• ベストアンサー

医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。

医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。 私は医療情報システムの開発に携わっています。 電子カルテやオーダーリングシステム、各部門システムの開発にSEとして携わっているのです。 IT知識は身に付いているのですが、 医療知識が乏しくまだまだ未熟だと感じております。 医療全般に関する知識を広く身に付けたいのですが、 何か良い本などございますでしょうか? もしよろしければ、教えてください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.1

医療情報技師という資格をご存じでしょうか? この資格取得勉強されれば、医療情報に関する知識がある程度つくはずです。 尚、医療特にレセプト及び請求業務(医事会計業務)に関する知識は、2年に一度行われる大規模医療改定によってかなり変化することがありますから、その辺りの知識を身につけるのであれば、中医協の情報を常にチェックする必要があります。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/chuo.html (厚生労働省-中央社会保険医療協議会) http://www.jami.jp/hcit/HCIT_SITES/index.php (医療情報技師育成部会) http://medical.nikkeibp.co.jp/ (日経メディカルオンライン) これらの資格を既に取得されている場合は、後は現場を回るしかありません。現場SEとしてではなくPGとして活動されているのであれば、各現場の情報を十分に聞くこと。分からない点は詳しく確認すること。(配置転換の希望が出せるなら現場を回るとより良いでしょう)現場SEとして活動されているのであれば、とにかく現場システム責任者と意思疎通をして、分からないことを聞ける関係を築くことが大事です。 現在の医療は、同じ現場でも細分化が進んでおり、医科、歯科のオーダリングおより電子カルテシステム、各種部門(内視鏡、一般検査、細菌検査、生理機能、病理、病歴、医事、薬剤、放射線、給食、看護、手術、地域連携など)で必要とされる知識が若干変化することがあります。また、病院によって求められるシステム情報や部門情報は変化します。 もっと言えば、時期によって例えば今シーズンの3,4月なら医療改定に関わる情報、システム入替タイミングなら、オーダリング全般や電子カルテに関わるもの、部門の更新や機能の追加なら各種機能に関わる情報といった具合で、内容は変わります。 大事なのは、自分がまず担当するシステムに関わる知識を出来る限り持つことです。その上で、顧客が望むもの例えば、○○という機能が欲しいといった情報があれば、その詳細を聞いた上で、分からなければ分かる人に確認するといった、情報網を持つことが大事です。 最初から全てを自分自身で理解するのは、まず不可能です。 己の限界を知った上で、分かる人間との情報交換ができる関係を作り、尚かつ2度目は聞かなくても良いように、何かに記録を残すことが大事です。

rock123
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。 医療情報技師の勉強を始めてみようと思います。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

医師ですが、工学部をでていて日曜プログラマです。 たぶん、医療知識を身につけてもそんなに状況は変わらないと思います。新しいシステムを導入するにあたり、SEさんにこちらの要求を告げる側ですが、導入してから、しまった!!と思う点は多々あります。 そういう後からの要求にどれだけ柔軟に対応してもらえるか..が一番、問題になります。 この意味でRS_Baseはとても参考になると思います。後からいろんな要求がくるもんだという前提で最初からつくってあります。RS_BaseのMLに参加してPACSとの連携とか医師からどういう要求があるのか勉強されたらいかがでしょうか?

rock123
質問者

お礼

RS_BaseのHPを見てみましたが、 MLの参加が無料で出来るかが分かり難いと感じました。 無料なら参加して勉強したいと思いましたが、 また次の機会にしたいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A