• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築35年経た14階のsrc構造の14階10飼い階の区分所有者です。老い)

14階の区分所有者、全面リニューアルしたが躯体の問題でクレーム発生

このQ&Aのポイント
  • 14階の区分所有者が築35年経った部屋を全面リニューアルしたが、躯体の問題でクレームを受けている。
  • 部屋のリニューアルに際し、風呂場を囲っていたコンクリートの間仕切りを取り払い、別の場所に変更したが、これが躯体の一部と誤解された。
  • 購入した専有部分の範囲や構造図面、工事連絡状況が不明なため、管理組合の規約にも該当しない状況で不安を感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.2

35年前のSRCマンションなら、ユニットバスではなく、現場防水の風呂ですね。 給排水は床上ころがし配管で処理されていると思います。 当時は厚み6~8センチのPC版で浴室部分の壁を作り、床壁をアスファルト防水 したうえで浴室を仕上げています。 この壁は構造体ではありません。構造体とは、柱梁床です。 構造への影響はありませんのでご安心ください。

sfb2uubu
質問者

お礼

風呂場のコンクリートの囲の件で、躯体を破壊したとの騒ぎになって心労しました。 はっきりと言い切って頂き、大変ありがたく思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • 2929mori
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

No.3ですが、質問者様は、以下に同じ趣旨のご質問されておられますか? 情報がバラけてしまうので一番情報の多い此方の質問にリンクしておきます。 http://okwave.jp/qa/q5856598.html http://okwave.jp/qa/q5856131.html べつな質問でのNo.2様のご指摘のとおり、実際の具体的な処理はご本人主体で動くしかないですし、ここでは「与えられらた情報」に対しての一般的な回答範囲になると思います。 また、提示なさっている情報も実際少ないので、話が進まないのでは? もし、もっと踏み込んだ回答を望んでおられるなら、以下のような情報をお出しになってはいかがでしょうか。 1. 工事前の図面のpdf 2. 完成状態の図面のpdf   ※1,2ともに相手社名やマンション名、部屋番号など物件が特定される情報を隠す 3. マンションの情報(民間か公団か、全体の戸数、設計した会社が存続してるか) 4. 管理組合の状態(外部の管理会社がいるか) 5. 施工した会社の営業形態(リフォーム会社、工務店、etc)や、もってる建築業の資格 6. 組合に届け出た工事と実際の工事が一致してるか 7. 近隣の苦情の内容と管理組合の反応 具体例で、近隣と揉めた揚句に裁判まで発展し、その後何年にも渡って、お互いが相手の居室の補修工事に長年反対しあうとゆう深刻な状況までこじれた話を聞いたことがあります。(詳しい結末は知りませんが一方が諦めて引っ越したかもしれない) 理由はなんであれ、こういったトラブルは当事者にとって大変なロスです。 内容が整理できてれば、すぐ専門家に入って貰うべきですが、未整理の段階で入れると、お金が大変です。 状況の整理をしてから、まず、無料の相談を受けて、必要な専門家を入れることをお勧めします。 無料の相談では、ご自分でミスをしたと思う点も隠さずに言わないと、適切なアドバイスが貰えないことになります。 もし、共有部分の破損が本当にあるなら、絶対に施工業者の口車にのってはいけません。 管理組合(共有部分の所有者)が業者へ補修費用を請求する手段をとれるからです。 請求された業者が質問者様の原因(指示ミスなど)に基づいてなにか請求してきたら(求償といいますが)、質問者様と業者の2者の関係で処理することになります。 自分はあまり詳しくないので、無料の法律相談をご活用ください。

sfb2uubu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • 2929mori
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

工事状況の連絡がないとゆうことですが、業者は工程を教えてくれないのですか? リフォームだと工事業者が経過写真を撮影しているはずです。 問題の箇所が見えなくなってるなら、業者に写真の提出と説明を求めてはどうでしょうか。 区分所有の範囲は「コンクリの壁で囲まれた内側部分」-「なくなると住民全体が困るもの:例)給排水管、耐力壁やスラブや梁、サッシ(無いと雨水侵入)」だと理解してます。 内側にあるもの全部が区分所有者の自由にできるとゆう訳ではないと思います。 また内容に問題がなくても工事中は近隣へ迷惑がかからないよう気を配る必要があります。 規約にリフォーム規定がない場合は(無法状態とゆうわけではなくて)区分所有法が適用になると思います。そこでも規定がないと民法が適用されます。 自分は詳しくないので、役所で無料の法律相談を受けられることをお勧めします。 管理組合規約や契約書類一式(見積・図面など)と工事業者の会社案内などを持っていくとよいです。 ところで管理組合が話にでませんが、手続きは、組合の承認を取って、実際の工事も申請通りになっていますか? 管理組合へ事前にリフォーム申請していれば、完成図や工程表などから工事内容が組合規約に抵触しないか形式的に一応は確認していることになります。また、影響のある近隣住民の承諾を取らせる団地もあります。 上記のような手続きを踏んで「申請通りの工事」をしていれば、管理組合が一旦は間に入ってくれるのではないでしょうか。但し話がこじれて感情論になると組合の範囲は完全に超えてしまいます。 竣工図一式は管理組合が保管していて、大規模修繕に役立てたりしてるはずと思います。 その中にスラブや梁や耐力壁のリストがあって確かに構造計算をかけられるとは思いますが、自分のいる団地では、リフォームで構造計算をかけた例は知りません。(かなり高額と聞きました) 確認の手順 契約内容を確認→ 業者に聞取り → 管理組合に相談 → 資料整理 → 無料法律相談  

sfb2uubu
質問者

お礼

管理組合に契約の整備なくとても参考になりました。詳細なご回答ありがとうございます。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

そのような大規模なリフォームをする場合は、設計事務所を入れて構造の検討をしながら計画をしなければいけません。 <柱や梁はカナリ頑丈です。> 素人である貴方が勝手な判断で躯体をいじることはひじょうに危険です。構造躯体は共有部分ですので、管理組合の規約にも抵触しているでしょう。 今からでは遅いかもしれませんが、設計事務所に依頼して安全性を確認してもらってください。問題のない工事であることをお祈りいたします。

sfb2uubu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A