• ベストアンサー

歳の離れた兄弟の関係

9歳の長男のことで相談させていただきます。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがをひんぱんあります。 7歳違いの弟がいるのですが、どうやら弟の存在がストレスになっている部分もあるようです。 次男が産まれてしばらくは、一人っ子の長かった長男は、指しゃぶりや後追いなどのいわゆる赤ちゃん返りがありました。 夫に次男を見てもらって長男とふたりで出かけたり、夫と長男とで一緒に好きな映画を見に行ったりなど、できるだけ長男にかかわるよう努力はしてみたつもりですが、なかなか改善されません。 どこの家庭でもあることでしょうが、兄弟喧嘩もしょっちゅうで、下の子も気が強く、お兄ちゃんにかかっていくので、手加減なしに突き飛ばされたりして小さな怪我をすることも珍しくありません。 喧嘩をしても、仲良くすることもあるのが普通だと思いますが、長男は次男をかわいがることがほとんどないのです。大切にしていたおもちゃも、ちょっと弟が触っただけで、「汚い、もういらない」と言うのです。 下の子が悪いときは下の子を叱りますが、「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います。でも、それは兄弟のいる子はみんなそうではないでしょうか? 昨日は下の子は機嫌が悪く、かなきり声を上げて泣いていました。確かに大人でもうんざりするような声なのですが、長男は「もう嫌や~!」と泣き出し、2人で合唱のように大声で泣いていました。まさか泣くとは思いもしなかったので、ちょっとびっくりしました。 長男のストレスの原因は、もちろん他にもあるかと思いますが、今回は兄弟関係について助言いただければ、と思います。 周りには7つも歳の離れた兄弟のいる人は少なく、相談してもなかなか解ってもらえないのです。担任の先生に相談したこともありますが、「そのうち治りますよ」としか言っていただけませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanibun
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.8

男の子二人の子育て大変ですね。お母さんのストレスも相当なものですよね。私ももうすぐ9歳になる男の子と2歳の男の2人兄弟の母親です。上の子はやはり下の子が生まれたとき赤ちゃんがえり、というのでしょうか、私の関心を引きたいがために、色々な症状が出ました。一人っ子歴が長く親の愛情を独り占めしてきた長男にとってはかなり過酷な試練だったようです。担任の先生も心配してたびたび電話や手紙を頂き何とか乗り切ったっという感じです。 やっぱり「お母さんは君を愛しているよ」っというメッセージを送り続けることしか私にはできませんでした。 「おにいちゃんなんだから」っと言わずに子育てできればどんなにいいか・・・」っと私も思います。知力、体力ともに似かよった年子くらいの兄弟であればあまり言わずに済むのかも知れませんが、年が離れるほど言いたくなってしまいますよね。私もそうです。兄弟げんかは多いですが、ほとんど介入しません。それも忍耐が要るんですけどね。うるさくて。 収まらないときは、「お兄ちゃんなんだから許してやりな。」っということも多いです。 それからおもむろに次男に向かい長男によく聞こえるように「お母さんは、○○君(次男の名前)のほうが悪いと思うよ。お兄ちゃんが大事にしているものを触ったり壊したりなめたり、お母さんがお兄ちゃんだったら許せないと思うよ。お兄ちゃんは優しいから(偉いからということもあります)、許してくれるけどさ。」などというと、収まることもあります。基本的には長男の肩を持ち「仕方ないから許してやるか。(ちびは相手にできん)」っという態度でいることが多いです。 次男を思い切り叱ると「兄ちゃん~」と泣きながら長男にすがりつくので喧嘩していたにもかかわらず「よしよし抱っこしてやる」なんてこともあります。でも長男も週末近くになると疲れがたまるのかどうにも収まらないことも多いですね。本当にストレスは多いです。ストレス解消のささやかな楽しみにとお風呂にバブ(発泡入浴剤ですね)を入れたらそれを二人で取り合って大喧嘩・・・かえってストレスがたまりました。翌日は2つ入れて濃縮温泉のようになってしまいました。アドバイスになっていませんね。 私も日々迷い、悩みながら子育てをしています。 頑張って下さいね。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。またお礼が遅くなり、大変失礼いたしました。 wanibunさんのお子さんの担任の先生は、そんなお子さんの状態を心配してくださり、良い先生ですね。私も、先生に相談したのですが「兄弟がいる子はみんなそうです」とぜんぜん親身になってもらえなかったので、うらやましいです。たとえ兄弟のいる子みんなが通る道だとしても、親としては心配でいい解決策が見つからなかったとしても、相談に乗ってもらうだけで随分私自身の気持ちが違ってくるのではないかと思いました。 うちの次男も、いじめられても嫌われても、お兄ちゃんが好きなんです。好きだから寄って行って、また嫌がられる、という繰り返しです。 残念ながら「よしよし抱っこしてやる」という状況は今のところ望めません。うちなら、次男が叱られていたら「フフ、いい気味…」なんて言いそうです。 バブの話、思わず笑ってしまいましたが、私と同じような人がいるんだなと思うと何だか気持ちが楽になったような気がしました。

