• ベストアンサー

Postchallenge Hyperglycaemia とは何ですか?

仕事で論文を調査しています。 糖尿病についての論文にPostchallenge Hyperglycaemiaという表現がありますが、日本語でいうと何になるでしょうか? また Postchallengeという言葉は英語として存在するのでしょうか? Googleでも調べてみましたが、この表現を使った英語の文献が検索されるのみで、日本語の意味がわかりませんでした。 できれば専門家の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

負荷試験後高血糖がよいでしょうかね?

ANOVA
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 論文の専門用語はやっぱりそのまま英語で訳せないものが多いのですね(><) つくづく痛感しました。 また分野によって同じ語句でも意味が違うようですので安易に訳したら駄目なんですね。 勉強になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

ここで仕事の問題を解決しようとしないでくださいな笑 論文を見てみましたが、OGTT後の高血糖のようですね。日本語になっているのかは専門外なので知りません。 この場合の「challenge」は「グルコースの経口投与・糖負荷試験」ですね。その後の「Hyperglycaemia:高血糖」のようです。「負荷後高血糖」とでもいうのでしょうか?

ANOVA
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! 当方一般人ですが仕事でどうしても翻訳をしないといけなく(専門ではないですが英語は得意分野)、しかしながら専門用語がとても難解なのです(私にとってchallengeは「挑戦」の意味しかない)。一応、周囲の学術論文知識のある人にヒアリングし、Googleでも検索してから、この「教えてgoo!」は最終手段として使っています。ここは専門家の方も多くピンポイントな質問に的確に答えていただけるので重宝している次第です(だからといって、安易に書き込んだり即答は期待していませんので・・)。 ここでいただいた回答を今後の参考にして、もっと知識をつけていきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A