- 締切済み
うまく築けない親子関係
5歳男の子(幼稚園年長)、3歳女の子(幼稚園年少)の母です。 問題にしているのは5歳の長男です。 幼稚園や習い事で親と離れているときはソコソコ普通にしているようですが、家に帰って来ると妹のものを取り上げたり、私に無理難題をつきつけ、できない旨を話しても大騒ぎします。 例)ボールペンで間違えた部分を消しゴムで消せ、等。 別の提案をしても一切受け売れず、先日は外食中、ふりかけがないとご飯が食べられないと言い出し大泣きされました。 「親がきちんと言って聞かせないからだ」と言われますが、言って聞いてくれるなら・・・・。 赤ちゃんの時から人見知りが非常に強く、3歳児健診の時には自閉症を疑い、申し出て別室で診てもらいましたが「甘えが強いだけ」と言われました。 外に出る時はどんなに狭い道でもいつも並んで手をつなぎたがり、下の子や荷物がある時は本当にイライラします。 未だにスーパーのカートにも乗りたがり、乗せないとまた大騒ぎ。 もう面倒くさくて一緒にいると不愉快です。 今日も寝る前に大騒ぎをされたので「もうイヤだ!お母さんは○○の事、本当にイヤだ!」と自分の喉が痛くなるくらい大声で叫んでしまいました。言ってはいけない事ですが、もう自分を抑えられないくらい憎たらしいです。 「もうお兄ちゃんなんだから」等は下の子を妊娠した時から一度も言ってません。 夫はあてにできません。以前長男の悩みを話したら「自分の子供の事をそんなふうに思うなんておかしい」と言われました。 以前は現状をわかってもらえるよう話し合いをしたいと思いましたが、今は帰ってくる答えはわかっているので、私も夫には子育てに関する悩みを打ち明けようという気にはなりません。 とにかく扱いにくい長男ですが、仲良くしたいのが本心です。 私は今後、どのような事を心がけ、接したらいいでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
毎日の奮闘 おひとりでよく頑張っていますね。 質問者様なら大丈夫だよって 突っ込み入れながら拝読させて頂きました。 何処も同じ。 「うっ。こいつ また訳のわからない事を言い出したぞ。。。 眠いのか?お腹空いてるのか?さっき弟を抱っこしてたの見たのか?」 その場その時の臨機応変で 明日のおやつ作ろうと思うけど一緒に作る? ママ眠くなったけど偶にはママに本読んでママを寝かせてくれる? そんな感じで目をそらせたり 真剣に吹っ飛ぶ勢いで叱ったり 色々・・・ お互いの性格・個性を汲み取る コツを掴んでしまえば 悩まなくて済みます。 ひとつだけ 将来の嫌な図式を作り上げない為に この人なら自分が癇癪を起こせばどうにでもなる。 という感覚を植えつけないようにしてください。 質問者様が年老いた時 絶対に泣く事になります。 脅かすようですが 御子様が子供のうちに 其処だけはしっかりと見極めて 真剣に罵声を浴びせても叱る時は徹底して叱る事。 怒っているんだから当然なんです。 親が子供に間違った方向へ行かないよう守る為に叱っているんですから。 母は怒らせたら恐い。 その図式だけは作って欲しいと思います。 御子様を愛している限り フォローは必ず出来ます。 御子様はママを独り占めしたいだけなんですから。 私も遥か昔 やきもちを妬き過ぎて めちゃくちゃ叱られました。 母親が私を横抱きに抱えたまま大きな裁ちばさみを持ち出し その後 私を自分の前に座らせ 指を出せって そして どの指を切ったらいい どの指がいらないんだ と 私は泣きながらギューッと握り締めてグーをつくり だめぇ~。全部だめぇ~。 急に母は穏やかな顔になり そうだよね。全部大事な指だよね。 どれが無くなっても哀しくて辛いよね。全部大切だよね。 同じだよ。お母さんは。 ○ちゃんも×ちゃんも 大切な大切な私の子供だから 同じ様に可愛いくて可愛くて仕方ないの。 でもちょっとだけ大きい○ちゃんには お母さんのお手伝いをしてお母さんを助けて欲しいなって思うから いつも叱ってばかりでごめんね。 こんなに遥かカナタノ出来事なのに 私の心の中には決して忘れる事のできない場面で 昨日の事の様に鮮明に残っています。