その他の回答 (8)

回答No.9

うちはまだ子供は一人なんですけど、私自身(女です)7歳下の妹がいました。妹のことは大嫌いで、よくいじめてました。(でも参考になるかわかりません) 7歳まで一人っ子だったので、今思うとちょっとわがままなところもあったと思うし、おやつを分け合うとか遊びや宿題のペースを乱されることに我慢ができなかったし、慣れることができませんでした。 下の子ができると、親だけでなく祖父母や叔父叔母の態度が変わります。祖父母とは別居でしたが、私が覚えているのは、「お母さんを○○ちゃん(妹)に取られちゃったねぇ」とか「○○ちゃん(妹)本当にかわいいねぇ。連れて帰っちゃおうかな?」とか言いながら、試すように私の顔を見るのです。本当に嫌! そりゃあ、7歳の子より0歳の赤ちゃんの方がかわいいかもしれませんが、9歳より2歳が、15歳より8歳がかわいいと大人達の態度の差は続いていきます。 あとうちの場合は、両親の仲が悪く私もそのことでストレスがたまっていたのと、妹の世話を母がさせてくれなかったので、もしもっと妹にかかわるようなことをさせてくれたら少しは兄弟愛が育ったのかな?とも思います。妹を抱っこしたいと思っても「危ないから駄目!落としたらどうするの」みたいに言われてたし、オムツ替えもうまくできなくて母がやり直すと2度手間だから駄目で・・・nyaochiさんのお宅は、お兄ちゃんが弟の靴をはかせるとかそういうことありますか? あと、お兄ちゃんと2人だけで出かけるとかもいいのですが、一日10分とかでもお兄ちゃんにぴったり寄り添って、2人きりで落ち着いて話ができる機会を作られてはどうかと思います。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。また、お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 「上の子」の気持ちがよくわかりました。私自身が妹という立場でしたから、正直言って心の中のどこかに「お兄ちゃんなら、弟に優しくして当然」という気持ちがあったように思います。 両親の仲も影響するんですね。我が家の場合は、特に仲が悪いということはないと思いますが、仕事の疲れや子育てのことなんかで、イライラしたりちょっとした喧嘩はままあります。 長男に弟の世話をさせてみるのも、いいかもしれませんね。自分からやりたがるほうではありませんが、「手伝って」と頼んでやらせてみて、やってくれたらおおげさに「ありがとう、助かるわ」と喜んで見せようと思います。

  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.7

再度のお答えです。 先ほどのアドバイスのなかで年令を数えるのを間違えました。 その部分については一般論としてお聞き流しください。 失礼しました。

noname#4690
noname#4690
回答No.6

こんにちは! 私は十分すぎるほどnyaochiさんは頑張っておられると思いますよ。 お兄ちゃんを連れて2人で出掛けるなんて、とってもすばらしい事だと思います。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがあるそうですが、自分をみてもらいたいという気持ちをご夫婦で十分に受け止めてらっしゃると思います。 私には3つ離れた姉がいますが、この前子どもの頃の話をしていたところ、姉が「お母さんはあんたばっかり可愛がってたよ」と言われました。 ちょっとビックリでした。 私にしてみれば姉ばかりにお金をよく使ってて私より姉を可愛がってた風に見えていたからです。 親にしてみればどちらも同じくらいに可愛がってても、子どもにはそうは思えないんでしょうね。 ただ、お兄ちゃんって言葉はしかる時には使わないほうがいいですよ。叱る理由が「お兄ちゃんだから」ってのは納得がいかないと思います。 ほめるときには「さすがはお兄ちゃん!すごいね~」っていう風にポジティブに使うほうがいいと思います。 あとある本で読んだのですが、1日に最低1回は「大好きだよ♪」って抱きしめると子どもは落ち着くのだそうです。 お母さんは自分をちゃんと見てくれているんだって思うらしいです。 私もこれには共感しました。でも毎日は実行できていませんが(笑) 7つも歳が離れていても子どもは子ども。 双子を育てているんだと思ってがんばってくださいネ!

