• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号?)

高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号?

このQ&Aのポイント
  • 高卒公務員の基礎年金番号は最初の4桁が「9」で始まる場合もある
  • 基礎年金番号は10桁の数字で表示され、最初の4桁は加入時の社会保険事務所を表す
  • 初めての公的年金として共済年金に加入した高校卒業後の公務員の基礎年金番号も「9」で始まる場合がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

基礎年金番号の上4桁は「課所符号」と言います。 各共済組合の場合は、現在も「9」から始まる4桁です(加入員となった年齢にかかわらず)。 主なものは、以下のとおりです。 ★のついたものは、平成9年4月以降は厚生年金保険に統合されました。但し、現在も存続し、厚生年金保険統合前の期間に係る長期給付事務のみを取り扱っています。 9300 国家公務員共済組合(KKR) 9340 日本たばこ産業共済組合(★)(JT) 9360 日本鉄道共済組合(★)(JR) 9380 日本電信電話共済組合(★)(NTT) 9400 地方職員共済組合 9430 市町村職員共済組合 9450 公立学校共済組合 9460 警察共済組合 9500 日本私立学校振興・共済事業団(私学共済) 9600 農林漁業団体職員共済組合 また、年金受給権者の年金証書では、10桁の基礎年金番号に続いてさらに4桁の年金コードが続き、計14桁の番号が割り当てられます。 年金コードの数字にもきちんと意味があり、上2桁は年金種別(新法・旧法での老齢・障害・遺族等)を、3桁目は年金制度(国年・厚年・共済等)を、4桁目は交付回数(新規が0。再交付等は1から。)をあらわします。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本の年金システムって複雑ですよね。

fuss_min
質問者

補足

ありがとうございます。詳しい解説ですね。 加入年齢に関係なく共済の場合は 年金番号の最初が「9」になるということですが、 これはあくまで質問文にある通り、 20歳未満で民間会社に勤めることなく公務員になった場合に、 基礎年金番号が「9」で始まる番号になり、 その基礎番を民間に転職しても生涯使うということですよね? それとも、20歳以上で公務員として就職した場合には、 それまでの基礎年金番号が「9」で始まる番号に 差し替えられるということでしょうか?

その他の回答 (1)

  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.2

現在では最初に附番された年金番号が基礎年金番号となるので、公務員が最初に附番された番号であれば9で始まる年金番号となります。ただし遺族基礎年金を給付されていた場合(本人が直接受けていなくても母親が受けていた場合も含みます)には、すでに年金番号が附番されているため8番で始まる基礎年金番号となります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初に加入したときに基礎年金番号が付番されるため、 20歳前に就職する高卒のと、 20歳以降に就職する大卒の人とでは ちょっと事情が違いますね。

関連するQ&A