• ベストアンサー

血圧の調節機能

血圧は、自律神経系と内分泌系のそれぞれによって調節されているようですが、それぞれの調節の仕方や調節要因となる物質の生理活性のメカニズムについて、どなたか詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

補足回答が遅くなってスミマセン。出張に行っておりまして、その後、一寸ドタバタしていたもので‥。 さて、補足質問についてですが; 血圧の調節には大きく分けて三通りがあることはご存知のことと思います。数秒~数分で発動する急速血圧調節、数分~数時間で発動する中間型血圧調節、数時間~数日をかけて発動する長時間型血圧調節の三通りですが、この中で長時間型血圧調節はアルドステロン系を中心とした腎臓の内分泌による体液調節によるものです。 まず、血圧の低下が起こると、腎血流量が減少し、それがレニン・アンジオテンシン系の興奮をもたらします。腎血流量が低下すると腎臓の傍糸球体細胞からレニンが分泌されます。このレニンは血漿蛋白の一つであるアンジオテンシノーゲンをアンジオテンシン1に変化させ、そのアンジオテンシン1は肺循環においてアンジオテンシン2に変化します。アンジオテンシン2は副腎皮質球状帯に作用してアルドステロンの分泌を亢進させます。これにより、細動脈を収縮させ血圧上昇を招くのが第一段階の作用です。 続いてADHやACTHの分泌を刺激することで脳室周囲器官最後野に作用して血圧上昇を招くのが第二段階の作用です。 さらにアルドステロンはナトリウムの再吸収を促進します。その結果、細胞外液量が増加し、循環血液量が増加し、心拍数の上昇を招くことにより血圧上昇を招くのが第3段階です。 また、アンジオテンシン2はアンジオテンシナーゼによりアンジオテンシン3に分解されます(アンジオテンシン2の血中半減期は2分程度です)が、このアンジオテンシン3はアルドステロン分泌促進作用を持ち、上記の血圧上昇作用を促進します。 以上が補足質問への簡単な解説です。 これと結果的には同じなんですが、腎血流量が減少することで糸球体濾過量の減少が起こり、その結果として、尿量が減少し、循環血液量の増加から心拍数の上昇、そして、血圧上昇というプロセスも平行して起こります。 参考になりましたでしょうか?

Silky
質問者

お礼

kawakawaさん、お疲れのところ、ご回答いただきありがとうございました。 今回回答していただいたところが、私がまさに知りたいと願っていた情報なのです。 これほど早く問題が解決するとは、正直なところ考えていませんでした。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

まず、自律神経系ですが、これは呼吸・循環・消化・生殖などに関与するもので、「交感神経系」と呼ばれる全身的な機能亢進神経系と、「副交感神経系」と呼ばれる局所的な休息・回復系の神経系に分かれます。 交感神経が刺激されると、神経末端からはアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されます。一方、副交感神経からはアセチルコリンが分泌されます。 前者は心機能を亢進し、血管を収縮させるため、結果的に血圧を上昇させます。後者は心拍数を減少させるため、血圧を下降させます。 交感神経系は「非常時の神経」とも呼ばれ、心拍数上昇・瞳孔拡大・気管支拡張・血糖値上昇などの活動に有利な状態に体を保ち、逆に消化・排便・排尿などの緊急でない機能は抑制します。一方、副交感神経系は、全身に一斉に作用する交感神経系とは異なり、局所的に休息・回復を行うものです。これらの神経系のバランスには、体内時計のリズムのほかに、外部からのストレスによる影響が大きく関与しています。 内分泌系では、下垂体後葉から血圧上昇ホルモンであるバソプレッシンが放出されます。これは血管の平滑筋を収縮させるホルモンで、血管が細くなるために血圧が上昇します。 別にノルアドレナリン等は間脳から下垂体前葉に作用してACTH(副腎皮質刺激ホルモン)を分泌させ、これが副腎皮質から様々なホルモンを分泌させます。そのうちのアルドステロンは過剰分泌されると、血中のカリウム量の低下とナトリウム量の増加等、体液の電解質平衡が壊れ、心機能や血液量の変化を招き、二次的に血圧上昇をもたらす場合があります(アルドステロン症)。 副腎髄質からはアドレナリンとノルアドレナリンが分泌されます。これらは先の交感神経系の末端から放出されるものと同じですので、これと同様に心機能亢進と血管収縮による血圧上昇をもたらします。 これらの血圧上昇物質については、刺激がなくなると放出が止まり、自動的に平常時の状態に戻るようになっています。 こんなところでよろしいでしょうか?

Silky
質問者

お礼

私の質問に対してのご回答、ありがとうございました。 丁寧に説明されてあり、初学者である私でも理解しやすかったと感じています。 本当に感謝しているのですが、今一つ分からない部分があります。 内分泌系調節の段階で、血圧の低下に反応して腎臓から分泌される酵素が血中の前駆体ペプチドを変化させるらしいのですが、その部分の詳細と、それ以降の生理活性を示すまでの経路について補足していただければ幸いです。 質問者の Silky でした。