• 締切済み

面接キャンセルの学生を減らす為には。。。

面接キャンセルの学生を減らす為には。。。 新卒採用の面接を直前になってキャンセルする学生が増えた気がします。 こちらは時間を割いているのに、身勝手なことをされると本当に腹がたちます。 直前キャンセルを減らす、対策を何かしなければと思っているのですが。 いいアイデアがありましたら教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

 2010年度卒の無職、元年増し学生です。  私は、aseton19772626さんのご回答とご意見に強く賛同しております。ここの掲示板にて人事担当者の方にお世話になっている面がある中で恐縮ではあるのですが、逆に、多くの人事の方に意見や感想を申し上げたい面もあります。  キャンセルを減らしたいというお気持ちも理解出来るのですが、交通費も一切支給されず説明会へ強制参加(その会社へ応募すること自体は任意ですが)。その割には形式的な物の見方で簡単に不採用という流れ。少しはこちらの立場も理解して頂きたいものです。その学生は交通費がなくなってしまったゆえに、参加が出来なくなったとは考えないのでしょうか。  今の新卒の採用の仕方って、日時指定が多くないですか?「それに来られないなら、来なくていいよ」と。何十社、何百社と応募することが普通になっている中、まともにアルバイトすら出来ません。アルバイトの世界では、週3以上シフトに入れる者でないと採用はしない。アルバイトをしないと交通費がない。アルバイトをしていると日時指定をされた説明会へ参加出来ない。こういうことをお考えになられないのでしょうか?  私は新卒採用、中途採用とこれまで応募してきましたし、現在も中途採用に応募していますが、交通費が支給されたのは「たったの一社」でした。その良心的な一社でさえも最終面接の時だけでした。私は説明会や面接へ絶対に遅れないためにも、一時間程度、その会社付近の喫茶店で時間調整をしております。コーヒー代だって馬鹿に出来ません。  ありがたいことに選考に進ませて頂き、この流れを×N回繰り返したものの、結果は不採用。冗談じゃありません。  ここの過去ログを見ていると「履歴書は手書きでなければ熱意が伝わらないから、即効ゴミ箱逝きである」など、人事視点の厳しい意見が多いですが、結果通知の際には、お金の掛からないEメールのみ、マシなパターンでは封筒から通知書全てがワードで打って印刷したもの、最悪のパターンは手間やコストを嫌い返送すらして来ない。 これが社会人のマナーというものなのか?と疑問に感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何故、キャンセルされるかわからないんですか? 簡単なことですよ。あなたの会社に魅力が無いってことです。 今の時代、会社が人を選ぶ時代ですから、応募者は会社をさほど選んでいません。 よっぽどの大手企業なら別ですが、そうでもない会社にしかいけない人であれば、 どこを受けても大差ないと考えています。 会社の魅力とは単にブランドだとか、これまでやってきたことだけではなく、 どれだけ応募者視点の対応をしているかも非常に大事だと思っています。 私もこの不況で会社が潰れ、最近転職活動が終わった身ですが、 応募した8割以上の会社はあなたのように「時間を割いてやっている」 と、上から目線で対応しています。 不採用の時には、期日を遅れに遅れてから、メール1本、封書1通、 中にはそれさえもせずにシカトする会社も少なくなりませんでした。 全体の1割くらいは何も返信してきませんでした。 つまり、返事が無ければ不採用だと思え、だそうで・・。 問い合わせてもシカトでしたね。 こういった会社は面接時、或いは、説明会の段階からして、 応募者に対する気遣いが一切無いんですよ。 あなたは、類は友を呼ぶという言葉をご存知でしょうか? 良い上司の周りには良い部下が集まり、 ろくに仕事もできない上司の周りにはこれまた仕事のできない部下が集まる、 そんな傾向があります。これは会社も同じですね。 上に立つものが人への気遣いのできる人間であれば、 ホームページや説明会などを通じて会社の考えが応募者に伝わり、 必然的に応募者は「是非ともここに入社したい!」と思うようになります。 結果的にあなたの望むキャンセルは減ります。 あなたがもし、本気でこういった類は友を呼ぶ行動心理を 信じないのであれば、何をやってもキャンセルは増え続けるでしょう。 何故ならば、現段階において行っている採用活動に善意がなく、 どこかしら上から目線な態度で、応募者を嫌な気持ちにさせるものに なっているからですよ。 全ての結果には原因がしっかりあります。 本人が見ようとしなくてもね。 あなたが上から目線で「時間を割いてやっている」だとか「身勝手」だ などと思っているのもその原因のひとつですよ。 あなたの会社ではどんな採用方法を取っているのでしょうか? 応募者を「学生A」と見るか「T大K学部I学科のY田さん」と見るか。 不採用時に期限後に遅れに遅れて「メール1本で終わらすか」、 期限内に電話で「申し訳ない」と謝るか。 相手からの印象はすごく変わります。 あなたが対応されてどう思うかで、まずは考えてみてはいかがでしょう? また、私なら2chでちょっとでも噂になった会社は受けません。 書類選考が通るかどうかは会社に寄るのでまずは出すんです。 書類なんてワードで書いてプリントすれば80円切手だけで済みますから。 その後、書類選考が通ったら、そこで始めて「本当にこの会社に行きたいか」 を見るんです。 あなたの会社が時間を取ってくれても、面接に行くための交通費を出してくれる わけでもなければ、応募者の時間分のパート代を支払ってくれるわけでは ありませんから、そこはじっくり考えなければなりません。 この時代だからこそ、応募するかどうかは書類選考後なんです。 書類選考前ではないんですよ。 応募者もどれだけその会社に熱意があるかを応募書類に何時間もかけて書いても 書類選考でサヨナラされたら悲しいですし、腹もたちますからね。 会社が学歴で落とすのか、熱意が無いと落とすのか、資格が無いと落とすのか、 落とす理由をはっきりさせない以上、そこに時間をかけすぎなくても 面接で伝えられるのでむなしいんですよね。 また、応募書類に書かず、面接で言うっていうのはメラビアンの法則から 考えても有効的な手段です。応募書類と面接では同じことを書くと 口先だけと思われやすいので、熱意を伝えるのなら面接なのは常套手段です。 長くなりましたが、学生がキャンセルする理由はあなたがたにあるってことを まずあなたが認識しなければ始まりません。あなたがたがどれだけ応募者に 「応募していただいてありがとう」と心の中でも表現でも表せるようになれば 必然的にキャンセルは減り、応募者は増えます。 良い人は善意に集まるんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo8shim
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.4

