ベストアンサー 下記の回路(添付ファイル)の合成抵抗の求め方がどうしても理解出来ません 2010/05/23 18:13 下記の回路(添付ファイル)の合成抵抗の求め方がどうしても理解出来ません。 どうして88Ωとなるのでしょうか? どう計算を行っても79Ωとなってしまう気がするのですが。。。 ご存知のかたご教授下さい。 宜しくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2010/05/23 18:27 回答No.2 この場合、16:20=8:10でブリッジが平衡しています。 従って9オームの両端の電位は等しくなって9オームには電流が流れません。 9オームを取り除いて考えると36オームと18オームの並列で12オームです。 つまり100-12=88オームです。 質問者 お礼 2010/05/23 20:02 ご教授ありがとうございます。 簡潔な解説でとても理解しやすく助かります。 この度はありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) sanori ベストアンサー率48% (5664/11798) 2010/05/23 18:45 回答No.4 こんにちは。 頭がいい人だと、即座に計算できるのですが、 私のように頭が悪い人だと、いちいちキルヒホッフの法則で求めます。 Rを左から右に通る電流をi 16Ωを左から右に通る電流をi16 20Ωを左から右に通る電流をi20 9Ωを上から下に通る電流をi9 8Ωを左から右に通る電流をi8 10Ωを左から右に通る電流をi10 と置きます。 互いに独立な経路は、3つしかありません。 色々ありますが、なるべく簡単な経路を採用します。 (あ)aからスタートし、a⇒16Ω⇒20Ω⇒b でbまで行く経路 (い)16Ωの左端⇒9Ω⇒R と進んで、最後に16Ωの左端に戻る経路 (う)20Ωの左端⇒10Ω⇒9Ω と進んで、最後に20Ωの左端に戻る経路 aがVボルト、bが0ボルトとして、 (あ)のオームの法則は、 Ri + 16i16 + 20i20 = V ・・・(あ) (い)のオームの法則は、 16i16 + 9i9 - 8i8 = 0 ・・・(い) (う)のオームの法則は、 20i20 - 10i10 - 8i8 = 0 ・・・(う) 電流の分岐の式は、 i = i16 + i8 ・・・(か) i16 = i20 + i9 ・・・(き) i8 = -i9 + i10 ・・・(く) i20 + i10 = i ・・・(け) そして、問題の条件から V = 100i ・・・(さ) 以上を連立方程式として解けば、Rが求まります。 忘れにくい解法なので、保険として覚えておくことをお勧めします。 質問者 お礼 2010/05/23 20:07 こんにちは。 ご教授ありがとうございます。 キルヒホッフの法則がとても苦手なため、まだ理解ができていないのですが 上記を参考に再度問題にチャンレンジしてみたいと思います。 この度はありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Mr_Holland ベストアンサー率56% (890/1576) 2010/05/23 18:38 回答No.3 抵抗Rを除いたブリッジ回路について考えます。 この回路では、次の平行条件の式が成立しますので、9Ωの抵抗に流れる電流は0です。 16×10=20×8 http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/ce/denki01.html 従って、9Ωの抵抗のところで回路が切れていると考えて計算して良いことが分かります。 16Ωと20Ωの直列回路の合成抵抗は 16+20=36(Ω)です。 また、8Ωと10Ωの直列回路の合成抵抗は 8+10=18(Ω)です。 次に、36Ωと18Ωの並列回路の合成抵抗は 1/(1/36+1/18) =12 (Ω) です。 従って、全体の抵抗を100Ωにするためには R=100-12=88 (Ω)となります。 質問者 お礼 2010/05/23 19:58 ありがとうございます。 ようやく合点が行きました。 詳しい解答までありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#185706 2010/05/23 18:27 回答No.1 上側のふたつの抵抗の比16:20は下側のふたつの抵抗の比8:10と同じです。よって、中央の9Ωの抵抗の両端の電位は等しく、そこには電流が流れません。つまり、それはないのと同じです。結局、16+20=36[Ω]の抵抗と8+10=18[Ω]の抵抗が並列になっているわけで、それらの合成抵抗は 1/(1/36+1/18)=12[Ω]です。よって、求める抵抗値は100-12=88[Ω]となります。 質問者 お礼 2010/05/23 20:05 細かな点まで解説ありがとうございます。 大変分りやすく、ようやくもやもやした気持ちが晴れました。 この度はありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A ブリッジ回路の合成抵抗について ブリッジ回路(左上,右上,左下,右下に抵抗R1,R2,R3,R4があり,左と右を結ぶ回路に電池がある.R1,R2の間からR3,R4の間に岐路がある.)の合成抵抗の解説で 「R1R3/(R1+R3) + R2R4/(R2+R4)」とありました. いかにもR1とR3の並列回路とR2とR4の並列回路の直列接続の合成抵抗のような気がします. しかし,左上,右上,中央,左下,右上に5Ω,20Ω,10Ω,20Ω,5Ωの抵抗があり,上の式が正しいなら 4+10+4=18 になりませんか? 中央の岐路に抵抗がある場合とない場合では式が違うのですか? 添付の合成抵抗値を教えてください 添付ファイルの図式にて合成抵抗値の算出方法を ご教授ください。 正方形の形をした回路の合成抵抗の求め方 図のような回路のa点からb点までの合成抵抗を求めよという問題なのですが、うまく答えに会わせることができません。 各線分の抵抗値は10Ωで、回答は15Ωとなっています。 しかし、私の計算では30Ωになってしまいます。 