• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒステリーな自分・・娘をたたいてしまいました。)

ヒステリーな私が娘をたたいてしまった理由とは?育児の悩みについて相談。

このQ&Aのポイント
  • ヒステリーな私が娘をたたいてしまった理由とは?育児の悩みについて相談。自分の嫌な部分が出てきて、とても悩んでいます。
  • 私は娘をたたいてしまったことについて、自分の怒りに押し切られることがある自己中心的な部分があると感じています。育児の方向性もよく分からず、悩んでいます。
  • 娘への怒りが自分にとっての未熟さや自己中心的な部分を表していると感じています。自分の言うことをきかせようとする姿勢を改めたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 10200513さんは、きちんとご自分のことをわかっていらっしゃる。 そして、いけなかったと思うことを反省して、厳しい意見も受けいれる覚悟でおられる。 なかなか出来ることではありません。素晴らしいな、と思います。 こうして自分をふりかえって、なやんで、自分自身で気づくことが、 親であり、こどもを育てるひととして、とても大切だと思います。 保育者もそうですが、おとなはついついこどもを「言うことを聴いてほしい」 「都合のいいように、動いてくれたら・・・」と思ってしまいがちです。 そして、どんどん「怒り」のハードルが下がってしまいます。 残念ながら「厳しく育てること」で、「こどもがよく育つか」というと、そうではありません。 こどもの気持ちを、どれだけ汲みとってあげられるか。 こどもの気持ちを見ないままに、厳しくしてしまっては、心になにも残りません。 まずは、こどもの気持ちを汲んで、ことばにしてあげること。 そして、こどもをなるべく叱らないですむように、こちらが環境を整えてあげること。 ほんとうに、それに尽きると思います。 「叱ること」が、こどもの心に届くのは、日々の穏やかさがあるから。 いつも自分をわかってくれている人が、真剣に怒りをぶつけてくる。 だからこそ、こどもの中に何かが残ります。 10200513さんの「わたしは娘の支配者ではないのに」このことば、素敵だとおもいます。 10200513さんだからこそ、きっとお子さんをのびのび育ててゆけると思います。 変わることは、むつかしいことではありません。 叱らないですむように、鍵はガムテープでぐるぐる巻きにしてしまうか、取り外しましょう。 こどもだけで閉じ込められたり、中で火遊びしたら危険ですし。 すべては無理でも、少しずつ「怒りの種」をへらしましょう。 おとなに「怒りグセ」がついてしまうと、どんどん「怒りの種」は増えます。 あれ、怒りすぎてる?というときは、心によゆうがないのかもしれません。 一度、家事もごはんも放りだして、ごろごろしたり、こどもと遊びに出かけましょう。 「褒めること」は「怒ること」より、ずっとずっとむつかしい・・・。 『怒ること』は、大人にもこどもにもマイナスの気持ちを植えつけてしまうけれど、 『褒めること』は、こどもをぐんぐん成長させる、うれしいパワーを持っています。 厳しく怒らなければ、こどもが言うことを聴かないとすれば、 それは、おとなが『怒ること』と『メリハリをつけて話すこと』を、ごっちゃにしているから。 おとなが『毅然』として『メリハリつけて話せば』、こどもは怒鳴らなくても理解できます。 しつけは、『身を美しくする』『躾』とかきます。 危険なこと、マナーの悪いこと、人に迷惑をかけることは、厳しく叱る。 それ以外のことは、そんなに目くじらたてなくても、大丈夫です。 ゆったりゆきましょう。いまは姉妹を育てるのに、大変な時期です。 ついつい声が飛ぶこともあるでしょう。人間ですもん。仕方ない。 おとなが叱りすぎたら、こどもにきちんと謝る。その姿勢も、こどもは見ています。 こどもにしてほしいことを、率先して親がする。 大好きな親のすることを、こどもはよく見ていますし、真似したがるものです。 そして、『怒りの種』をへらし、『怒りのハードル』を下げましょう。 おとなの気持ちが、ずっとずっと楽になります。 娘ちゃんたちは、そのままでもきっと素晴らしいものを持って生まれていますよ。 まだまだまっさらな心です。嫌なところばかりのはずがありません。 出来るだけ「6歳までは夢の中」で、育ててあげてほしいなあ、と思います。

