銀行での小切手の取り扱い
銀行に行き、お客様から支払いとして受け取った小切手を銀行に預けて
帰った後でその銀行より電話があって小切手に不備があったので取りに
来て下さいと言われました。
忙しかったので郵送してもらえませんか?と言うと
1.小切手の郵送は出来ない
と言われましたので、貴方が窓口で受け取り手数料まで受け取った後に
不備に気付いたのだから、私が逆の立場だったら自分が持って行くのが
常識だと思いますが?と言うと
2.小切手の持ち出しが出来ないので・・・
と言われました。
この1.と2.の回答は銀行の規則でそうなっているのでしょうか?
それとも、嘘を付いて誤魔化しているのでしょうか?
1に関しては書留等でも郵送可能だと思いますし、2.に関しては外回りの
行員は現金や小切手を顧客から預かっている時点で矛盾すると思いました。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
お礼
どうもありがとうございます。これは銀行口座はあるが当座預金の口座を持っていない人が利用するのですか。小切手を持っていれば売り手に小切手を発行すればいいと思いますので・・・