• ベストアンサー

幕の内弁当の

幕の内弁当の幕の内ってどういう意味ですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158647
noname#158647
回答No.2

芝居小屋が出来、庶民が芝居を楽しむようになったのは江戸時代のことです。 当時は照明機器がありませんから、芝居は早朝から日没までのものでした。 演目も長時間にわたるものが多く、昼食も芝居小屋でとっていました。 普通は自分たちでお弁当を用意したようですが、裕福な商人などは豪勢な仕出し弁当を準備させていたようです。 それを昼時の幕が閉まっている間に食べるので「幕の間(まくのうち)」と言われるようになったと言われています。 当時の観劇は一大イベントだったようで、重箱弁当は当たり前、とにかく日頃食べないようなものを奮発していたようです。 はっきりと覚えてはいませんが、いま私たちが「幕の内」といわれて思い浮かべる弁当の形は、実はそんなに古くなかったと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

昔、歌舞伎などで中入りなどになった時に食べるための弁当でした それを幕の内と言いますので≪幕が下りている間に食べる弁当なので≫幕の内という名前が付きました その当時売られていた、具だくさんの弁当がそのまま幕の内弁当の名残として残って居ます

noname#110485
noname#110485
回答No.1

昔、芝居の舞台を見ながら、幕(芝居)と幕(芝居)の間に食べていたことから、名付けられたようです 詳しくは‥ ↓↓↓ gogen-allguide.com/ma/makunouchi.html

関連するQ&A