- ベストアンサー
「人生の真理」とは?その危険性について考える
- 人生の真理とは、人種や能力によって運命づけられた喜びと課題が存在することを指す。
- 特に、普通レベルの人々は、学校教育と情報の氾濫により無理な目標を追い求める苦しみを抱える。
- 退廃的な思想は危険であるのか、それとも皆が知っている当たり前のことなのか、意見を求めている。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度、#6です。 お礼、ありがとうございました。 質問者様は、生きていく上で、 人生とはなにか?運命とはなにか?才能とはなにか?etc。。 など自分なりの考え方を構築している段階なのですね。 私も色々考えましたし、私なりの勝手な哲学も持ってます。 >矛盾があったらごめんなさい。あくまで、他人の評価はすべきではないと思います。息子にだってそんなこといいませんよ。 質問者様は、将来、父親になると思います。 子供は父親の生き方、人生観を見て育つと思います。 将来の子供に、言葉と考え方が違うのは可哀そうかな~。なんて思ってしまいました。 質問者様のお考えになっていることは、これからもっともっと進化していくと思います。 どうぞ、将来の子供に正しい指標となれる真理を練り上げてください。 そしたら、またこの場へ投稿して欲しいです。 回答と違うことを書いてしまいましたが、失礼いたします。
その他の回答 (11)
- penta3579
- ベストアンサー率24% (8/33)
思想自体には危険もクソもないですよー 危険だと言うなら宗教はどれだって危険だし、危険じゃないと言うならどんな新興宗教だって危険じゃありません。 当たり前だよね。思うだけなんだから、さ。 でも80という数字を出すならば、根拠は必要ですよ。 数字には、責任が伴いますから。 そして当然、主張をするという行為にも、責任は伴いますよ。 あるいはその責任を暴力によって逃れる者もいますが、それがいけないことはわかりますよね? 下に議論する頭が弱いとか書いてますが、 そんなこといってないでさ、練習しようよ。 練習しないから根拠のない言葉をいつまでも吐くことになるんだよ。
- zakire
- ベストアンサー率37% (104/276)
真理などという言葉を使ってもらいたくないとは思います。何を考えるのもあなたの自由ですが、言葉の使い方は考えた方がよくないですか? 真理を探究するものからみれば、あまりにも浅薄で侮辱すら感じます。
お礼
>真理を探究するものからみれば、あまりにも浅薄で侮辱すら感じます。 すいません
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
世の中そんな単純じゃないですからね。 有能であるが今の環境ではその有能さが活かされていない者。 潜在的能力があるのにもかかわらず教育がなされなかった為に開花しきらなかった者。 ある者にとっては有能に見えるが別の者からは無能に見える人。 有能さもさまざまあります。 自分で考え出す能力。 新しいものを作り出す能力。 組織を仕切る能力。 中間管理職としてトップの指示を上手く伝達する能力。 組織の方向性を考える能力。 単純作業を間違いなくすばやく処理する能力。 記憶力。 なので、支配されることで有能になる人間も居れば、自分がトップに立たないかぎり無能な人間もいます。 >(1)には支配と名誉と報酬が与えられますが、一方で有能であるがゆえに、常に際限のない苦悩も与えられます。 これは大きく間違っていますね。 本当に組織を仕切る能力のある人間は、他人が苦労と思えることも苦労とは思わずに楽しんでいますよ。 (2)のような人も昔からいました。 単に自分の能力以上のものを求めていることですからね。 だから聖書が強欲を禁じ、老子が足ることを知る者は富めり。といいました。 退廃的というか、まだまだ現実を知らない机上論の域を脱してないだけ。 現実を知ればもっと多くのことが見えてきますよ。
お礼
お礼遅くなってすいません。 アドバイスありがとうございました >だから聖書が強欲を禁じ、老子が足ることを知る者は富めり。といいました。 こことっても参考になりました
- 8ry0ox8
- ベストアンサー率11% (38/332)
こんちゃ! う~ん・・どこをどう読んでも別にぜんぜん真理じゃないとしか読めないんで。 能力 なんていう何切り取ったのかわかんない定義で分けるのもどうかと思うし。 でも(2)が日本人の8割なら 真理ってこんな感じ? 世の中には有能な馬鹿と普通の馬鹿と能力の低い馬鹿がいます^^ 能力は開花するし運命なんて怠惰な人の言い訳だよ! 退廃って言うよりものぐさだよね。 当直お疲れさまでした!
