- 締切済み
幼稚園児の喜ぶお弁当の作り方。
今春から息子が幼稚園に入ります。 週の半分は弁当持参なのですが、 先輩ママさんらにお聞きしたいのは、 テレビや本やネットで紹介されているような手の込んだキャラ弁当か、普通に詰め込む弁当か、どちらを作ってますか? お店に行くと、弁当を可愛く飾るための道具がたくさんあって、めちゃくちゃプレッシャーです。 飾り方、道具、簡単なおかずなどなんでもよいので幼稚園児が喜ぶお弁当のアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tutihuki
- ベストアンサー率29% (130/447)
いろいろ購入した結果、最終的にこれが一番重宝しました。 最終的に、これしか使用しなかったんですが。。。 http://cookpad.com/recipe/519234 に紹介されている、海苔パンチ。 後はピンセットがあると楽なんですが、普通のお箸使ってました(笑) ここのサイトは、キャラ弁についても詳しく作り方を説明しているのでお勧めです。 かわいい感じのピンを使えると良かったのですが、うちは危険ということで禁止でした>< お弁当ケースで、キャラ物とかたくさんあるので、それを使うのいいですよ^^ お弁当は、こると大変なのでキャラ弁は気が向いた時と遠足など行事の時だけに 作るといいですよ^^キャラ弁難しいですから。。。 私が挑戦したのは、トトロ・アンパンマン・トーマス・ぷーさん・仮面ライダー・ウルトラマンなどなど。。 中にはお世辞にも似てるとは言えないのもありましたが、ちゃんと分かったよと息子が言ってくれていました(泣) おかずは、お子さんが食べそうなのをピックアップして、色別に分類して、後はいくつか組み合わせて いれるといいですよ。 緑 ブロッコリーを茹でただけ・枝豆・もしくは緑色のカップを使って代用。いんげん・ほうれん草 赤 ミニトマト・カニカマ(卵焼きにいれて巻くのもあり)・にんじん・ミートスパゲティ 黄 卵料理(卵焼き・オムライス(ケチャップで絵を描く)・目玉焼きを☆型などにいれて焼いてゴマやのりで顔をかく)・かぼちゃ・さつまいも 茶 ウインナー・ミートボール・ケチャップでアクセント。 などなど。。ちくわにチーズやきゅうりを入れるのもいいと思います。 卵焼きは、たらこを入れたりしそを混ぜたりのりを巻いたり、形をハートにしたり(1キレに切った卵焼きを斜めに切るだけで出来ます。 http://cookpad.com/recipe/1368519 他にお勧め↓ http://cookpad.com/recipe/1367768 http://cookpad.com/recipe/1305346 上で紹介しているサイトで、『お弁当 おかず』と検索するとたくさん出てきて参考になります。 うちの息子によくあったお弁当の中身は・・ ・俵型おにぎり(のりで巻いてのりたまをふる) ・ウインナーを縦半分に切って、下の方だけたこの足みたいになるように(足4本分ですが) して、茹でるか炒める。 ・あおのり入り、卵焼きをハート型。 ・カニカマの天ぷら。 ・冷凍のシュウーマイ。 が、一番多かったと思います。
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
こんばんは。来月から小学生になる娘がいます。 娘の幼稚園のお弁当は、キャラ弁はそれほど盛んではないです。 カラフルなピックに刺したり、 ご飯の上を、かまぼこやそぼろで飾り付けする程度です。 年少さんの6月くらいに、最初の保護者会があって、 その時に先生がビデオ撮影したお弁当風景を見る機会がありました。 園カバンからそれぞれ自分でお弁当を出すのですが、 母親がせっかく水平に入れたお弁当箱を、みごとに横倒しに! 上手にカバンから出せなくて、勢いがついてしまって、ポーンと机に放り出してしまったり。 そのビデオを見ていたお母さん一同、私も含めて、思わず「キャー!」と悲鳴を上げてしまいました(笑) 朝早起きしてキャラ弁を作ったとしても、 あの取り出し方では、お弁当箱の中身はしっちゃかめっちゃかです。 年少さんでは、見た目がきれいでかわいらしく、 食べきれるくらいの少量を食べやすい大きさで詰めれば、それで十分だと思います。 最初は本当に少量にして、「全部食べた」という達成感を与えた方が、 お弁当の時間が楽しくなるとアドバイスを受けました。 娘は最初のころは緊張していたのか、お弁当にまったく手を付けずに持ち帰っていました。 私よりも先生が心配している様子でしたが(新任の若い先生だったのです) 2学期からは少しずつ食べられるようになって、 年中さんからは毎日残さず食べてくるようになりました。 私が使ってみて便利だな~と思ったお弁当グッズは、 赤・黄・緑の、お野菜の色のような原色のピックです。 かわいらしいパステルカラーの物よりも、ずっとお弁当が見栄え良くなります。 あとは、黄緑色の(やはり野菜の色ですね)おかずカップです。 洗って使えるシリコン製のカップ、最近よく見かけますよね。 黄緑色はレタスのように見えて、おかずが引き立ちますよ。 シリコン製は冷凍→チン、とそのまま使えるので、 おかずを多めに作った時に、シリコンカップに入れて冷凍してしまいます。 そして、朝チンしてお弁当箱に詰めれば、時間がない時も楽々です。 キャラ弁など、凝ったお弁当は、自分が楽しめないと、毎朝はきついと思います。 たまには作ってあげれば喜ぶだろうな、と思ったので、 私は遠足の時とか、イベントの時限定で作りました。
