- ベストアンサー
みなさん、焼き魚はどうやって焼いてますか?
みなさん、焼き魚はどうやって焼いてますか? 焼き魚が、うまく焼けません 焼き加減がわかりません どんな方法で焼いてますか? 焼き加減を見極める方法は?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
事前にしっかり加熱→コレをやらないと、皮が網に張り付いてひっくり返すときに崩れたり汚くなる原因に。 焼き加減…難しいですね。 塩焼きなど厚手の魚なら最初は強火で。外側がある程度焼け目がついたら弱火に。 味醂干しなどは焦げやすいので最初から火を落として。 他の方の言うように周囲の色が変わったり、上にしている方に焼き目がしっかり付いてジュージューと 中から汁が溢れてきていたり…など。 ひっくり返して同じような状態になったら 自分が食べる分の「一番厚い場所」の身を開いて確認しています。 ちなみに、これはグリルのなかで 一番火が届かない、焼け具合の遅いものを使っています。 時間については、魚の大きさに対して料理本やレシピを参考にされてはどうでしょうか。 ただ、どうしても魚によって厚み、大きさなどが違うので あとは自分で確認をして経験を積んで、そのプラスマイナスを見極める事だと思います。
その他の回答 (4)
- obapyon
- ベストアンサー率45% (280/617)
一人暮らしの生活なので、簡単な調理器具を使っています。 テレビの通販などでも有名な有田焼の「ふしぎなお皿」 油も使わずラップも不要。魚は3分(途中裏返す)、ステーキなどで3~4分。ハンバーグなら5分程度で 完成です。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9A%BF/-/
お礼
ご回答ありがとうございます こういうのもあるんですね グリルと違って後始末も簡単そうですね
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
No.2です。 私がいつも買っている通販サイトに記載してある焼き方です。 背皮部を七分焼き、淡く焦げ目が付く程度に、開腹部を三分焼き色が少し変わる程、身芯にまで熱が通ってさえあれば充分です。強火の遠火もオススメです。
お礼
ご回答ありがとうございます やはり強火の遠火がベストなんですね がんばってみます
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
ガステーブルを使った場合です。 (1)フライパンを強火で熱し、過熱センサーが作動したら弱火にする。 (2)皮を下にしてフライパンに乗せる。 (3)反対側(上になっている部分)の周囲の色が変わり始め、油が滲み出始めたら裏返す。 (4)皮の方を焼いた時間7に対して3の時間で焼きあがりです。 ガステーブルの魚焼グリルの場合です。 (1)グリルを強火で約5分予熱する。 (2)弱火にして皮の方を上にしてグリルの網に乗せる。 (3)網の下の受け皿に油が落ち始めたら裏返す。 (4)皮の方を焼いた時間7に対して3の時間で焼きあがりです。
お礼
ご回答ありがとうございます フライパンでも焼けるんですね グリルの後始末が面倒なので良いかもしれませんね 皮が先なのか、身が先なのか 色々有るようですね
- okachiyan
- ベストアンサー率49% (88/178)
家庭用のガスレンジ付属のグリルを使うとして まずは身の厚い部分には切れ目を入れて火が通るようにしておきます。 グリルを強火で加熱 網が焼けたら身の方を上にして魚を載せる(やけどに注意) 火を少し弱めて中火の強程度に 上から見える部分が白くなり身に焦げ目が付いたら焼けたら裏返し 表の皮に焦げ目が付いたら焼きあがり 一般的に身が7割で皮目(表)が3割ってところでしょうか ヒレなど焦げそうだったら飾り塩を厚くするかアルミ箔で適当な時間覆うと良いです。 焼きあがりの確認ですが経験が物をいう世界ですね プロは金串を突っ込んで唇とか手で温度を確認したりしているようですが家庭では自分の分をちょっと開けて見るとか、そうな方法で経験を積むしかないんじゃないかと思いますが。 本来は遠火の強火で遠赤外線で焼けるロースターで無いと料理屋さんの様には焼けないということでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます なるほど、事前に網を焼いておく必要があるんですね 焼き加減に関しては、文章で伝えるのは難しそうですね
お礼
ご回答ありがとうございます 焼き加減の見極めは難しそうですね がんばってみます