- 締切済み
5050
5050 ガウスが解いた1-100までの合計の足し算の話についてです。ガウスは1+100=101・・・ 101が50あるから5050と導き出したわけですが、その方法が、1-100までの奇数や偶数やその他の様々な範囲でも通じるということを証明したいのですがどうすればよいでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anisakis
- ベストアンサー率43% (16/37)
1+2+・・・100=5050になることを少し違うやり方で(ほぼ同じです S=1+2+3+4+....+100足し算の順序を変えた同じ式 S=100+99+98+97+....+1 2つの式を足します 2S=101+101+101+101+....101 2S=101*100 S=5050 100までじゃなく99でやります S=1+2+3....+99 S=99+98+97+...+1 2S=100+100+100+....100 2S=100*99 S=4950 以上のことから (最初の数+最後の数)×(足し算の数)/2で出せます 偶数の足し算は 2+4+6+8+..... =2(1+2+3+4....) 括弧の中身は計算できると思いますので2倍すればいいだけです 奇数なら 1+3+5+7+.... (2-1)+(4-1)+(6-1)+(8-1).... 2+4+6+8....-1-1-1-1.... 2(1+2+3+4....)....-1-1-1-1.... 偶数のときのやりかたで足したものから 足し算の数だけ引きます
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
文字式を使わないで考えるとしたら、 1~100のように、偶数の場合は、 1+100 2+99 3+98 : : 48+53 49+52 50+51 というように、足して101(最小値+最大値)になるペアが、50ペア(個数の半分)できる。 ⇒ (1+100)【値】×(100÷2)【個】=101【値】×50【個】=5050 ⇒ (1+100)×100÷2 1~99のように、奇数の場合は、真ん中の値が(1+99)÷2=50なので、 1→1+49=50 2→2+48=50 3→3+47=50 : 49→49+1=50 50→50±0=50 51→50-1=50 : 97→97-47=50 98→98-48=50 99→99-49=50 というように、99から1へ49、98から2へ48、・・・、と移動して、全部の値を真ん中の値に均すことができる。 ⇒ {(1+99)÷2}【値】×99【個】=50【値】×99【個】=4950 ⇒ (1+99)÷2×99 こんな感じでしょうかね。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
等差数列 ai=a+(i-1)d (初項a,項差d) の初項からn項までの和Snは公式より Sn=an+n(n-1)d/2 ガウスのやり方はこれが P=n(a1+an)/2 に等しいことを示したと考えられます。 これは以下により証明できます。 P=n(a+a+(n-1)d)/2=an+n(n-1)d=Sn 偶数の和なら ai=2i(初項2、項差2) 奇数の和なら ai=2n-1(初項1、項差2) と置いて求められます。