- 締切済み
この間、テストにニュートン法とはさみうちの定理を説明する問題が出ました
この間、テストにニュートン法とはさみうちの定理を説明する問題が出ました。 ただ、説明が下手な僕はまったく書けませんでした。 この2つのことを簡単に説明してください!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
No.2です。 あなたは説明が下手ではありません。書けないのは理解していないからです。 自分の状態を良く把握して下さい。理解しているのとしていないのとでは大違いです。 厳密に言いますとこれらの方法で求めているのは近似値です。「=」にしていますが、そこはしっかり押さえておいて下さい。 ニュートン法ですが、理解するには図を書くのが一番です。 理屈の通りに作図してみて下さい。繰り返していきますと解に近付く事がわかります。 ニュートン法は速く収束しますのでこの点では有利ですが、変曲点がありますと収束しない場合があります。これは事前に把握しておく必要があります。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
説明が下手で書けなかったのでしたら、2つの定理の中身はよくわかっていると解釈しました。 簡単にというのでしたら、特徴を説明すると良いでしょう。 ニュートン法にはメリットとデメリットがあります。実際に計算する場合にそこは重要で、これを知りませんと結果が出ない場合があります。 もし、2つの定理を理解していないのでしたら、補足して下さい。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
>説明が下手な僕はまったく書けませんでした。 どう説明していいのか分からないということでしたら 「ニュートン法」、「はさみうちの定理」がどういうものであるかは分かっておられるのですね。 長くてもいいですからまず自分でまとめます。 それを自分で短い文章に書き直します。(問題で指定されている程度の長さにします。) そのうえでこういうまとめ方でいいかという質問をします。 「それでいいだろう」とか「こういうポイントを抜かしてはいけない」というコメントがもらえるでしょう。 「簡単に説明してください」と言われても無理でしょう。 どれくらいの字数にまとめるのでしょうか。 どういう場面で使うのかというような前提はあるのでしょうか。 「簡単に」の内容が「?」なのです。
補足
はさみ打ちの説明は α<γ<βのとき、 F(α)<F(γ)<F(β) となるので、αとβの差が微小のとき、αとβにあるγとの差も微小になるので limF(α)=limF(γ)=aのとき limF(γ)=a となる。 正直言って、ニュートン法は接線を使うところ以外は理解できていません。