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。またお礼が遅くなり、大変失礼しました。 おっしゃるとおり、叱るときに「おにいちゃんだから…」は言わないように心掛けます。「お兄ちゃんで良かった」と感じてもらえるようにしないとだめですよね。 uki0118さんのアドバイスを拝見して、「大好き!」といって抱きしめてみました。 長男は「何~?離してよ~!」なんて言っていましたが、なんだかとても嬉しそうな顔していました。毎日は無理かもしれませんが、時々は実行するようにします。

  • ho1004
  • ベストアンサー率40% (130/319)
回答No.5

こんにちは。 うちも、長男がもうすぐ9歳、次男がもうすぐ2歳、と、丸7年違いです。 私も、これだけ離れていれば、きっと弟をかわいがるんだろうな~、なんて思ってましたが、甘い考えだったようです。(笑) うちの場合、もし、兄弟喧嘩をしたら、どちらかといえば、私はお兄ちゃんの味方をしています。弟は、生まれた時からお兄ちゃんがいたわけで、その環境が当然のもので、お兄ちゃんがいるから、とか、お母さんがお兄ちゃんをかわいがるから、といったストレスはあまりないように思えます。 でも、長男の場合、7年間も、お母さんは僕だけのお母さんだったのに、お母さんはいつも僕の味方だったのに、と、ストレスやショックが大きいと思えます。 歳が離れているだけに、弟がいる、という環境に慣れるのが、時間がかかり、難しいかもしれません。 主人は、会社に行く時、いつも長男に、「お父さんがいない時、うちの会長は、お兄ちゃんだぞ。男は、女の人を守らないといけないから、お母さんを頼むぞ」と言って、出かけて行きます。長男も、まんざらではないようで、お母さんや弟を守ろうと思ってくれてはいるようです。会社から電話をして、お兄ちゃんに「お母さんと弟は、いい子にしてるかな?」って尋ねたりもしています。 時々、長男と2人で、長男の小さい頃のアルバムを見て、いろんなお話をしています。自分も、弟のように、なんにもできない赤ちゃんだったことが不思議でもあるようです。 今のところ、下の子が小さいからか、上の子の味方をしてて、下の子がストレスを受けてるようではありません。そのうちに、弟は、お兄ちゃんから愛を受けれるんだから、いいんじゃないか、と思っています。愛は、たくさん愛ければ其の分、他の人にも注いであげられるものだと思うので。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。また、お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。 ho1004さんのお宅も、うちと同じ年齢差のお子さんがいらっしゃるのですね。 喧嘩のとき、お兄ちゃんの味方をするのは私もやっていましたが、最近は次男のほうも、気が強く強情になってきて、強烈な泣き声に負けて、いけないと思いつつも長男に我慢させてしまうのです…。 お父さんから「お母さんと弟を頼むぞ」って言ってもらうのは、いいですね。お兄ちゃんとしての自身がつきそうですね。ぜひ、真似させていただきたいと思います。

  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.4

男の子お二人を育てられてお母さんの奮闘ぶりが伝わってまいります。 まずはじめに怒り過ぎていませんか? 下のお子さんが生まれたときはご長男は二歳でしたね。 二才は第一次反抗期の始まる年令と言われています。 また、一番母親に甘えたいときでもあるのです。 その時期に一時的にでも離されたのは、ご長男にとって不幸な出来事でした。 それは致し方ないことなのですが、ご長男のショックは大人の想像を越えたものであったに違いありません。ご長男は相当寂しい気持ちで過ごしたのではないでしょうか。 当然下の子がミルクを飲んでいたり、ぐずったりしてあやされているときなどはお母さんの全神経が下の子に行きますし、当然お母さんの気持ちの中にもゆとりはあるはずはありません。結果、上の子には「お兄さんなんだから」と言って我慢させたり子育てのストレスのはけ口を上の子にむけがちです。 その上、下の子の面倒を見るように強制したりします。 そういった場合のご長男の気持ちの中には、ますます「下の子さえいなければ」と言う気持ちが芽生えてきます。 親が下の子に意識を集中した結果、ご長男が下の子に対し敵対心を持ったとしても不思議ではありません。 まず、兄弟げんかを不用意にとめないことです。 とことんと言ってしまえば少々乱暴なのですが、力関係をしっかり双方とも認識させることです。ご長男が親に怒られることを理由に下の子に手加減をしていることが一番いけないことです。怪我をしそうになったら止めるべきですが、しばらく見守ってください。口を出さない我慢がお母さんやお父さんに求められます。 それから「お母さんと一緒にお風呂に入る」というようなことや、「一緒にお母さんと寝る」と言いませんか。 もしそうでしたら全てご長男の気持ちが満足するまで受け入れるべきです。 少し下の子がかわいそうですが、仕方ありません。 ご長男に手を抜いた後始末ですから・・・ お父さんでは駄目なんです。あくまでもお母さんなんです。 ご長男の心の寂しさを埋めることができるのは・・・・ 時間がかかりますが必ず治ります。 チックや爪噛み、自家中毒、過呼吸がなくなるまで頑張ってください。 お母さんの修行です。 そうしないと親離れできないお子さんが出来上がる場合もありますよ。 頑張ってください。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとございました。また、お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。 一人っ子である期間が長かったぶん、お兄ちゃんになってしまったという状況に慣れるのに時間がかかるのかもしれませんね。 次男がうまれたころには、長男の寂しい気持ちをうすうす察しながらも、もう大きいのだから放っていも大丈夫かも…とつい次男のほうを優先させてしまうことがありました。 けんかについても、口を出さず見守るよう、がんばってみようと思います。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