- sa-tin
- ベストアンサー率0% (0/0)
お母さん、よくがんばっていらっしゃいますね。 我が家には4歳2歳の兄弟がいますが、少し前のうちの長男の状態といっしょだなと思いました。 質問者さんは子供が5歳ですから、「もう5歳なのに」とストレスに感じることも多いと思います。 『「親がきちんと言って聞かせないからだ」と言われますが、言って聞いてくれるなら・・・・。』 と、記載していましたが、その通りですよね。 人のはなしを聞いてくれれば… では お母さんはお子さんの話、ちゃんときいていますか?理解していますか?それってすごく大切なことだと思います。 無理難題を言って、困らせることがあるかもしれません。 でもそれは、僕を見て、僕のことのこと受け止めて、という気持ちからくるものかも知れません。 まず、お子さんの言うこと、~したいこという気持ちをすべて受け止めてあげてください。 そして、可能な限りそれをさせてあげてください。 例でいうと、ボールペンを消しゴムで消したいというなら、消してみてください。 「消しゴムで消してみよう、あれ、消えないなあどうしてかなあ、どうしてだと思う?」と質問したり、本人が消えないという事実を受け入れてから、修正ペンなど、別の提案をしてみてください。 ふりかけの件も、 「ふりかけのご飯が食べたいんだね。お母さんも食べたいよ。今度来るときは絶対持ってこようね。」 などいってみてください。 もし「ふりかけ取ってきて」といったとしても、「そうだよね、取りに行けばいいんだよね。誰が取りに行く?」など、子供のいうことに付き合ってみてください。そのうち本人は冷静になってきます。 もし親が「ふりかけはない」と否定するようなことばかりをいうと、子供は自分の欲求が理解してもらえず、「ふりかけー!」と暴れ続けることになります。 時には、親にとってしてほしくないようなこと、危険なことをしたがることもあるでしょう。 そんなときも、本人の意思を極力うけとめてあげてください。 「OOしたいのね。してもいいよ。でもここは危ないから、こっちならいいよ。」 「してもいいけど、OOだけ気をつけてね。」 危険回避の条件付ですが、本人の一番したいと思っていることが出来るので、本人は心は満たされるはずです。 大人もそうですが、したいことをさせてくれたり、欲求等を理解しようと努力してくれると、自分自身を受け入れてもらえていると感じ、安心します、精神的にも満たされた気持ちになります。 子供もそうです。「自分の言うことを聞いてくれた」と、満たされた状態になると、人の言うことを聞く余裕が出てきます。 理解してくれる人がいると、態度ではなく言葉で、欲求を伝えようとします。 そして自分を受け入れてくれる人の話をきちんときこうとします。 これが出来るようになったら、しつけ、社会のルールもきちんと身につけてくれるようになりますよ。 今お母さんが出来ること、期間限定で(数日)子供のわがままをいてみてください、とことん子供の欲求に付き合うぞという日を作ってみてください。 そしてその時は、お母さんのしつけのラインを下げてください。 「お菓子が食べたい?今日は特別許しちゃう!」くらい、お母さんのかたの力を抜いてください。 子供の欲求を沢山きいた後、子供の反応に少なからず変化がでるはずです。 うちの長男はストレスがあると、優しさがなくなり、暴力的になります。そんな日が続くときは、しつけのボーダーラインを緩めて、多少のわがままをきく様にしました。 すると彼の精神状態が安定し、今では、良い状態を維持できています。 今4歳半ですが、怒ることがほとんどありません。私の言うことを最後まで聞くことが出来るようになり、理解してくれるからです。