a点からb点までたどり着くのには少なくとも20Ω以上かかるように思えるのですが、どのようにして計算すればいいのでしょうか? どなたかお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 合成抵抗が解っている場合の並列回路の抵抗値の求め方 添付した画像は全体の合成抵抗が60Ωで、並列部分の抵抗値は12Ωですが、aの抵抗値が未知の状態になっており、30Ωの抵抗と合成すると12Ωになります。aの抵抗値を求める式と展開法を教えてください。 合成抵抗? 初歩的な質問で申し訳有りません。 ヒーター回路を調べています。 三相回路で180Ωの抵抗を3つ△結線したものを4セット並列接続した場合の合成抵抗は何Ωになるのでしょうか? 合成抵抗の求め方 図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。 ---□50Ω------□R---- | | | | | | - a-| □600Ω |- b- | | | | | | ---□200Ω----------- 合成抵抗の求め方を教えてください 合成抵抗ですが添付ファイルのような場合の 抵抗値計算方法を教えてください 合成抵抗の求め方について いつもお世話になっております。 添付の画像を見てください。 この電子回路のAからBまでの合成抵抗はいくつになりますか? 求め方が分からなかったので、それを教えていただけないかと思っております。 どの抵抗とどの抵抗は並列と考えてよく、 どの抵抗とどの抵抗が直列と考えてよいかが分かりませんでした。 うまく理解できないのですが、アドバイスいただけませんか? ぜひよろしくお願い致します。 合成抵抗の求め方について教えてください 合成抵抗の求め方について教えてください 「全て並列につながれているが、抵抗の数が無限にあった場合、合成抵抗は何[Ω]となるか。 抵抗の大きさは、いくらでも良いのだが、とりあえずすべて1Ωとしておこう。」 上記のような問題に遭遇しました。 私の素人頭では「無限大Ω」となってしまいますが 回答は「0Ω」となっていました。 なぜ「0Ω」となるのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 合成抵抗 理科で1Ωの抵抗をいくつか使って1.2Ωの合成抵抗をつくるときにどのうような回路になるか、但し抵抗の数はなるべく少なくすること。という問題を出されましたが、解き方がイマイチわかりません。答えは『5つの抵抗を 2個直列 と 3個直列を並列につなげる。』でした。答えを知ってなるほどと思ったのですが・・・。ちなみに私は 1つの抵抗 と 5つの並列につなげた抵抗 を直列につなげて答えは6つと出しました。似たような問題が出たときに正しい答えを出す自信がありません。どうか、確実に正しい解を出せるような解き方を教えてください。 宜しくお願いします。 保全 回路 抵抗(合成抵抗) 電流 電圧 {回路・合成抵抗・電流についての質問} R1・R2・R3=1.2kΩが並列になっていて、V=10Vの回路図の場合、合成抵抗Rは400Ωで、電流Iは2.5mAとなる。 上の文章は正しいことを述べているか? ○× & できれば理由を教えて下さい。 合成抵抗 図1のような回路の合成抵抗を求める問題です。 私は、節点7,8,9,10や4,5,6や2,3が等電位点であることから図2のように各点を結びました。 そうすると、回路は図3のように書き直せると思います。 すると、合成抵抗は、 R/2 + R/4 + R/6 + R/6 + R/4 + R/2=5R/3 と計算したのですが、こたえは、13R/7となっています。 私の考え方のどこが間違っているでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム この回路の合成抵抗の導出を教えてください この回路の合成抵抗の導出を教えてください この図cの合成抵抗の導出がどうしてもできません、教えてください、答えは(19/7)rです 5×5格子状回路の合成抵抗 下図のa-b間の合成抵抗を求めたいです。 各辺の抵抗はRです。 また、可能であればn×nの格子状回路の合成抵抗も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ブリッジ回路の合成抵抗 ブリッジ回路の合成抵抗でキルヒホッフの法則を使う求め方がわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 対称性を用いた回路の合成抵抗 問題:単位長の抵抗が平等な回路がある。 ab間の合成抵抗を求めよ。 一辺の抵抗値はRとする。 この問題の回路は画像の回路です。 何回やっても全然解けません。 どなたかこの問題の解き方を教えてください お願いします 抵抗の合成問題 添付した図の回路において、AB間の合成抵抗を求めよ。抵抗値はすべてRであるとする。 並列回路の合成抵抗 並列回路の合成抵抗ってどうやって求めるのでしょうか?できるだけわかりやすくお願いします。 この合成抵抗の求め方を教えてください! ..................................................................... ...........┌─20Ω─┬─10Ω─┐......... ...........|.................|.................|........... ...a─┤...............10Ω.................├─b... ...........|.................|.................|........... ...........└─10Ω─┴─ 5Ω─┘.......... ...................................................................... この合成抵抗の求め方がわかりません。 どなたかお教え下さい。 回路の合成抵抗教えてください! 次の図の合成抵抗の求め方がわかりません。 略解には「15Ω」と答えが書いてありました。 高校生に分かるような優しい説明でご助力よろしくお願いします。 (図は私が問題を真似て作りました。不明な点がございましたらご指摘ください。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご教授ありがとうございます。 簡潔な解説でとても理解しやすく助かります。 この度はありがとうございました。