お礼
こんにちは。 全部馬鹿っての面白い。 響き的に、普通の馬鹿が一番バカっぽいですね
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
#5です。 お礼を拝見しました。 >危ないと言い切るところは引っかかりますね とのことですが、自分の回答を見直したところ >“危ない”と思います。 としか書いてありませんよ? そして >これが上にあげた「人生の真理」です。 質問者さまも十分言い切っていますね。 そもそも質問者さまが持論を展開していると思えるのは、質問者さまが(1)(2)(3)どの人種にしろ、自分の該当以外の人種について >これら3者はどれも別々の喜びと、課題とをそれぞれ与えられています。 と言い切り、その喜びと課題を書き出していることです。 おかしいと思いませんか? また個体差(価値観など)で、例えば同じ(1)の人でも、喜びや悩みは違うと言う発想にはなりませんか? また#5のお礼で >世の中は平等なはずがないんだよってことを認識する ことについては、#5の回答にもありますが >思うのはむしろ自然なことです。 と回答をしました。 認識自体が危険だとはひと言も言っておらず、むしろ自然だと回答させていただきました。 僕が危険だと思うのはそうではなく、 #5の最初3行の理由で、質問者さまがそれを真理だと言い切ってしまっている、その思考回路が危険ではないかということです。 なぜなら、真理に到達する根拠が何一つない(おまけに反例を無視してしまっている)のに >これが上にあげた「人生の真理」です。 と言い切ってしまっているからです。 それを果たして真理だと呼べますか? 仮説と呼ぶにも脆弱だと思います。
お礼
>それを果たして真理だと呼べますか? 呼べないと思います自分でも。真理という言葉を真摯に捉えるなら、こんな根拠もない戯言は真理でもなんでもないことはよく分かっています。だから、真理という言葉をセレクトすべきでなかったと思っています。 議論する力は私にはないので、不十分かもしれませんが、このくらいで、お礼の言葉とさせていただきます。 回答ありがとうございました。
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
「危険」という表現は正しいかどうかわかりませんが、 わたしは良くないと思います。 質問者様の仰られる3つの層は、現代に限った事ではないと思います。 きっと、日本でいうと弥生時代からあったと思います。 (縄文時代はないと思う。) ただ、中間層の割合がどう変わるのかの変化はあるのかもしれません。 なぜ、質問者様の考え方が良くないと思ったのかは、 やはり下克上のようなこともあるでしょうし、 社長が一夜にして家も無い状態になることもあるでしょうし、 中卒で貧乏な生まれの人も社長になる可能性があるからです。 今後、質問者様が人生につまずいて、収入が見込めない状態になったら、 運命だと諦めて能力の低い層だと納得できるのでしょうか? 将来、子供ができて勉強も運動も苦手な子だったら、「お前の運命は低い層の人間として生きていけ。」と教えるのでしょうか? 現在、(3)として生きているご友人がいらしたら、その方に「おまえの運命は低い層として生きていくのだ。」と吐き捨てるのでしょうか? そう思ったら、少々敵を作りやすい考え方になるし、 ご自身でも、長い人生の挫折を味わう事があったとき、立ち直れないような考え方になるのでは?と思います。 でも、世界的に見たら「個人の努力でお金持ちになれる」と言い切れないのも現実だと思います。 質問者様の3つの層については賛同できますが、 思想や哲学のような考え方で分析するより、 各国の政治や社会情勢で分析していったほうが正しいような気がします。
お礼
>各国の政治や社会情勢で分析していったほうが正しいような気がします そうですね、もっともだと思いました。 >将来、子供ができて勉強も運動も苦手な子だったら、「お前の運命は低い層の人間として生きていけ。」と教えるのでしょうか? 矛盾があったらごめんなさい。あくまで、他人の評価はすべきではないと思います。息子にだってそんなこといいませんよ。 これは自分の問題なんです。能力と理想のギャップに気付いたときにどうするか、どう感じるか
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
