• ベストアンサー

徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょう

徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょうか? 徳川幕府は秀吉人気を落としめるような、いわゆるプロパガンダ的なことはやらなかったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112244
noname#112244
回答No.1

究極の立身出世。サクセスストーリーですから人気者になるのは当然。 幕府はいろいろしてますが、信じるほど庶民も馬鹿ではないです。

dela
質問者

お礼

明快な回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

幕府は江戸に置かれましたが、江戸は大消費地というだけで、 大坂が商取引、経済の中心として力を持っていました。 大坂を開いたのは豊臣秀吉でした。   秀吉は恩人として 大坂など近畿の人々の敬愛のまとでした。 幕府は秀吉に関係した建築物の、多くを破却しましたが 秀吉人気を抑えることは出来ず、しなかったようです。 庶民より天下人にまで、登りつめた出世談とともに 全国に広まった訳です。 大坂歌舞伎など秀吉の名前を、そのまま使うのは遠慮して 真柴久吉(ましば ひさよし=はしば ひでよし)のような 仮名にした秀吉ものが人気を拍しました。   読み物も多く出ました。 大坂に残る道頓堀の名に残る安井道頓は、堀始めた人ですが 豊臣ひいきで、大阪城と運命を共にした徳川の敵でしたが 戦後完成した堀に幕府は、道頓の名を付けるのを許しました。 大坂の力は無視できませんでした。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 大阪の方の秀吉さんに対する思いは気持ちいいですね!

noname#160321
noname#160321
回答No.4

やはり何でも「お祭り」にして仕舞い、金払いが良かった人の印象は後世に伝わるのでしょう。 それに、秀吉自身が徳川家に仕掛けた「悪行」などはほとんど児戯に等しいものでしたから。 もちろん、家康が秀吉より先に死んでいたら、豊臣家の天下が続いていたのは疑いないことですが。

dela
質問者

お礼

>やはり何でも「お祭り」にして仕舞い、金払いが良かった人の印象は後世に伝わるのでしょう。 なるほど、そうですか。 ありがとうございました。

dela
質問者

補足

>それに、秀吉自身が徳川家に仕掛けた「悪行」などはほとんど児戯に等しいものでしたから。 どういった「悪行」があったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

回答No.3

 その人気のことを取り上げて、本日のNECのWisdom(http://www.blwisdom.com/pr/rekishi/09/)が記事をのせていますね。どうして月日的に一致しているのかは存じませんが。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.2

完全な判官贔屓の一種でしょう。 時の権力者に対する当時の庶民の不満の捌け口の一つです。 もし豊臣治世の世が続いていたら、今より拠り住み易い社会に なっていたのではないかという、望郷感に近いものもあったかもしれません。

dela
質問者

お礼

判官贔屓・・日本人に強いものですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A