ベストアンサー 先日 真空パック器を買ったのですが、取説が短く不親切(?)で 上手く 2010/06/08 07:58 先日 真空パック器を買ったのですが、取説が短く不親切(?)で 上手く使えません。 誰か 茹でた野菜などを 上手にパックできる方法を教えて下さい! よろしく お願いします♪ m(_ _)m みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー japjiji ベストアンサー率45% (389/847) 2010/06/09 08:24 回答No.2 専用のビニール袋を切って真空パックする機械だとして回答します。 ビニール袋では水分の多い物は難しいです。 理由は真空にされた袋を熱で圧着して閉じるので、水分があると圧着できないからです。 例えばカレー・野菜の煮物など水分や煮汁が多い物は全く駄目です。 買ったセットの中に汁物用の専用容器が入っているはずです。丸い透明な硬いプラスチック容器です。 ふた部分に真空吸い出し用の管を差し込んで中を真空にします。 汁物を入れても容器の上部に空間が有るので汁が吸い出されないようにしてあります。 茹で野菜ですが、水を硬く絞ればビニール袋でも何とかなります。 方法は、茹で野菜の量の3倍位い大きめに切った袋を作ります。 真空開始ボタンが2種類あって、一つは真空になれば自動で切れるスイッチ。 もう一つはスイッチを押してから真空度合いを見て自分で切るスイッチです。 お饅頭・餃子・春巻きなどを強力に真空にすると形がペッチャンコになって食べても不味くなってしまいます。 やわな食品を真空にするとき等で使うスイッチです。 この自分で切るスイッチを使って、茹で野菜から水が流れ始めたら即座にスイッチを切ります。 袋を切る大きさと、スイッチを押すタイミングに直ぐに慣れますよ、2~3回の失敗は授業料ですね。 慣れて使っている内に他にも色々と問題が出てきます。 家で多いケースは、殻付き生海老や生魚などをパックすると、ひげや殻など尖がった硬い部分でビニール袋に穴が開いてしまいます。 買ってきたときに入っていたトレーごと真空パックすればOKです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) japjiji ベストアンサー率45% (389/847) 2010/06/09 08:36 回答No.3 回答2です。 回答1さんへの補足欄にメーカー名が書いてあるのを見落としていました。 私の回答内容は他メーカー用なので全く見当外れで申し訳ないです。 無視してください。大変失礼しました。 質問者 お礼 2010/06/09 10:18 とんでもないです! とても 参考になりましたよ♪ ありがとうございますm(_ _)m やっぱり 水分がいけないんですね…(-.-;) 実は 遠くのお友だちに季節の山菜を送ってあげたくて、パック器を買ったんです。 それが なかなか 上手くいかなくて…f^_^; 一生懸命 バリバリになるほど 脱気しても 空気が戻っちゃうという… 何か やり方があるはずですよね? まずは お勧めのとおり なるべく水分を切って やってみます! また 何かありましたら 教えて下さいましm(_ _)m 何せ 先月末に買ったばかりで まったくの初心者なんです!f^_^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2010/06/08 08:30 回答No.1 せめて、真空パック器のメーカー型番や写真をアップしなければ、それに合った使い方は教えられないと思います。 質問者 補足 2010/06/08 16:06 初心者なもので、まだやり方がよくわからなくて… 申し訳ございません。 でも このページで写真って…UPできるんですか? 製品名は "Vacu-Seal"メーカーは 昭光プラスチック です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ食器・キッチン用品 関連するQ&A 真空パックについて こんにちは。 天然成分の4キロのドッグフード買いました。 有効期限が2ヶ月で密閉容器に入れて冷蔵庫に保存するようになっています。 合成保存料が入ってないので鮮度が心配です。 小分けにして真空パックにして保存したいと思います。 真空パックにする方法を教えてください。 又は以前TVショッピングで見たのですが食べかけのポテトチップスや野菜などを真空パックにして保存出来るという商品を見ました。 