反例を無視した、極めて偏った自論の展開。 つい最近まで、自分が気付かなかったことを「真理」だと言い張る。 統計を取ったわけでもないのに数字を出して、いかにも合っているように主張する。 質問者さまのような考えは否定はしません。 生まれた環境、能力などで「どーせ俺は…」とか「世の中こうなんだ」と思うのはむしろ自然なことです。 しかし質問者さまレベルまで行くと、“危ない”と思います。 ちゃんと寝て、バッチリ脳をフル稼働して、それなりの調査をしてから言うべきでしょう。 当直明けでまともに真理に到達できるとは思えません。
お礼
世の中は平等なはずがないんだよってことを認識するのが危険だということでしょうか なんでですか? 回答者様の考え方は至極まっとうですけど、危ないと言い切るところは引っかかりますね その説得の仕方が社会の縮図のような気がします
- temtem1
- ベストアンサー率40% (106/260)
別に危険でもなんでもないですよ。 あなたがそう考えているからといって社会には何の影響も及ぼすことはないので、ご自分の好きなように考えればいいのではないでしょうか。
お礼
社会にというより、自分にとって危険だと思ったんです なんか、能力と欲望(理想)の間にあるギャップっていうのかな? そんなものを知っちゃったり、悟ったりでもしたら、切なくなるんですよ わかりませんか?
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
傾向としては、正論だと思います。 しかし、危険とまでは言えませんが、現実的では無いです。 たとえば、 (1)の層の中にも「充足」「満足」している人が存在する。 (3)の層でも欲望や野望を持っている人は存在する。 と言うのが、現実・事実でしょう。 必ずしも(1)において「際限のない苦悩」などは当てはまりません。 この様な現実との矛盾は、一つの軸だけで考えてしまった結果、極論だけを展開してしまっているからでしょう。 例えば、縦軸に「能力」の高低を置き、横軸に「欲望」の大小で、十字型のマトリクスで分類すれば解消するかと思います。 そうすれば、 ・「能力が高く欲望が小さい」群は、幸福感を得やすい。 ・「能力が低く欲望が大きい」群は、不平不満や、不幸を感じやすい。 ・「能力が高く欲望が大きい」群は、物質的な利得は得られても、精神的な充足は得にくい。 ・「能力が低く欲望が小さい」群は、物質的な利得は得られないが、大きな不平不満も無い。 と言う様な、より精緻な分析になろうかと思います。 更に、能力と欲望に相関関係(能力が高い人は、欲望も大きい傾向)が有ると仮定すれば、「過度に能力が高い人は、完全な幸福感や充足感は得にくい傾向がある」と言う様な、分析にも発展しますよ。 仮定の推論を展開しますと、 ・能力や欲望を±10で定量化 ・能力と欲望の関係は±5以内の相関が有る ・+7以上の欲望では、精神的充足感は得られない ・-7以下の欲望では、生きて行く上での努力などに悪影響がある ・-5以下の能力では、物質的利得は充足しない とすれば、 「能力的に+1を中心に、±5くらいの人までが、、幸せになりやすい」と分析出来るかと思います。 これで質問者様のイメージと合致しませんか?
お礼
ありがとうございます。回答者様の説明のおかげで、イメージと合致しました。 いまの教育システムは、ひたすら生徒の欲望のみを高めているような気がしています。
>こういったある意味退廃的な思想は危険でしょうか?それともみんなわかっていることなのでしょうか。 まあ、そのあたりが単なる幻想であることに気付けば もう少しましな人生を送れることでしょう。 そもそも当直なんて働き方自体が奴隷的だと思いませんか。 スーパーなんかの過剰なまでの笑顔と丁寧な言葉使いも 奴隷的ですね。。
お礼
すいません。書いたあとに消せないので今更ですが、表現に偏見が含まれていたことに気づかされました。 気分悪くされたごめんなさい
- 1
- 2
お礼
再度回答くださってありがとうございます >質問者様は、生きていく上で、 人生とはなにか?運命とはなにか?才能とはなにか?etc。。 など自分なりの考え方を構築している段階なのですね。 その通りです。 こうやった意見をいただくことでその手助けをしていただきました