• ベストアンサー

宅建って何か、カンタンそうだよね

宅建って何か、カンタンそうだよね 司法書士だと、必ず、本屋行って見ても、 6冊の分冊とかになってるわけですよ。 憲法、民法、総則、民事執行法、民事保全法、 供託法、商業登記、不動産登記、司法書士法、とか。 でも宅建の本って、必ず、1冊じゃないですか。 だったら、あの1冊をとにかく丸暗記すれば 受かるんじゃねーの?っていう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 330033qj
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.4

そんな簡単な試験じゃないですよ。運転免許に毛がはえたようなもの・・なんて言う人は実際に受けたことがない人だと思います。合格率は毎年15%前後。毎年17000人位受験して合格者は2500人位です。つまり毎年14500人位は不合格ということです。ちなみに私は平成18年度の試験に合格しましたが、3度目の試験でようやく合格できました。試験範囲は民法、借地借家法、都市計画法、建築基準法、農地法、税関系全般、開業規制等多岐に渡り、何も知識がなく、一から勉強するには忍耐と時間が必要です。そりゃ司法書士とかの試験にくらべれば難度は低いのでしょうが、質問者のようなどこかなめてるような甘い気持ちではとても合格はおぼつかないです。

その他の回答 (5)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.6

弁護士>司法書士>行政書士>宅建となります。 評価の高い資格試験のなかでは一番やさしいと思います。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.5

質問者が間違って合格したとしても 資格があれば食えるってもんじゃありません。 営業力はまた別の次元の話です。 こういうくだらない質問してる人には営業力どころか 社会適応性すら感じられませんが(笑)

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.3

言われる通りです。 不動産取引の主任者ですから そのレベルは 法律相談を受けることもある 司法書士等と比べものになりません。 基本書1冊と過去問の繰り返しで 独学でも何とかなるでしょう。 司法書士クラス以上は独学では どこから手をつけていいのか、 今年の傾向は・・・など一人で考えているだけで 時間が過ぎてしまいます。 まずは、参考書片手に、昨年の問題を解いてみたら レベルが判断できると思います。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.2

半年くらい、毎日真面目にコツコツ勉すれば合格できると思います。

回答No.1

はい、お考えの通り簡単です。 自動車の免許に毛が生えたくらいです。 車の免許との違いは、一年に一回しかチャンスがないことです。

EQsmLN0O
質問者

補足

調べてみたら英検準1級程度らしいですね。

関連するQ&A