• ベストアンサー

著作権を侵害された場合、どのように手続きをとればいいでしょうか? 又、

著作権を侵害された場合、どのように手続きをとればいいでしょうか? 又、費用はどの程度かかるのでしょうか?(弁護士費用等??) 私は以前に本を出版したのですが、その本の内容の約5割を全く同じ文章・表現で書かれている本を見つけてしまいました。そもそも、この様なケースは著作権侵害にあたるのでしょうか? よろしくご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.2

証拠の確保はできているようですね。次は、あなたの損害を計算して、内容証明郵便にて損害賠償請求をしてください。著作権侵害の場合、相手が受けた利益を損害額として推定できます(著作権法 114 条 2 項)。 それからは話し合いです。話合いが駄目なら、裁判です。弁護士に依頼する弁護士費用は、請求額によって違いますが、裁判なら、着手金だけでも最低で30万円くらいでしょう。 著作権侵害になるかは、微妙な判断を要しますが、「その本の内容の約5割を全く同じ文章・表現で書かれている」なら、著作権侵害を主張すべきでしょうね。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2copy.html
motomotake
質問者

お礼

様々な要素を検討しないといけないですね・・・ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> そもそも、この様なケースは著作権侵害にあたるのでしょうか? 分かりません。 文章の独創性や、著作権を侵害したとする具体的、合理的な根拠に基づいて、第三者(裁判所)が合理的な判断を下します。 電話帳で都道府県の弁理士会または弁護士会を調べ、事情を説明して適任な弁理士または弁護士を紹介してもらい、相談してみる事をお勧めします。 > 又、費用はどの程度かかるのでしょうか?(弁護士費用等??)  相場だと、相談料金は30分で5,000円程度です。

motomotake
質問者

お礼

ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A