「お母さん」と抱きついて甘えを表現できるようになりました。 意思の疎通が図れず、毎日イライラし、怒っていた日々がうそのようです。 相談者さんも過去の私と同じ状況ならば、試してみてください。 お子さんと向き合っている素晴らしいお母さんです。きっとよい親子関係を築いていけると思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 ボールペンの件については、消してみても消えない、でも消せ! ふりかけの件では、私以外の大人がいれば、自分はお父さんと待ってるからお母さんが取りに行け! 私しか大人がいなければ、みんなで取りに帰ってまた来ればいいじゃないか! という展開なんです。 もう何年もワガママを言われて来て「お前のワガママ面倒くせぇ~!」「出来ないものは出来ない!」と突っぱねて相手にしない態度が余計に騒ぎを大きくしているのはわかっています。 でも本当に疲れた・・・。 ただ、投稿頂いた内容を読み、もう少しワガママに付き合えばよかったのかな。子供は私の話を聞いていると・・・。私の言い分よりも自分の言い分を聞いてほしくて騒いでいる・・・と思うようになりました。 最後の一行、とても心に沁みました。嬉しかったです。ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
>「表面的な要求にばかり目を向けて」とありましたが、どのような事かよくわかりませんでした。もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか? #2にいただいたい上記コメントを拝見しました。書き方がわかりにくくて失礼しました。例えば大人でも、疲れていたり、出先でイヤなことがあったりすると、関係ないことに当たりたくなることってありますよね。私なんて、見るものすべてにイライラして当たり散らしたくなってしまうことがしょっちゅうあります。でも、美味しい物を食べて、ゆっくり休むと、さっきまでなぜあんなに怒っていたのかわからなくなったりします。 例えば息子さんが「ボールペンで間違えた部分を消しゴムで消せ」と言うとしますよね。“表面上”の彼の要求は「ボールペンで書いたものを消せ」です。しかし、本当の要求は「休みたい」とか「なにか食べたい」とか「抱っこしたい」だったりするのかもしれません。いえ、要求だと気づいてすらいないと思います。 でも、周りの者は、つい、“表面”だけを見て、必死で消しゴムで消してあげようとしてしまう。あるいは「消せないわよ」と抗議してしまう。そのあいだに、彼はどんどん疲れてきて、おなかがすき、抱っことはほどとおい態勢になる。 こういう時には案外と、ボールペンのことは忘れて、「わかったわ。でも先に抱っこさせて」とか適当に言って抱っこしちゃってよしよししてあげたり、おやつを食べさせたり、場合によっては昼寝をさせたほうが手っとり早かったりします。そうやって“表面上”は見えなかった、わがままの“本当の”原因である「疲れ」などを取り除いてやると、もう本人もボールペンのことは言わなくなったりします。そういう表面にばかりとらわれないようにするのが大事、という意味で書いた次第です。 ついでに書きますと、人というものは、相手が怒っていると自分も怒りたくなるものです。だから息子さんが怒れば、当然、お母さんも怒りたくなるでしょう。だけど、お母さんがそうやって怒ると、当然、息子さんもますます怒りたくなるわけです。なので、そこは大人として一呼吸置いて、『ここで私が落ち着けば相手も落ち着いて、ひいては私が楽になるはず』と信じて、落ち着いた対応をすると、相手もだんだん、怒っているのが馬鹿らしくなったりします。 他のご回答に、「しばらく一人にさせるといい」というご意見があります。一見すると私の意見と矛盾するようですがそうではありません。一人になることで、「相手にも怒られて怒りが助長する」状態をふせげるし、一人になることで「表面上の要求」から離れることができるので理にかなっているのです。 