変な意見を申し上げます。すみません。 私は歳が7つ離れた兄を持つ、いまや30代の女です。 息子が1人います(小1)。 小さい頃兄貴に可愛がられた憶えは一切なく、親のいないところでいじめられてばかりいました。 実際、母に聞いても「そう言えば可愛がらなかったわね~」と言っています。 でも、兄が私をいじめたことに関しても母は、目撃すればその場で怒ったけれど、悩みはせず、あっけらかんとしていたようです。 母は兄にも私にも、さほど手をかけなかったためと思います。 さて、今の私の感覚ですが、私は赤ちゃんがあまり好きではありません。 言葉は通じないし、うるさいし、自分で物すら食べられないし・・・ それに比べ、上のお子さんくらいの男の子は大好きです。 家の子も、大きくなればなるほど可愛く思えてきてます(珍しい母親だと言われます)。 なんでも自分で考えて、お母さんにはてこずらせず、ましてや「ちょっとテレビつけて」とかをやってくれちゃったりする・・・ 「ありがとー!!」って感じです。 私だったらきっと、下の子の泣き声に、上の子と顔見合わせて「うるさいね~!ちょっと、この人の声はな~に?」なんて、冗談を言ってると思います。 赤ちゃんのダメな部分を2人で嘆いて、「あなたもこんなだったんだよ。信じられないでしょ?本当、今みたいに大きくなってくれて良かったよ。この子もきっと大きくなるんだろうけど、それまでが大変そうだね、まいるよね~」って感じで2人で「まいった」を共有しちゃうと思います。 仲間になるのです。 下の子よりも自分のほうが優れていて、お母さんは僕のほうを認めてくれている、という印象が大優先です。 そのあとに、「お兄ちゃんだから」というのが来るんじゃないでしょうかね。 経験もしていないくせに偉そうなことを書いてしまいましたが、「赤ちゃんが好き、かわいい」という優しいお母さん像を敢えて破壊し、変わり者の自分だったら、ということを書いてみました。 でも・・・赤ちゃんにとっては受難かな。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 ある程度年齢差のある兄弟は、とっても可愛がる場合と、反対にいじめてばっかりという場合に分かれることが多いような気がします。 うちの子も小さい弟と遊んであげるどころか、邪魔者扱いばっかりです。 でも、あまり気にしないほうがいいんですね。そうやっていじめられるうちに、下の子は強くたくましくなっていくんだろうな…。 mujinkunさんのお母さんのようにあっけらかんとできればいいのですが、私はついつい悩んでしまうタイプの人間なのです。 もっと肩の力を抜いて、のんびりゆったり構えられるような母親になれればいいな、と思います。

