- ベストアンサー
英文の財務分析中の文章について質問です
- 英文の財務分析中の文章について質問です。財務分析の負債比率(liquidity ratio)の項目の、current ratioの部分について説明してください。
- 負債比率(liquidity ratio)の項目の中でも、current ratioが前年より減少している理由について説明してください。
- liquidity ratioとcurrent ratioの意味について調べると両方とも流動比率と出てきますが、それぞれの意味について説明してください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
米国の大学において、英語でFinanceを学んだので以下の日本語用語が適訳かどうかは 確かではないので参考にしてください。 まずLiquidityは、その会社の流動性、流動性資産力、流動負債返済力を意味します。 単に負債比率となると固定負債も含むことになりますので、流動性負債率が適してるのでは ないかと思います。 Liquidity Ratio は、一つに current ratio で表わされる。 その他に、quick (acid-test) ratio も有るが、質問では 最初の current ratio について述べています。 current assets = 流動資産 current liabilities =流動負債 とすると、 current ratio = current assets / current liabilities であるから分母のcurrent liabilities が、分子のcurrent assetsより rising faster 上昇すれば、当然current ratio 値 はdrop 低下するので その会社のLiquidity (ratio)力も低下する。と言うことです。 比較は、例として前期、今期などが想定されます。 Balance Sheet で記載されるcurrent... は一般にその年度(または会社の定義する期)に おける”流動”...で使われる用語です。
その他の回答 (3)
liquidity 扱う資金量 | 換金性 | 企業の支払い能力 | 流動状態 | 流動性 | 流麗 | 流動資産 liquidity 流動性 | 手許流動性 | 流動資産 Liquidity は 添付辞書の(経済・ファイナンス・・)の1、または上記の英和辞書にでて来る the possession of sufficient liquid assets to discharge current liabilities http://www.thefreedictionary.com/liquidity “企業の支払い能力の動向”と言う意味で“支払い能力”として訳せばよいと思います。 Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities rising faster than current assets. のrisingを分詞として捕らえれば、 No2さんの訳で良いと思います。 その上、支払い能力は前期より現象する傾向にあるが、それは流動負債が流動資産に比べて急速に増加したためである。 分詞構文として捕らえると Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities, and rose faster than current assets. それに加え、支払い能力は流動負債の増大のため前期より減少し、そして、流動資産以上に急速に増加した。 と訳すと思います。 “支払い能力は流動資産以上に急速に増加した” とは何であるか? 少しこじつけになるかもしれませんが、流動資産と負債の勘定項目は添付のURLで http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E8%B3%87%E7%94%A3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E8%B2%A0%E5%82%B5 言わんとしていることは、 流動資産のなかの“短期借入金”が急速に増大したがために、当期流動資産の項目の“現金”が見かけ上、前期流動資産以上に急速に増えた(そのため見かけ上の支払い能力の増加は認められるものの・・・)
お礼
とてもご丁寧な回答をありがとうございました。一つ一つの語句を理解していれば、なんとか理解できそうです。添付のページも熟読して勉強します。
>rising fasterというのは、何が当期資産(前期より減少です)よりrise(高まっている)といっているのでしょうか。 作者が言わんとしていることはNo1さんNO2さんが解説されたこと推測しますが、文章は、ご指摘どおりに不可解ですね。 risingが分詞として due to current liabilities (which were) rising faster than current assets. として使われているのならば分かりやすいのですが、risingの前にカンマが付いていますので、構文的な解釈は分詞構文になり、主語がthe liquidity trend Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities and rose faster than current assets or Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities, as it rose faster than current assets となると考えますが、文章が意味を成さないような・・・ liquitidity trend のliquidity をどのような意味で使っているのか前の文章を読んでみないと分かりませんが、いずれにしても分詞構文として捉えると文章が成り立たなくなるような気がします。 前の文章を頂ければ、明日にでも分かる範囲で回答させていただきます。
お礼
御回答ありがとうございます。 質問で引用した部分の前後は、以下のようになっています。英文構造が、私も気になりますので、どうぞよろしくお願いします。 The company's liquidity ratios were well below the average for its industry, so its liquidity position was relatively weaker than its rivals. In addition, this ratio was below than 1 time, indicating that its ability to service short-term loans was under concerned and the company would be getting into financial difficulty. Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities, rising faster than current assets. This can be considered risky by which the company might fail to service its short term debt obligation.
- lis385t
- ベストアンサー率51% (219/429)
まず「liquidity ratio」は「負債比率」ではなく、「流動性比率」です。 最初の英文は、 「一方、流動性は前期より減少する傾向があるが、それは流動負債が流動資産に比べて急速に増加するためである。」 ということです。 二つ目のご質問ですが、liquidity ratio は流動性比率です。 その会社が借金(負債)に対してどれだけ資産を持っているかということで、資産を負債で割って算出します。 この際、1年以内に決済・現金化可能なもの (short-term) と、それ以上長期にわたるもの(long-term 例えば不動産・機械など)に分けられます。 1年以内に現金化できるもの(現金そのものや、その同等品、証券など)の資産を、1年以内に清算しないといけない負債で割ったものが、 current ratio です。 短期流動比率とも言います。 「負債比率」は別に Liabilities Ratio などがあります。 ご参考までに、 current というのは現在の(当期の)という意味ではなく、 currency(現金)という意味でもわかるように、「流通している」「現金」などを意味する資産用語です。
お礼
丁寧な御回答、ありがとうございました。また、お礼が遅くなりすみません。流動性比率、流動負債、流動資産・・・その他の指標の定義とともに、互いの関係も勉強する必要があると思いました。
お礼
お礼が遅くなりすみませんでした。出勤してしまったものですから。 御回答ありがとうございました。大変参考になりました。current assetやcurrent liabilities がどうやって計算されるかもわかっていないと、意味を把握するのは困難なのですね。