また、幼稚園の先生には相談なさっているのでしょうか。幼稚園の先生は専門家であると同時に、外でのお子さんの様子を見ていますから、連携は密にするに越したことはありません。 いずれにしても、子育てってタイミングとさじ加減ですよね。「どのくらい、どうしたら、こうすべき」みたいな公式はありません。一人一人の子供に合った対応を、その子を毎日見ている保護者や監督者が、子供の心の声に耳を傾けながら判断して、臨機応変に対応していくしかありません。それに、こういうことは一朝一夕で改善するものではなく、仮にこれまで5年間、間違った方向に来ていたのだとしたら、正しい方向に軌道修正してから、もう5年間、粘らないと変化が見えてこないとも言われています。急がば回れで、気長にお子さんと向き合ってみてください。
お礼
お忙しい中、ありがとうございます。 「表面的な要求」よくわかりました。確かに疲れていたり眠かったりするといつもより騒ぎが大きくなりますね。 幼稚園の先生には連絡帳を通して大騒ぎの出来事を知らせています。アドバイスを頂いたり、園にかかわる事での大騒ぎ(行事がイヤだ等)では先生がついてくださりクリアできていると思います。 長男は難しいですが決して嫌いではありません。むしろ気になる存在で園での行事ではついつい長男ばかり目で追ってしまいます。気長に付き合っていきます。 ありがとうございました。
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
No.1です。 実は子供を親から引き離し、一人っきりの時間を作って気持ちを静めさせ、 その間に子供自身に考えさせる・・・ といった方法は、以前テレビでナニーといってイギリスの保育のプロが行っていた方法を まねて私が息子の幼なじみにしてみたわけです。 一人きりにする時間は年齢×分が目安で、5歳なら5分間ですね。 で、ソファーやいすなどに座らせて、決してそこから降りてはいけないのが鉄則のようです。 (ほかの遊びなどに目がいかないようにするため?) その間は、家なら家族はほかの部屋へ移動して、子供一人きりにする、 公園など外なら、目の届く範囲に子供を一人きりにさせて、ほかの子も親たちも 基本は無視。(といっても、目の端で何となく様子は見ていますが) これを繰り返すことでお子さんは自分のどうしようもない気持ちを落ち着かせる方法を覚えるようです。 他のママに・・・といったのは、何となく私も小さい子の親なのでわかるのですが、 子供もママも「きーーーーーっっっっっ!!」ってなっている状態だと、どうしてもママも 「もう、そこのいすで5分間、座っていなさいっっっっ!!」と突き放すような 言い方をしてしまうか、ひどく冷たい言い方をしてしまうような気がするからです。 私の妹も赤ちゃんの頃から反抗期で、「ホンとの反抗期が来たら、意外と素直になるかもね~」なんて言っていたら、 本当の反抗期はもっとすごいのが来た・・・という笑い話があるくらいで、30歳を超えた今でも 旦那さんを手こずらせているような人なのですが、両親曰く、 「子供の頃から親を手こずらせているような子は、だいたいどんな悪さをするようになるか、 それがよくわかる。けれどお前(長女の私のことです)のような、なんにも 悪さをしたことないような、手のかからないいい子だった子は、こっちの 予想だにしないときにこっちの想像を遙かに超えたことをしでかすんじゃないかと 思うと、そっちの方が怖いんだよ」だそうです。 どんなに手こずらされたお子さんでも、いつか親の手を離れていきます。 そのときに「あのときの君はほんとに・・・」と笑い話になれば、それでいいんですよ! No.4さんもそうおっしゃっているじゃないですか! お子さんがいつかお父さんになって、自分の子供に手をこまねいているのを見たら、 そのときに「君のパパも小さい頃は・・・」って言ってやりましょうよ!
