- ベストアンサー
客寄せパンダ?
先日,毎日の様に楽しんでいるある掲示板で『客寄せパンダ』との言葉を目にしました。もちろん,この言葉自体やその意味は分かりますが,フト疑問が・・・。 日本にパンダがいなかった当時は何と言っていたのでしょうか? 何故,『客寄せパンダ』と言う様になったのでしょうか? 同じ意味を現す他の表現があれば教えて下さい? 一応,このサイトや「Google」では検索したつもりですが,見付けられませんでした。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2、No.6のymmasayanです。補足にお答えします。 >,「人寄せピエロ(人寄せ道化)」って表現があってもよさそうですが 私も気になってちょっと調べてみました。HP検索のヒット数ですが、 客寄せパンダ・・・・・・約2800件 人寄せパンダ・・・・・・約900件 客寄せピエロ(道化)・・30件 人寄せピエロ(道化)・・0件 断定できませんが、客寄せピエロ(道化)→ 客寄せパンダ → 人寄せパンダ と 進化したのではないでしょうか。 選挙なので田中角栄氏が客寄せではなく人寄せに言い換えたのでしょう。 ちなみに、「客寄せ」「人寄せ」という言葉は両方とも国語辞典に載っています。
その他の回答 (9)
- Vr0k
- ベストアンサー率0% (0/2)
当時の人気者を使うと言う事は、 今で言うと客寄せサップとか言うんでしょうかね(^^;) 昔からある言葉の意味を調べて見ると、 色々不思議な物とか楽しい物とかあるんでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 > 当時の人気者を使うと言う事は、 > 今で言うと客寄せサップとか言うんでしょうかね(^^;) そうですね。誰か有名人が言い出せば,そうなるかもしれませんね。でも,チョット語呂が悪い気も・・・ 今後とも宜しくお願いします。
#4ですが、 こんにちは。 >日本にパンダがいなかった当時は何と言っていたのでしょうか? よくよく考えてみると、単に「客寄せ」と 言っていたのではないでしょうか。 それにパンダ人気で「客寄せパンダ」に なったのではないかと。。。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 > 単に「客寄せ」と言っていたのではないでしょうか。 その可能性もありますね。実は,手元の「新明解国語辞典 第三版」を調べてみると,「客寄せ」は無いんですが,「人寄せ」が出ていました。 【人寄せ】とは,『人を多く集めること。そのために行なう芸や口上。』らしいです。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
ニュアンスは違うかも知れませんが、客寄せという意味では・・・ チンドン屋がポピュラーですが、一捻りしたのには【さくら】と呼ばれる人たちがいましたが「客寄せ」の一種だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 チンドン屋・・・。そう言えばそんな感じが,でも何かシックリ来ませんが・・・。 「さくら」は違うでしょう。客は「さくら」を見には来ないでしょうから。違うかな? 今後とも宜しくお願いします。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.2です。追加です。 >日本にパンダがいなかった当時は何と言っていたのでしょうか? 客寄せピエロ(客寄せ道化)のようです。パンダの前では形無しですが。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 「客寄せ道化」ですか。成る程ありそうですね。ところで,#5 さんによると,田中角栄氏は「人寄せパンダ」と言った様ですね。 それからすると,「人寄せピエロ(人寄せ道化)」って表現があってもよさそうですが,何か御存知無いですか?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
「客寄せパンダ」は、81年の東京都都議選で演説に立った田中角栄が「わたしゃ、人寄せパンダ、呼ばれれば、どこへでも行きます」と言ったのが始めです。 パンダを日本に連れてくるきっかけを作った自負が言わせたんでしょうね。 昭和の政治家はすごいかも。 ちなみに、ライバル福田赳夫には「昭和元禄」や「狂乱物価」など漢字表現が多いのは、東大卒業と、高等小学校卒の違いか?