商品名や販売会社がわかりません。 教えてください。 宜しくお願いします。 真空パック包装器について 真空パック器を購入しました。野菜にも効果があると思っていたのですが、ブロッコリーをパックして3日経過してから料理に使ったところ、風味も味も大変悪くなっていました。普通に保存したものの方が遥かに状態は良いです。1回だけではなく2回やりましたが同じような状態です。真空処理は完全にできています。冷蔵庫で保存しています。 野菜は真空パック保存には向いてないのでしょうか。器械の説明書には可能で効果があるように書いてありますが、実際には違うようです。 それと、食品によって真空パックが向き、不向きがあるのでしょうか。 家庭用真空パック器、中で腐りませんか? 先日、フードセーバーを購入しました。 これ自体は使用法も簡単でいい感じと思っていました。 表題の件についても、初めは食材がもともと腐りかけてたのかとか、 パックに失敗したのかなどと思っていたのですが、 しばらく使っていて返品期限が切れた後でこの疑惑が確信に変わりました。 特に野菜。「常温放置したネギ」と「真空パックして冷蔵したネギ」を1週間で比べても、常温放置の方は乾燥こそしてしまいますが水につければなんとか使えます。 一方の真空パックした方は中でグジュグジュに腐ってしまい、煮ても焼いても食べれません。 結果、真空パック器を使わない方が長持ちします。ニンジンでもナスでもキャベツでも同様でした。 特に真空パックに失敗したとかではなく、パック前にちゃんと洗っても結果は一緒でした。 もちろん2~3日は問題ないですよ。でも2~3日のためにパックする方がもったいない。 よく考えてみれば、真空とは言っても野菜の中の空気までは抜けないし、 その程度の空気があれば十分雑菌が繁殖出来ると思いました。 そこで真空パック器をご使用の他の方々は一体どうしているのかと思い質問させていただきました。「うちも同じ!」とかでも結構です。 もしなにか良い解決策などあればお教え下さい! 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家庭用真空パック器 調理素材の保存で真空パック器を考えています。 生もの、野菜、加工食品など役立つものでしょうか。 また、家庭用の真空パック器にも、1万以下で、グルメセーバー、BONABONA,SANYOなどあるようですが、使い勝手や性能が違うのでしょか。 よろしくお願いします。 真空パック 切り餅を真空パックしたところカビができてしまいました。真空パックだけではカビは防げないのでしょうか?それとも真空パックが完全にできていなかったのでしょうか?みた感じではしっかり真空パックできているように見えましたが…アドバイスよろしくお願いします 真空パック入りの野菜ジュースで酵素は生きてる? 朝作った野菜ジュースを、ランチ用に持って行きたいと思っています。 酸化を防ぐには真空パックがいいかと思うのですが、酵素は真空パックでも生き続けるのでしょうか? 酵素は熱に弱いということですので、加熱しなければ保存できるのかと思ったのですが、どうなのでしょう? 一部では急速冷凍しないかぎり、酵素は失活してしまう、という情報もあったのですが、正しいのかどうかがよくわかりません。 真空パックなら、作りたての野菜ジュースが持つ酵素やフィトケミカルをきちんと摂取できるのか教えていただければと思います。 真空パックの酸味について よくスーパーなどに売られている、夏場の野菜の真空パックですが稀に内部にガスが発生し膨らんでいるのがあります。それを食べると舌がしびれた感じがしたり、酸味が強くすっぱく感じられるのですが、これはいったい何の成分が原因なのでしょうか? 真空パック器 調理済みの料理を真空パックして保存して少し離れて住んでいる息子に持って行きたいのですがどんな料理も真空パックしてレンジで温めて食べられるものでしょうか?また冷蔵、冷凍でどれ位もつものか教えて下さい。よろしくお願いします。 大きいものを(ほぼ)真空パックしたい 大きめのぬいぐるみを真空パックのようにしたいのですが、 フードセーバー等の家庭用の機械だと横幅が足りません。 何か良い方法はないでしょうか。 使用するビニールは、 凹凸のない、平らなもの。 圧縮機専用袋の様なプリントがない無地のもの。が理想です。 用途はラッピングで、完全な真空でなくても、 真空っぽい感じなら良いです。 真空パック 今までで2回ほど不思議な現象が起こりました。 何かと言うと真空パックに入っているものというか真空パック自体が 長い時間放って置くと<何ヶ月か>ぱんぱんに膨れ上り、中身のロールケーキや餅が小さくなります。 