お礼
お忙しい中、ありがとうございます。 ナニーについては私もTVで見ました。5分間そこから動いてはいけないルール、絶対ウチの子無理(笑)。それさえも言う事聞かないです。繰り返し行うには私の忍耐が必要ですね。 妹さんの武勇伝(?)、不謹慎ですが、どんな話題がび出てくるか気になります~。 我が家でも長男がグレかかった時のために・・・という理由ではありませんが、抱っこ抱っこ~と公園で泣き叫んだり、高い所に登れず「怖いからイヤだ!!」というビデオをた~くさん録画してあります。 「小さいときのお前はこうだったんだぞ~」と言ってやろうと夫と話してます。 沢山の方からお話を頂け私も気持ちも楽になりました。ありがとうございました。
- REDRICO
- ベストアンサー率22% (23/104)
はじめまして、3人の子供がいる母親です。 上から10歳、8歳、4歳です。 読んでいて笑っちゃいました。 ごめんなさいね。。。 だって我が家と同じだから。 上の10歳長男も相当な暴君でしたが、それに負けず劣らずの8歳次男。 この二人に加え末っ子の4歳長女までもが泣けばいいと思っている困ったチャンです。 妹の物を取り上げ泣かす・・・毎日です。 また泣き出すとしつこい妹、それから告げ口合戦。 次男は私のして欲しくない事ばっかりしてくれます。 例えば台所仕事を手伝いに来るのですが、もぅいらんことばっかりして苛つくし 暇があれば冷蔵庫を何度も開けて、食べるものを物色。。。いい加減にしてぇ~~~~。 まな板も使わずに包丁使ってキッチン傷だらけ。。 包丁は使っちゃ行けないと言っても使うし、言う事聞きません。 ホント私、子供が産まれてから心の休まった事がありません。 こんなにがんばっているのに、この子達どうしてわかってくれないの~~~って。叫びたい。 そりゃ子供達はかわいいですよ。心から愛しています。 でも私も人間、心が折れそうになるんです。 特に生理前なんかひどくてね。 ホントどうしたらいいんだろうねぇ。。。 私、馬鹿げてるけどストレスでどうにかなっちゃいそうなときがあって でも心療内科なんて言ってるヒマないから『セントジョーンズワート』って サプリメント注文したよ。藁をも掴む思いでね。 まだ届いてないけれど効くといいなと思ってる。 子供達に急に変われって言っても無理だから、先に私がもっと大らかになれたらなぁって思ってね。 全然アドバイスでもなく私の愚痴話になってしまったけど、ごめんなさいね。 この空の下、同じように悩みながら子育てしている仲間も沢山いるよ。 お互い適当にがんばろう。
お礼
投稿ありがとうございます。 私も子供が生まれてから気持ちが安まった事がありません。 下の子も幼稚園に通いだしましたが、本格的に始まるのがGW明け。なので午前保育です。 下の子は手がかかりませんが、お迎えが2回になるのでほっとするにはもう少しガマンです。 子供がいないときは育児について「頑張るもの」なんて思ってもみませんでした。 誤算でしたね~~~。
はじめまして! 親から離れて良い子は家に帰ると暴君になります・・・って前に幼稚園の先生が言っていた事があります・・・ 私は中学 小学 4歳の男の子のママですw 幼稚園でママから離れて頑張っているので家に帰ると自分を隠さないで素直になれるそうですよ・・ 幼稚園で友達にとても優しい子ではないでしょうか? お友達が貸してって玩具を要求すると遊んでいても貸しませんか? 我が侭を言うって事は子供がそれだけ家庭を安心の場と見ているんですよ。 そして我が侭を言える相手に絶対の信頼を持っているんです。 我が侭言っても愛してくれるって自信もあるんでしょうねw 大人でもそうですよね? 顔見知りには気を使うけど 親友には気兼ねなく言える・・・ たとえば・・義理母が尋ねてくるなら綺麗に部屋を整える・・ 実家の母親が尋ねてくるなら少し位汚れていても良いやって感じでねww 子供も一緒です・・・ 質問者さんは沢山長男さんに愛情を注いだからこそ長男さんが質問者さんを信頼し何があっても壊れない愛情ってわかっているんですよw それに男の子はママに依存しますしねww 逆に長男ちゃんに質問者さんが甘えてみてはどうですか? 買い物に行ったら荷物が重いわ~~一緒に持ってくれる?って頼ってみたり、ママ今日は疲れたわ~肩をとんとんしてくれる?