから、また些細な道徳・倫理違反であっても社会的に蔓延している違反ではないからに過ぎません。 もし、法律に触れないことは基本的に何をやっても許される、という考え方が一般的になったらそれが法律がどんどん増えていくだけです。 些細な道徳・倫理違反であっても、被害人数が拡大したり社会的問題になれば法律化されます。 些細な道徳・倫理違反が法律化されていないのは、それだけの理由です。 アドバイスをするとすれば、場によって冗談かどうかの判断を下せるようになることだと思いますよ。 また、外面的な仕様に支配されないことです。 上記の法律の話は、共感はできなくても理解はできると思います。 「暗黙の了解」という言葉がありますが、社会はまず基盤となる思想が存在します。 その基盤となる思想や基本を理解することなく、外面的な仕組みだけ理解しようとすると認識を誤ることもあります。 ご質問者様の場合は、お酒の場での話も法律の話も、まさにそこだと思いますよ。 社会には「暗黙の了解」の部分があり、明文化されている部分がすべてという訳でないです。むしろ、明文化されていない部分が大部分であり、明文化されているものはそれを補足するものに過ぎないと考えた方が良いと思います。 それを踏まえて考慮する必要があるのだと思います。 ご参考まで。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ですが、正直断ったとしても酒の席で冗談交じりに付き合いが悪いと言われるくらいで、実際誰も気にしてません。 >それは、無礼でも非常識でもなんでもありません。「お酒の席は無礼講」なんですから。 ⇒何度か断りましたが、その先輩はしつこく食い下がってきました。正直、大人気ない人が多い職場でした。なので、その先輩にとっては冗談交じりではなく、それ以来ほとんど仕事について教えてもらえないという、いじめのような態度をとられました。いわゆる仕事が出来ないし、お酒も飲めないのかという印象をもたれたようです。 ただ、その会社は国家が後押しする業界最大手の新事業を開始したばかりで、これから業績をあげていかないとという成長途上の時期で、右も左もわからない新人の僕が投入された為、血の気の多い先輩方は元々イライラしていたようです。 まあ空気を呼んで生きていかないとということでしょうね。 回答ありがとうございました。