直前キャンセルをするのと 実はそこで働く気はないのに、面接を受けに来られるのと どちらがマシなのかと考えてしまいます。 どちらにしても採用担当者からしては迷惑ですよね。 貴社が第一志望になるほどの待遇なら 面接キャンセルや採用後キャンセルがなくなるんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.3

>こちらは時間を割いているのに~ 就職希望者はまだ身内でもあなたの部下でもありませんよね。 あなたは業務で「お客様」と会うのに「時間を割いてやってるのに」的なつもりでいるのですか。 また会社から付託されてるに過ぎない権限を自分の権力のようにお考えなのでしょうか。 御社に魅力があれば学生は予定時間の1時間以上前に到着して必死の覚悟で面接に臨むでしょう。 学生や学校にペナルティを掛けると脅せば、確かにキャンセルは減らせるでしょうけど、それでは結局カスみたいなのしか来ないんじゃないですかね。 面接の前に書類選考とかされてると思いますが、その段階でキャンセルする様な学生を見抜けない眼力に問題があると思いますが。 具体的には履歴書やエントリーシートの志望動機や自己PRに定型的な文章しか書いてないのに、学歴とか出身校のグレードの方を重視して面接を決めてるから学生はもっと有望な方を優先して、スベリ止めのつもりで応募しといた方をキャンセルするってことじゃないんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zihyon
  • ベストアンサー率44% (24/54)
回答No.2

キャンセルボタンをなくせばいいのではないでしょうか。 私が受けた一部の企業は、変更もキャンセルボタンもなく、 変更、キャンセルの場合はTELしてくださいというものだった気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「直前キャンセル」の場合は「学校へ報告させて頂きます」の一言を付け加えたらいかがでしょうか? 合同会社説明会を開催してその後希望者を面接する。 単独の面接はしない。など

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A