って言ってみたりw 頼られる存在から頼る存在に長男ちゃんを持っていってみてはどうですか? お手伝いって子供心に嬉しいんですよ。 お母さんにありがとうって言われる言葉 助かるわ~~って言われる言葉は極上ですよw そしてボールペンで消せって泣く事・・我が家も無理難問言いましたね・・ww その時は ママできない! 出来るもん~~~( TДT) 出来ない!って突っぱねましたwww ママは何でも出来るって子供って思っているんですよw 出来ないものは出来ない!って泣いても言ってみては? あまりしつこかったら じゃ~~いらないのね!って捨ててしまうwww ここで きっと ダメ~~~( TДT)って大泣きしたら収まりますよww なんでも聞いてあげると質問者さんも辛いですよw 時には突き放してみてはどうでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございます。3人のママさん・・・尊敬しちゃいます。 > 我が侭を言うって事は子供がそれだけ家庭を安心の場と見ている 本当にそう思ってくれているなら嬉しいです。 もうずっと「早く朝食採って幼稚園に行って欲しい」「早く夕食採ってお風呂入って寝てほしい」そればかり思う日々ですが、コミュニケーションを兼ねてお手伝いをお願いしてみます。 ありがとうございました。
心がけっていうんじゃないど・・・「そういう子」は毎日接して育ててる人にしか苦労が理解出来ないんで、優等生タイプの子のママには悩みを相談しない。 専門家の言ってるように育てたって、愛情もって言い聞かせたって聞かない子はきかない。自分が悪いとは思わない。 いくら我が子とはいえ、イヤなもんはイヤ(・・・なときもある)。○○のことイヤ!と叫んだ所で自己嫌悪するだけなので ○○の××なところがイヤ!と言い換える。 そのうち変わるのは確かです。が、いつか憑き物が落ちたように落ち着くというのは当てはまらないかもしれない。 三つ子の魂百まで。ずっと嵐の中にいました。 まあ、そんなこんなで怒濤の幼児期を過ごし、入学後も色々ありました。 今、思春期に入りまたまた難しい年頃です。 でも「オレ、ずっと反抗期だから母ちゃん楽でしょ」なんて自分で言って笑ってます。 わたしも、周りの親子たちが変化に戸惑う中、割と余裕を持って接しています。だって、幼児期の無理難題より今の方が遥かにマシだから。 深く関わる時間が長かった分(半ば仕方なく関わってたわけですが)、今では迷うことなくお互い本音で話し合えます。 まあ、なんとかなりますよ。憎たらしいけど可愛いということは常に言ってあげてください。 うちも「普通に育てられる妹」がいますが、今思えば兄ちゃんの方が面白かった。毎日が本当に必死でしたけどね。 頑張ってください。
お礼
>優等生タイプの子のママには悩みを相談しない。 今までは同じタイプの子を持つママと話をすると傷のなめ合いになるし、気分はさらに下がるし、悪い意味で「私だけじゃないからいいんだ」と思ってしまうので、あえて必要以上に交流をもたずにいましたが、逆の発想(?)は気づきませんでした。 だから私が子供の話をするとみんなシーンとし、気づけは私ひとりで喋ってる状態だったのですね。 夫も毎日接していないからあのような発言をするのですね。 アドバイスを頂けてよかったです。ありがとうございました。
- urahlv
- ベストアンサー率10% (1/10)
うちも5歳の男の子がいます。 同じです(^^; うちの子もかなりの甘えん坊です。 わーっと親子で大騒ぎした後、 少ししてから子供に何がいけなかったのか? なぜママが怒っていたのか?と質問してみれば ちゃんとわかってたりします。 そういう時期なのかなと思っています。 そんな時期だと受け流せばいいんですが 私もカーッときますよ(笑) 同じ年でも、成長の早い子がいます。 そういう子と比較すると余計あせるので 比較してはいけませんよ(私自身にも言い聞かせです) もう5歳、でもまだ5歳。 多分、もっと自分の子が大きくなってから 5歳のお母さんに先輩ママとして 「5歳なんてそんなものだよ」ってアドバイスしてそうな気がします。 もっとしっかりして欲しいって思って つい厳しくしてしまうけど 人に迷惑をかけたり、しつけとして大事なこと以外は まあいいかってこちらもゆるくいればいいのかなって。 お互いがんばりましょう!