noname#122403
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がはまってしまっている、「怒りのスパイラル」を丁寧にほどいていただいた感じです。 すごく、納得できる部分ばかりでした。 「怒りのハードルが下がっている」まさにそうです。 はじめは怒っていなかったようなことも、毎日毎日怒っていると、だんだんつまらない、どうでもいいことまで怒って、「怒りグセ」ですね。。 >厳しく怒らなければ、こどもが言うことを聴かないとすれば、 それは、おとなが『怒ること』と『メリハリをつけて話すこと』を、ごっちゃにしているから。 この部分、ずっと私が「どうすればいいの?!」と悩んでいたことを、スッキリさせてくれました。 なんだか、「甘やかしてはいけない」というプレッシャーも感じていたんです。 >こどもをなるべく叱らないですむように、こちらが環境を整えてあげること これも、違う視点から考えさせてもらえました。 鍵、本当に明日、夫に壊してもらいます。 毎日毎日、ずっと母子密着していると、本当に視点がどんどん狭くなっていくのを感じます。 「夢の中」に少しでも近づけますように・・

その他の回答 (3)

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 私は子供達から言わせるとすごく怖いママらしいんです(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)  お友達と誰のママが一番怖いランキングでチャンピオンらしいです(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)にひひ だからと言って息子や息子の友達は私が嫌いではないっと思ってます。  懐いてますし何かあると相談してくるのはまず私にです。  私もヒステリーで子供を叩いたり うるさい!って理不尽な事で怒鳴ったりしましたよ・・ 現在は中学と小4に上の子達はなっているので 余程の事がないと手を挙げませんが・・  叱る時は手を挙げるレベルではないですよw上は中学で私よりも体もでかいし力も強い・・ でも母親は強いって見せなくてはいけないので取っ組み合いの喧嘩で意地でも勝ちます(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)  質問者さんも生まれながらに母親ではないですよね? 子供が生まれて母親って立場を頂いたわけです・・・  完璧な母親なんていないんですよ・・ 子供にとって自分の母親はこんなもんだって思い慕ってくれたら良いのでは?  私は叩いたりしない 言い聞かせて育てるって言っていた友人がいました・・ 私は悪い事したらペチンって叩くタイプの母親で酷い・・可哀想・・まだ小さいのにわからないのに・・ってその友人に非難されましたが・・  その友人も子供が三人います・・ さすがに最初の子の時は余裕かましてそんな事を言ってましたが、現在叩いてますよ≧∇≦  一人ならそんな余裕な事も言えたんでしょうねww 二人 三人って増えたらそんな余裕もなくペチンって叩いてますww  のびのび育てる所はのびのびで良いのでは?危ない事をしない 友達に危害加えない 物を大切にする等の家庭内でのルールを守っているのなら・・  でもそれをやぶるようなら私は叩いても良いと思います。 のびのびと躾けは違いますからね・・    それと・・質問者さんがどうして部屋に鍵をかけるのがイヤなのか・・ 自分で理由を解いて見てください・・・  嫌な理由があるのならそれが質問者さんの家のルールですからね。 子供や周りにとったらなんで?それ位?って思うかも知れないですが、でも子育てしている母親が鍵をかけるのがイヤな理由があるのなら、ルールにしても良いと思いますよ。  私も子供が鍵をかけるのが嫌いです。 それは・・コワイから・・  馬鹿みたいな理由ですが、基本私すご~~く心配性なんですw もしも鍵がかかっていてその時に火事になったら 地震がきたら・・・っとアホな事考えておびえますww  それを子供に言ってます。 子供達は心配症だな・・って言いますが納得してくれて未だに長男の部屋にも鍵ついてませんw  部屋に閉じこもっている時もドアを開けておいてくれます・・・ 母さんが顔が見えないと不安なんだって納得してくれているんですw  ですから質問者さんもどうして鍵がイヤなのか・・を自問してみては? それを我が家ルールにして守らなかったら叱るで良いと思いますよ。  我が家ルールは人とは違うんですから・・必ずしも同じ年頃の子の家庭と同じルールにする必要ないですよ。  それと・・娘さん 年少さんって事で今 幼稚園に行き始め初めて知らない大人と係わってます、きっと幼稚園で良い子やっているから家庭で暴君になるんです。  家庭で自分を出せる 暴君になってもママは私を嫌いになんかならないって自信があるからです。 凄く家庭が居心地良いから我が侭になるんですよ・・・  幼稚園に慣れる頃には娘さんも落ち着くと思いますよ。  きっと子供を育てて親も子供に親として成長させて貰っているんでしょうね・・ 子供を通して自分ってこんな人だっけ?って気がつく事ってあるじゃないですか?  子供を育てているって考えるよりも子供に親として育てて貰っているって考えて一緒に成長してみてはどうですか?  大丈夫 感情をママに出すって事はそれだけママを信頼して愛してもらっているって自信があるからですからね♪ 自信もって下さい!