お礼
すごく具体的に助かります! 夫の弁当を作った事はあるのですが、大人の弁当の内容と幼稚園児の弁当の内容では違うんだろうな…と思ったら、どうしていいのか困ってしまいました(^_^;) カラフルなピックは絶対買います! それらが入るだけでもかなり見て楽しめそうですね♪ それから、シリコンカップは店で見かけて、今時はこんなものがあるんだ~と感心しました(笑) これもかなり重宝しそうですね。 雑誌などの幼稚園児の弁当の写真を見ると、ものすごく手間暇かかっている感じで…、自信をなくしていたのですが、食べる子供の方の弁当箱の扱いのすごさをお聞きして、気が軽くなりました♪ 初めはピックやカップで彩り鮮やかを目指してみます(*^_^*) 慣れてくれば、テクニックも上達しますよね♪ 本当にありがとうございますm(_ _)m
- jijihk
- ベストアンサー率30% (314/1022)
まずもって子供が開けて、仕舞う事の出来るお弁当選びが大切かと思います。 物によっては開けるのを失敗すると全部ぶちまけてしまうようなものもあります。 次にお箸やフォークが使いやすいかどうかです。 よくセットになっているフォークはやたら先が丸まっていてさせないものがあったりします。ウインナー等がさせるかテストするのが良いかと思います。 お手拭きいれも子供には意外と使いにくい物がありました。 爪楊枝は先がとがりすぎて怖いので、しっかりしたもち手が付いているプラスチックのお弁当用楊枝を使っています。そして捨てないで持って帰るように言っています。 枝豆や鶉の卵を刺したりして良く使います。 キャラ弁まではしませんが、海苔とご飯粒でおにぎりにパンダの顔を書いたり、のりを打ち抜く型でキャラのシルエットをご飯の上に張ったりします。 ナーサリーの頃はプラスチック仕切りや紙のカップは使わずにレタスやキュウリの薄切りを使っていました。年少ぐらいからは普通に使い出していました。 おにぎりは小さい時は一口サイズにしていて少しづつ大きくしています。 海苔は年少までは噛み切れるようにちぎって貼っていました。 おにぎりは直接触れないでラップで握っていました。 握ったあとに海苔を張り、別のラップで包みます。 ラップの端はねじっておきそこから剥きラップを全部取らずに食べるようにさせていました。 おかずは卵焼き、鶉、ウインナー、かまぼこ、ゆでたブロッコリー、焼いた鶏肉、魚の身などと、冷食です。あと果物を入れますね。 凝ったことはしませんが彩がよくなるようにはちょっとだけ気をつけます。 こんな事を書いても実際に作るのは妻です。 妻は毎回ノートに簡単に図示して弁当に何を入れたか記録しています。 渾身の作は写真を撮っています。年に4,5回のお弁当はアルバムに載せています。 尚、お弁当を作る時はまな板にサランラップをひいて作ります。 手は薬用石鹸でよく洗います。 包丁、箸は直前に洗剤で洗って使用します。 夏場はご飯を炊くときに酢をちょっと入れます。 いずれも食中毒対策です。
お礼
すごく詳しくありがとうございます! 初めての経験な上に、引っ越したばかりで周りに知り合いもなく、不安になってました。 いざ入園が近付き、具体的になって来てふと、息子は弁当自体初体験なんだ!と気付き、食べやすく適量で彩りよく弁当を作る難しさを実感しました。 海苔を打ち抜く型は買いたいです! 最初は小さなおにぎりが良さそうですね♪ それから、鶉の卵は気付きませんでした。 色々使えそうですから教えて頂き助かりました♪ 夏場の食中毒対策もまるで頭になかったので、勉強になりました! 感謝ですm(_ _)m
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
キャラ弁に、大好きなおかず
お礼
質問の仕方がわかりにくかったらスミマセン… それを作るために必須で基本的な道具とか、 おかずの種類なんかの具体的なアドバイスを頂きたいです。
お礼
手を合わせて拝みたいほど感謝です(^人^;) 海苔パンチいいですね! 私は面倒臭がりなので、海苔やら薄焼き卵やらハムをくり抜いて飾るなんて無理!と考えてましたが、何だかやれそうな気がして来ました(笑) いつかキャラ弁も作れそうな気も♪ おかずを色別に考えるんですね。 分かりやすいです! それぞれの色のおかずをローテーションしていけば、色んな組み合わせの弁当が作れそうです! 先日弁当箱を買ってきて初めて実感したのが、生まれて初めて弁当を食べる子供が、うまく箸を動かし、かつ楽しみながら食べられるような弁当を作るってすごく難しいんじゃないか!?との焦りでした。 私が出来るのは、タコさんカニさんウインナーくらいなんです。 なので、おかずの種類も詳しく教えて頂いて、色んなサイトまで教えて頂いて、本当に助かります! 早速、試作品を作って、息子に弁当の食べ方と共に、楽しさも教えてあげたいと思います♪ 本当にありがとうございますm(_ _)m