お礼
アドバイスを頂いて、さっそくの土曜日。一日中一緒にいる恐怖の日。今日は何に対して大騒ぎをするのか・・・。 やっぱり騒がれました。 「でもまだ5歳」 そう自分に言い聞かせ、大騒ぎを黙って聞き流す事に成功(?)しました。 同じような思いをしながら毎日過ごしている方はたくさんいるのですね。こちらに投稿してよかったです。ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
あなたはおかしくない! 誰だって絶対に、あなたのように思っちゃいますって! ただ、子供って、いや、大人でもそうですが、我がままを言う時はたいてい、その要求自体を通したいのではなく、全然関係ない苛立ちを甘えられる人にぶつけて何とかしてもらいたいだけなのだと思うんですよね。 例えば、「ボールペンで間違えた部分を消しゴムで消せ」と言うとしますよね。本人は気づいていないと思いますが、本当はボールペンや消しゴムなんてどうでもいいんですよ。そうではなく、もしかしたら幼稚園でストレスに感じることがあったのかもしれないし、単純におなかが空いているのかもしれないし、眠いのかもしれない。 子供の我がままに応えようとしても埒が明かない時、私は、その我がままのことはいったん置いといて、とりあえず抱っこして背中をさすってみたり、あるいは美味しい物を食べさせてみたり、それも無理なら、ほっぽって騒ぐだけ騒がせておいて、本人が落ち着いたところで、やさしく話しかけるなり抱っこするなりして、「泣いちゃってね」と一緒に反省させ、「疲れちゃったのかな。今日は何かイヤなことがあったの?」などと、本人の胸の内を引き出す手助けをしていました。 というのは、私が子供のころ、そうだった覚えがあるからです。父には怒られ、母は表面的な要求にばかり目を向けて、誰も私のもやもやを引き出してくれない、そんな印象があった記憶があります。本当は引き出そうとしてくれていたのでしょうけれど、そんなふうに思ってしまっていたんですね。 子供に「イヤだ!」と言ってしまったのなら、本人が落ち着いた時に謝ってあげればいいんです。そうすれば、本人だってお母さんに対して謝りやすくなるでしょう。お互いに謝って反省して、もやもやの原因を探って、解消する。そういうことを繰り返しているうちに、成長とともに、それを自分一人でできるようになってきたりするものです。本人が癇癪を起したら、述べたような場を積むチャンスです。 とかく長男は繊細でやさしいです。だからわざと「男でしょ」と発破をかけるのだと聞きます。勘が良い分、親の苛立ちを感じとって余計に不安になる部分もあるのでしょう。でも苛立ったら苛立ったでいいと思うんです。わがままな態度に対して人は苛立つんだと学ぶ機会になります。その代わり、あとで時間を作って向き合ってあげればいいんですよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 揉めた日の深夜、長男が寝ぼけて起きてきました。こんな時に言うのもずるいようですが、「○○、ごめんね」と言ったら「なにが?」と。 「怒っちゃってごねんね」と言ったら「いつ?」と。 すっかり夢の中の会話ですが翌朝から機嫌もよく、普通にダダをこねてくれました。 すっかり落ち込んでいましたが、ucok様からの「あなたはおかしくない」の一言で救われました。このままで良いとは思いませんが、前を向いて行けそうです。 それから・・・「表面的な要求にばかり目を向けて」とありましたが、どのような事かよくわかりませんでした。もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
