- 締切済み
ソフトの欠点と報労金について教えて
先日、あるメーカー有料ソフトの無料試用期間の不備を 発見し(他のソフトとの絡みで無期限に使えてしまう。) メーカーや料金を支払っているユーザーのためと思い メーカーサポートにメールで報告し、確実に著作権を守る情報だから”情報料ほしーなー”と書いたのですが、担当者は詳しい内容をたずねたうえに”情報料を支払うと問題が発生する。”と答えてきたのです、 しかも情報の内容はバージョンアップで対応すると認めておいて、こちらの好意を犯罪扱いです。 メーカーやユーザーの利益になる(利益を守る)情報は ソフトも”物”として扱われる現在、報労金(謝礼)の対象にならないのでしょうか? もちろんメーカーを脅迫するようなことは一切書いていません、 誰か教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Schwarz_jacke
- ベストアンサー率31% (77/242)
> メーカーやユーザーの利益になる(利益を守る)情報 > はソフトも”物”として扱われる現在、報労金(謝 > 礼)の対象にならないのでしょうか? なるかならないかという問題ではありません。 通常、こういった「報労金」は、契約内容(ソフトウェアの使用約款など)に書くなどして、決めることになります。 ですから、当該ソフトウェアのバグ(欠陥・誤り)を発見した場合の報労金について、記載がない又は明示的に支払いはしない旨の規定があれば、報労金は原則としてありません。 その場合、報労金を支払うかどうかは、当該ソフトウェア会社の任意です。 また、”情報料を支払うと問題が発生する。”の「問題」については、文脈から判断されるべきかと思われます。ただ、私の推測では、「情報料」を支払う旨の予告をしていないために、すでに「情報」を無料で寄せた顧客などとの均衡がとれない「問題」が発生するということではないのかと思います。 つまり、これまでに情報を寄せた人には支払わずに、koutarouさんだけ(又はそれ以降の情報提供者)には支払うというのでは、不公平だということ。 もちろん、書きこみの文面からもkoutarouさんを「犯罪者」扱いにしているとは思えませんでした。
補足
早速、回答を寄せていただき有難うございます。 ”報労金”と書いたのはソフトのバグを報告したという意味ではなく、有料ソフトがただで使える現状、又は使われる可能性がある(違法的な行為でなくソフト自体の欠点で) 人気ソフトだけに損失が大きいのでは?というソフトの”価値”を”遺失物”にあたらないのか?という意味です。 メーカーもソフトの不具合、誤動作、といった言葉でごまかし、いまだ公表もしていない現状です。