お礼
回答ありがとう御座いました。 なるほど。田中角栄氏が当時人気のあったパンダにちなんで(?)言い出したわけですね。 では,「人寄せ●●」との表現は以前からあったのでしょうか? と,これについては,#6 に回答がある様ですね。 今後とも宜しく御願いします。
こんばんは。 >日本にパンダがいなかった当時は何と言っていたのでしょうか? ・目玉商品、と同じ意味で目玉。 ・広告塔、という言葉はいまでも使いますね。 「あの人は○○の広告塔だね」みたいな。。。 ちょっとちがうかなあ。。。
お礼
回答ありがとう御座います。 > ・目玉商品、と同じ意味で目玉。 「目玉」だけですか。何か付かないと意味が分かりにくいような気が・・・。どうなんでしょうかね。。。 > ・広告塔、という言葉はいまでも使いますね。 > 「あの人は○○の広告塔だね」みたいな。。。 「広告塔」自身には商品価値(?)が殆ど無いという点で,「客寄せパンダ」とはチョット違うような気がしますが,いかがでしょうか。 素直でなくてすみません。今後とも宜しく御願いします。
No.2の回答どおりパンダ人気から生まれた表現です。 昔は「招き猫」といっていました。 商店などで猫の置物(片手を上げて客を呼ぶ仕草をしている)をおいて集客と幸運を招く祈りを込めていました。 現在でも使われています。幸運だけならフクロウの置物に変りつつありますが。
お礼
前回の質問に続いての回答,ありがとうございました。 「招き猫」ですか・・・。これは御呪い(?)みたいなもので,それ自身は商品でも何でもないですよね。その意味で「客寄せパンダ」とは異なる様な気がするんですが,いかがでしょうか? > 幸運だけならフクロウの置物に変りつつありますが。 お店等でもですか・・・。何かシックリ来ないですね。フクロウといえば,家にも外国人の土産のフクロウの壁掛け(?)があります。あれ貰ってから,良い事あったかな・・・。 変な御礼ですみません。これに懲りずに,今後とも宜しく御願いします。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
>何故,『客寄せパンダ』と言う様になったのでしょうか? 上野動物園のパンダが超「集客力」を発揮したのです。(参考URL) 他に「広告塔」という言葉も。若干意味は違うような気もしますが。
お礼
回答ありがとうございました。 > 上野動物園のパンダが超「集客力」を発揮したのです。 それは解るんですが。。。「人寄せパンダ」になった理由なんです,知りたいのは。例えば,以前に「人寄せ●●」って表現があって,パンダ人気が切っ掛けでとか。 と思ったら,追加していただいてますね。ありがとうございます。
- kozaiku
- ベストアンサー率41% (256/616)
「目玉商品」でしょう。英語の「eye-catcher」からきているという説があります。
お礼
回答ありがとうございました。 > 「目玉商品」でしょう。 う一ん。「客寄せパンダ」と言った時には,パンダ自身が商売(?)の対象じゃないという気がします。「客寄せパンダ」で人を集めて,他のものを商売(?)の対象にする。 その意味でチョット違う様に思うんですが・・・。でも,パンダ自身も見に来るわけだから,「目玉商品」でも良いのか・・・。 > 英語の「eye-catcher」からきているという説があります。 「eye-catcher」をそのまま訳すと「人目を引く物」ってところでしょうか。これなら「人寄せパンダ」に近いものを感じますね。なら,「目玉商品」も良いのか・・・。 何か解んなくなってきましたが,また何かありましたら宜しくお願いします。
お礼
三度の回答ありがとうございます。 > ちなみに、「客寄せ」「人寄せ」という言葉は両方とも > 国語辞典に載っています。 あ,そうでしたか。それでしたら,何の問題も無いですね。お書きの > 断定できませんが、客寄せピエロ(道化)→ > 客寄せパンダ → 人寄せパンダ と > 進化したのではないでしょうか。 で納得です。でも,何か追加情報が得られるかもしれませんので,もう少し開けときますね。ありがとうございました。
補足
皆さま改めまして回答ありがとうございました。そろそろ最後の回答から1週間になりますので,これで締切る事に致します。 ポイントは3度も回答していただき『客寄せピエロ(道化)→ 客寄せパンダ → 人寄せパンダ』の進化(?)を提案していただいた ymmasayan さんに20P,田中角栄氏が「わたしゃ、人寄せパンダ」と言った事が切っ掛けである事を教えていただいた tanuki4u さんに10P送らせていただきます。 その他の方の回答も有益でしたが,限りあるポイントですのでお許し下さい。では,また何処かで見掛けた際にも宜しくお願い致します。