私自身のことではないので、具体的にアドバイスにはならないかもしれませんが、 うちの二男君は幼稚園の年中さんで、幼なじみの同じ幼稚園に通う男の子が 何となく質問者様のお子様と重なって見えました。 同じように、ママがいないような幼稚園などではたまに調子に乗った時などに 先生に怒られてしまうくらいで、集団生活では問題児とまでは行かないのですが、 園から帰ってきてみんなと公園で遊んでいるとき、つまりママがいるときや 気心しれた仲間内ではいろいろ問題行動、発言をよくしてしまい、 ママもその子もぶち切れ「もう、ママなんか大っきらい!」「あー、そう、ママも大っきらい!」 この会話、入園して1年でもう何回聞いたことか(苦笑) でも、私たちほかのママにはお互いに愛し合っているのはわかっています。 そんな彼らに私がよくしているのは、まずそんな状態になったら、子供からママを離します。 「はいはいはい。よーくわかったから、○○くんはこのベンチに座ってね。 いい、降りちゃだめだよ。時計の長い針がいくつになったら、おばちゃんが 「もういいよ」って声かけてあげるから、何でママがあんなに叱ったのか、 よーく考えてごらん。(ママに向かって)さ、あっちに行こう」と 数分間彼を一人にします。 数分たったら彼に「何でさっきママは○○くんのこと、あんなにしかったのかな?わかる?」 「さっき僕がやっちゃだめってことしちゃったから」 「わかってるじゃん!じゃ、これからどうしたらいいの?」 「もうしない」「じゃあ、おばちゃんと超高速指切りげんまんだよ!」 で「遊びにいっといで!」で終わりにします。 それは理想の形で、それができないからここに質問を・・・!! ですよね(笑) わかっています。私もそれができるのは、それが自分の子ではないから。 自分の子ではこうはいきませんよ(苦笑) たまたまうちの子達は私と一緒で怒りが持続しないタイプらしく、 ある程度納得がいけば引くタイプなのですが、それでも私も毎日毎日 子供達に「うるさーい!」と怒鳴りまくっています(笑) ですから、質問者様にもお子さんと質問者様がお互いに手に負えない状態になったときに そうやってお二人を引き離して冷静になれるように時間を作ってくれるような、 そんな役割を誰か気心の知れたお友達に頼むことはできないでしょうか? 甘えん坊なのも、すぐにわがまま言って親を困らせてしまうのも、 それはお子さんの個性です。 我が子みたくストレスをすべてうちに抱え込んでしまい、チック症状などに 出てしまうような子供を持つ親からしてみれば、自分の不満を外に吐き出せる子は ある意味うらやましいです。 ストレスに対する対象法はいずれお子さんが自分で見つけて上手に消化するようになっていきます。 ・・・が、それはまだまだ先の話。 お互いに気持ちのいい距離をつかめるといいですね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >そうやってお二人を引き離して冷静になれるように時間を作ってくれるような、そんな役割を誰か気心の知れたお友達に頼むことはできないでしょうか? 気心知れた友達がいますし、友達も快く了解してくれると思います。ただ、当の本人が人見知りが強く、私の友達を拒否!親から離れられないタイプなんです。 >甘えん坊なのも、すぐにわがまま言って親を困らせてしまうのも、それはお子さんの個性です。 そうですね。個性といえば聞こえがいいですが、生まれ持ったものは誰のせいでもないですよね。 扱いにくいとはいえ、眠ってしまえば超カワイイ長男。親ばか。 寝顔に騙されながら良い関係を作って行きたいです。 投稿してよかったです。ありがとうございました。
お礼
アドバイスを頂いた日に拝見しましたが、日々の生活に追われお礼がおそくなり申し訳ございません。 只今夏休みまっさかり。毎日毎日「お母さん、○○できない」「お母さん、○○やって」「お母さん、○○がね・・」。もう「お母さん」の連呼で「お母さんと呼ぶなぁぁああ~!!」とキレてます。 相変わらず自分の希望が通らなければ「ウワ~ン」と泣き、「泣いたって出来ねーモンは出来ねぇんだよ!」とグレまくってる母です。 なんでこの子はこうなんだろう、なんで私はこうなっちゃうんだろう。。。。 正直、今はこの子は面倒くさいです。一緒にいても楽しくないです。少し離れたいです。でも・・・そのあたりの表現が上手く出来ませんが、この子を置いて家を出ようなどとは全く思いません。 早くお互いに良い関係になりたいです。