- 締切済み
徳川の埋蔵金は結局どうなったのでしょうか?
徳川の埋蔵金は結局どうなったのでしょうか? 過去の質問を検索してみると 「群馬の山奥で今も掘り続けている」 「幕末の明治政府が江戸城を開けたら空っぽでお金があれば負けなかった、各大名の様子」 など書かれていましたが、具体的な質問返答としてはそれだけだったようです。 結局お宝とは何だったのでしょうか? 以前、歴史特集や埋蔵金発掘の番組特集などは一応見た記憶がありますが、やはり場所は確定なのでしょうか? それとも、千葉や他関東など具体的な他の土地説は、また新説はあるのでしょうか? どなたかご存じの方、お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
結局お宝とは何だったのか。 私は横須賀造船所こそが徳川幕府が後世に残した宝ものだと思っています。 日清日露の海戦に勝利できたのも横須賀造船所あればこそです。 ちなみに横須賀造船所を作ったのは、埋蔵金を隠したとうわさされた小栗忠順(上野介)です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
徳川埋蔵金より、豊臣埋蔵金のほうが可能性があるんじゃないかって思います。 徳川幕府の財政事情ってさすがにかなりしっかり記録が残っているのですが、とにかく苦しかったのですよ。どのくらい苦しかったのかというと、八代吉宗公の頃から「破綻」の二文字がちらちらするほどでした。 で、厳しかったのは新政府(薩長)も同じでね。ウソみたいな本当の話で、薩長軍は進軍するにあたってお金がなかったのでなんと徳川慶喜に借金を申し込んだんですよ・笑。もちろん即却下ですが。 一方豊臣家は、例の鐘文字の難癖で有名な方広寺の再建など家康によって膨大な金額を供出させられますが、それでも大阪城が落城したときは結構な金額が残っていたそうですよ。 秀頼が落ち延びたときに備えてどこかに資金を埋蔵した可能性はありますね。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
ギミアブレイクの埋蔵金プロジェクトの顛末ですよね 掘っていた人(水野さんだったかな)はまだ探索を続けているはずです。 重機を担当した望月建設は、あのお陰もあって現在も盛業中だったと思います。 TBSと糸井重里は飽きてしまった(というより、スポンサーから金を引き出せなくなった)ので、プロジェクトは終了です。 なお、国内の金埋蔵量、過去の産出量、流通量、海外への流出量(これの算定が難しいらしいが)等を勘案すると、それほど多量の小判での埋蔵金があるはずはないという、鉱山学者だったか冶金学者だかの推定を聞いたことがあります。実際に奉行所や代官所にはそれなりの運営資金がプールされていたと思いますが、江戸城の金蔵にそれほどの金があったら、幕府はもっと上手く立ち回れたはずです。 Wikiに簡単な概要があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%91