回答No.2

諸々のことについて知識もないので 的確なアドバイスはできないのですが 読んでいてひとつ気になる点がありました。 ◆下の子が悪いときは下の子を叱りますが、 「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います ≫ここです。 nyaochiさんは、ご姉妹がいらっしゃいますか? その中で nyaochiさんはどの位置ですか? 上に姉あるいは兄がいる環境だったのでしょうか・・・ また、もし一番上であったなら記憶にありませんか? 私は長女でした、だから 『お姉ちゃんだから我慢しなさい』 という言葉はとてもいやな言葉でした。 (…好きでお姉ちゃんになったんじゃない!!)ってね! うちの子はそれほど離れていませんが 上から15・13・10歳です 2番目また、3番目が産まれて特に気をつけたことは 叱る時に私がいやだった言葉を絶対に言わないということでした。 でも、誉める時は『お姉ちゃんだから…』という言葉を たくさん使いました。 『さすが!!お姉ちゃんだからやっぱりちゃんとできるんだね!』とか 『やっぱりお姉ちゃんだからえらいね~』ってね 叱る時は 『もう○歳だからちゃんとできなきゃだめだよ』とか 『○年生だから・・・』と言ってました。 ですから、うちの場合 たまたまなのでしょうが、赤ちゃん返りのようなことは ありませでした。 女の子だからと言われてしまえばそれまでなのですが 13歳の子は男です。 でも、下の子ができた時は お兄ちゃんであることをとても得意そうに あれこれやってみせていたり、家庭でも世話焼きでしたが 保育園に通ってた時はちょくちょく乳児クラスに行っては 世話をやいていたそうです。 面倒見のいいお兄ちゃんで通っていました。 この言い方が必ずしもいいという訳ではありませんが、 最近、15歳になった娘とあれこれ話していて 「うちって『お姉ちゃんだから』って怒られたことないよね」 と言っていました。 娘の友達のご家庭ではそのように叱られていたようで お姉ちゃんであるということがとても嫌なんだよね なんて話を聞いて  うちではそんな事なかったよ いいなぁ~ とそんなことがあったそうです お兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しいなと憧れたりしたことは あるようですが、お姉ちゃんだから嫌だったということは ほとんどなかったようです。(今のところ…ですけどね!) 私としてはこんなことを聞いてちょっとうれしく思いました。 自分がとても嫌だったから余計です。 男の子の場合は特に甘えん坊なので お母さんを独り占めしたいという気持ちが 余計に強いんでしょうね! 恥ずかしながら13歳の息子はいまだに ベッタリくっついてきたり 横になっているといっしょになって横になります。 (上や下の子からは『マザコン』とからかわれていて  本人もそれを認めて堂々と甘えているのでちょっと気になりますが…) 長々とスミマセン アドバイスというより経験談ですね お願いしたいのは 『お兄ちゃんだから・・・』ということは 誉めたりする時に使ってほしい…と。 子どもの頃嫌な思いをした私はそう思います。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 私自身には2歳違いの姉がひとりいます。年齢が近いこともあってか、あまり喧嘩をした記憶はありません。でも、よく考えると姉は小さい頃からおとなしく優しい性格で、喧嘩になりそうなときもいつも私に譲ってくれるような、すばらしく?妹思いのお姉ちゃんでした。 母は姉に対して「おねえちゃんだから我慢しなさい」ということもあまり言わなかったように思います。 あまりそれを言うのは、やはり逆効果なのかもしれませんね。 これからは「やっぱりお兄ちゃんはスゴイね」などなど、いい意味でお兄ちゃんであることを言ってやりたいと思いました。 貴重な経験談をありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。私には5つ違いの弟がいます。世間話として聞いてくださいね♪ えっと、子供の頃を思い出してみると、確かに弟が産まれてすぐの頃は何でもかんでも「お姉ちゃんだからガマン」みたいな扱いされて、やきもちとゆうか、弟にムカついていた時期がありました。 でも、多分幼稚園の授業参観か何かの時だったと思いますが。 よちよち歩きだった弟が、私のクラスの男の子にからかわれたんですよ。その時私ものすご~くブチ切れして!そいつらやっつけた(笑)!! それからは、弟も私の事「ボス(?)」みたいに思ったみたいだし、私は私で「守ってあげなくちゃ」という気がして・・・。 父母に「お姉ちゃんだから・・・」と言われた時はあんなにイヤだったのに、自分自身で「私はこいつのお姉ちゃんなんだ!」と気づいた時は、ちょっと誇らしかったです。(私にしか当てはまらないかもしれませんが) nyaochiさんのお子さん(兄)に、「○○(弟)君はお兄ちゃんがたすけてあげないとひとりじゃな~んにもできないんだよ。」というように接してあげてはいかがでしょうか??? 「ごハンもひとりじゃ食べれないから、食べさせてあげて」とか、「早くおしゃべりできるように教えてあげて」などなど(゜∀^)ノ 兄弟げんかでケガさせちゃう事にしても、「○○(弟)君はどうせ負けるくせにつっかかってきて本当にお子様だよね!お兄ちゃんは大人だから手加減してあげてね♪」という風に、お兄ちゃんのプライドも尊重しつつ!! 長くなりましたが、まあ、こんな意見もあるぞ!くらいに聞き流して下さいませ。ではでは★

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 ichigoappleさんのように、何かのきっかけで「自分はおにいちゃんだ」と自覚する機会があればいいな、と思います。 お兄ちゃんのプライドを尊重、ですね。気をつけます!

関連するQ&A