noname#122403
質問者

お礼

気持ちが楽になるような回答をいただき、ありがとうございます。 息子さんやそのお友達とのご関係が良好なようで、うらやましいです。 きっと、「怖い」とは言いながらも、明るくておおらかなお母さんなのだろうな、と思いました。 子どもが一人なら余裕・・てほんとそうですよね! 今下の子が1歳半、超落ち着きがない上に、まだ理解できない月齢なのでいろいろやらかしてくれて、本当~に疲れます。 それぞれ一人ずつなら、何とか相手できますが、そうもいかないですし・・。 鍵をかけたのが許せなかったのは、今思えば、反抗的な態度が許せなかっただけ・・と思います。 でも、だからといって、遊んでいるときに鍵をかけてもいいかといわれたら、やっぱり嫌です。 なぜ嫌なのか・・自分でも、説明がつかないですが。 明日は夫が休みなので、鍵を壊してもらおうかな、と考え始めています。 私が、長女の行動で一番腹が立つのは、妹を叩いたり押したりすることです。 本当は、わけのわからない妹に邪魔されたりいたずらされたりして、怒る長女の気持ちを汲んであげないといけないのに・・ 最近は、長女が妹を叩くのを見た瞬間に、「コラ!!!」と怒鳴っちゃっています。 長いお礼ですみません。 子どもに親として育ててもらっている・・って考えられたら、少し穏やかになれるかもしれませんね。 親になるっていうのは、途方もない試練ですね。。

  • mama-zzz
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.2

私も年少と1歳10ヶ月と同じ歳の子を持つママです。 私も毎日質問者さまと同じことを思っていました。 母と言えど人間なのです。 本気になってしまうから叩いたり怒鳴りつけてしまうのは仕方ないと思います。 質問者さまはなぜ子供が鍵をかけて部屋にこもることを怒られたのでしょうか? それを子供に説明はしましたか? 他の家の子供が良く見えてしまうことありますよね… でもきっとその家なりに悩みはあるはずです。 私は上の子が我が強く、なかなか謝ることができない…など自分に似てるなと思う嫌な部分ばかり目について、上の子には厳しく躾てたのに気がつきました。 もし質問者さまも私と同じことを思っていたら、子供と自分は違うと言うことをもう一度考えてもらいたいです。 その子にはその子の生まれ持った性格があり、まだ小さいこの子たちは周りの環境で何色にでも染まります。 現在子供に、どこまでのことを要求しているのか。 そこに躾があると思います。 私が考えた結果は、将来法を犯すような人にならなければいいと思いました。 現在四歳になる娘に多くのことを要求するより、色々なことに触れて色々なことを経験することの方が大事なんじゃないかなと。 私自身、子供に教えられることも多々あります。 イライラしてしまって怒りをぶつけてしまうこともありますが、その分いいことをしたら倍褒めてあげるのはどうですか? 親も子も共に成長するってよく聞きますが、本当にその通りだなと私は思います!

noname#122403
質問者

お礼

鍵をかけたことは、娘には、「もし開かなくなったら危ないから」と言いました。 でも、鍵をかけて閉じこもり、私の呼びかけも無視。。というのが、すごい反抗的に見えてしまったのだと、今冷静になって思うようになりました。 4歳の娘の反抗を、許せなかったのですね・・。 >現在四歳になる娘に多くのことを要求するより、色々なことに触れて色々なことを経験することの方が大事なんじゃないかなと。 本当に、その通りですね。 子どもと自分は違う、ということも、もう一度しっかり自覚しなければ、と思いました。 頭では分かっていても、ついついわが子は自分の分身のように思ってしまうからだめなのですね・・。

  • piyoari
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

私もよく娘が悪い事をしたら叩いていました。 怒りっぽい性格という事もあったのですが、叩いてしまうのはストレスがたまった時だと最近気づきました。 心に余裕がないと、子どもに八つ当たりして叩いてしまう。という自分に気づかされてからは、子どもに八つ当たりをしないっ!と決めて叩かなくなりました。ストレスの原因はほぼ主人なので八つ当たりというかストレス解消はストレスをまき散らす主人に  何とかその対策で、うちは安泰ですよ!

noname#122403
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ストレスの原因が、ご主人でしたか・・ ストレスがたまったときに叩いてしまう、というのは同じかもしれませんが、残念ながら私は、ストレスの原因も子どもです。 下の子も手がかかるさかりで、本当に気の休まるときがないんです。 でもやはり、子どもに八つ当たりしてる、という点は、反省しないといけないです。。

関連するQ&A