これはどういうことなのでしょうか、詳しく教えて下さい。 真空パックできない? カテゴリが違うかもしれませんが、質問させていただきます。 無謀にも真空パックの機械を作りました。 チャンバー式で、ポンプは排気速度1500L/minの大きいものを使いました。 そこで、ぬいぐるみやタオルや本などの比較的やわらかいものは見た目も市販の商品と同じように強力につぶされて、いかにも「真空パック」というような状態なのですが、硬いものを入れた袋では、ほとんどつぶれません。 なぜでしょうか? 取り付けた真空計では-710mmhgくらいまでは引きますがそれ以上はどこか漏れがあるのか引きません。 そのあたりが原因でしょうか? 袋は真空用のものを使っています。 シールは完璧にできております。 ご助言をよろしくお願いいたします。 真空パック器について質問です。 真空パック器について質問です。 家庭用の真空パック器で真空された食品を路上で販売できますか? 主に祭りやフリマの時です。 安全面を考えると業務用が良いと思いますが… 家庭用の真空パック器でも販売出来ますか? お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 肉を真空パックしたいのですが 真空パック専門店みたいなのやそういうものを売っているサイト知りませんか? 真空パックして冷凍して、親戚に送る、というような感じです。 本を真空パック コレクションの書籍を真空パックで保存していますが、本を真空パックすることに何かデメリットや保存にはかえって良くないということはあるでしょうか? 真空パックすると気軽に読めないということは承知です。 対象の本はマンガや小説などで、ほぼ全部が昭和時代の発行です。 ビデオの真空パック 先日アマゾンでビデオを購入しました ユースドで買いました 定価1万円で2千円だから・・でしょ。 でも送られてきたビデオは、新品のように真空パックが なされてました。中身観てませんが、ショップだと すぐに、パックできるものでしょうか・・ 受け取った方は悪い気持ちはしないですね・・ どう思われます? 通販初心者です。よろしくお願いします。 真空パックをして頂ける業者さんを探しています。 食品を真空パック加工したいと思っています。 家庭用の真空パックは沢山あるようですが、そう頻繁にあるわけでもないため、必要な時だけ対応頂ける業者さんを探しています。 そういった情報知ってらっしゃったら、是非お願いします。 真空パックに不向きなもの 書籍、機械部品、銀製品、災害備蓄品などを真空パックで保存しているのですが、これは真空パックに不向き、かえって劣化するというものはあるのでしょうか。 小鳥と真空パック テレビで、お肉を真空パックできる機械を紹介しており、その時、ふと思ったのですが、ペットの小鳥がもし死んだ場合に、それで真空パックにしたら、いつまでも腐らない状態で保存されるということは可能なんでしょうか? 【食べられますか?】真空パックの食品 お世話になります。 さきごろ冷蔵庫を整理していたら、消費期限が2001年(!)の真空パックのハムが出てきました。 全く変色してないのですが、やはり食べるのは止めた方がいいでしょうか?買えば高額の品なので少しためらってます(笑) また、食べられるとすれば真空パックは真空だから菌の繁殖などは無いという認識でいいのでしょうか? 米を真空パックするには? 米・玄米を真空パックで保存したくて 真空パック機、脱気密封器と言われるもの(フードシーラー等)を考えています。 ただ、袋が弱いのか、破れて真空にならないという失敗談も聞きます。 袋の強度や用途を考えると、どのメーカーが良いでしょうか? 体験談が聞けたら嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とんでもないです! とても 参考になりましたよ♪ ありがとうございますm(_ _)m やっぱり 水分がいけないんですね…(-.-;) 実は 遠くのお友だちに季節の山菜を送ってあげたくて、パック器を買ったんです。 それが なかなか 上手くいかなくて…f^_^; 一生懸命 バリバリになるほど 脱気しても 空気が戻っちゃうという… 何か やり方があるはずですよね? まずは お勧めのとおり なるべく水分を切って やってみます! また 何かありましたら 教えて下さいましm(_ _)m 何せ 先月末に買ったばかりで まったくの初心者なんです!f^_^;