- 締切済み
日本人はいつから列つくり文化ができたんでしょうか?
日本人て列つくりもうまいし、我慢強い習性があるんですよね。 一体それはいつから何でしょう。 そのような列の文化や我慢強い日本人の歴史を知りたいんです。 日本の文化を勉強する学生ですが、何でもいいんでご意見の方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
列作り文化では日本人はアメリカ人に遠く及びません。 連中は非常に整然と列を作ります。 また、順序も非常識なくらい守ります。 砂漠の真ん中の「見渡す限り何も無い」交差点で信号を守ります。 思うに、もし違反すると「命に関わる制裁」が待っているをのを知っているのでしょう。
- k16399638
- ベストアンサー率33% (342/1035)
6番です 戦中、戦争直後の世相が荒れた時期には、並んでも手に入らなかった、なくなってしまった時には、やはり怒った人はいたそうです。 あと、闇市ではどのタイミングで商品がでるかわからないので、出た瞬間に皆が群がって買っていた、といいます。 並んでいれば、順番がまわってくる、とわかっていれば、問題はないと思います。 友人で冷戦真っ最中のソ連モスクワ大学に留学した人は、 「ロシア人もならぶよ。マイナス20度でもならぶよ。店で(当然国営です)なにか買うときはならんでからカウンターのオバチャンにいうと、ものではなく伝票をくれ、またレジにならんで会計してレシートもらい、それで商品引渡口にならぶんだよ」 こっちは苦行のようです。 「外国人は、ウポデカという特権商店があるのでそこを使ったけど、最悪のときには、フィンランドの百貨店ストックマンにたのむのがいちばん早い」 学生寮の共同キッチンで日本から送ってもらったボンカレーと農協パックごはん作っていたらロシア人学生が、そんな都合のいい食品があるわけがない、と言うので実演したら寒い寮にカレーのにおいが広がってみな来てしまい、結局群がったロシア人に食べられちゃったそうです。ただ、そのおかげでこの人は外人なんかいかないようなところに連れてってもらい、モスクワッ子とウォッカのんだりして楽しかったそうです。 大脱線失敬(;^_^A
お礼
お答えありがとうございます^^ 日本だけではなくロシアの例も教えていただいてありがとうございます。
- k16399638
- ベストアンサー率33% (342/1035)
漫談です 東京限定ですが、江戸は何回も大火・地震にみまわれ、江戸っ子は災害慣れしていました。大火でも数日で復興作業しはじめてしまうほどで、商家、長屋などは規格の決まった木材を共通して使うという手際のよさです(蛇足ですが、横浜に外国人が来て、石で時間をかけて家を造る西洋人が、この規格化した木材の家並みが数カ月で横浜にできたとき、驚愕し詳細を書き残して本国に報告しています。この頃の江戸の写真を見るとわかりますが、屋根の高さがデコボコしていません。URLは当時のソウルと江戸を対比した写真がでています。下の方ですが、江戸は見事にまっ平らです)。 http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html そういった罹災時には炊き出し、寺社仏閣による救済事業が自然発生的に起こり、ならんで、みんなで分ける、一人がガツガツするのは江戸っ子カタギじゃない、という江戸人の感覚がありました。これらは(日本中ですが)寺子屋などにおける教育による躾けが皆身についていたからだと思われます。 また多くの人口を占めた武士はみっともないマネをしてはいけないと、厳しく教育されています。 この江戸気質は東京になってからもあったようで、私の父は東京大空襲どころかドゥーリットルまで全部東京で食らったのですが、すぐ炊き出しがでて、缶詰の配給などがでて、並んでいたそうです。むしろ、並ばないと怒られたそうです。 みな「負けてるんだからしかたない」と、罹災した人を助け、生き残った人はサバサバしていたといいます。 脱線失礼(;^_^A
お礼
お答えありがとうございます^^
日本人気質には、地震・台風などの多さが関係するのではないか、という説を読んだことがあります。 我慢強さも、「水に流す」というのも。 自然災害でぶち壊れたら、立て直すしか仕方ないですよね。 (でも沙漠の民のような厳しさは無いんだそうです) 余談ですが、野次馬根性?や物見高さは中世からだそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B5%E5%B7%BB%E7%89%A9%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%B6%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%AA%8C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-605-%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E5%B8%B8%E4%B8%80/dp/4121006054
お礼
お答えありがとうございます^^ なるほどですね。地震と台風も関わりがありましたよね。
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
研究なら祭りの行列からです。 (例) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E8%94%AD%E5%8F%82%E3%82%8A 大名行列。 歌舞伎。 三大道場。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E6%B1%9F%E6%88%B8%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%81%93%E5%A0%B4 人口や庶民の裕福度、自由度も必要かと思います。 繁盛した呉服屋や薬屋などは個別に調べるべきでしょう。
お礼
お答えありがとうございます^^
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
大阪だと 東京からの出張者が多い御堂筋線は列を作るが、他の電車では列を作らないと聞いたことがある。
お礼
お答えありがとうございます^^
- mechano23
- ベストアンサー率31% (60/190)
「日本人は」というのは誤解です。 東京ではよく店の前などに行列ができているのを見かけますが、例えば私の地元の京都ではいくら評判が良くても並んでまで買いたくない人が普通です。京都の街中で行列を見かけたとすれば並んでいるのはたいていよその土地からきた観光客です。地元の人はバスに乗るときも整然と行列するのが苦手です。 日本にもいろいろな土地柄、風土がありますよ。ところによって人々の気質も違います。ぜひ旅行をして日本の様々な土地ごとの文化の違いを実際に感じてみてください。 行列に関しては先の回答の方の第二次大戦終了直後の食料不足の時代との関係があるのかもしれません。京都は比較的戦争の被害が少なかったと聞いています。
お礼
ご意見の方ありがとうございます。^^
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
70年前に日本は大きな戦争をしました。この戦争で、多くの農民が兵隊にとられて農村は荒廃してしまいました。また、戦争で船が沈められて食料の輸入もできなくなりました。そのため深刻な食料不足がおきました。 だから食べ物を買うためには、並んで順番を待たなくてはいけませんでした。生きるためです。並ばなければ飢えて死にます。 この時に、行列に並べば食べ物にありつける、並べば何か良いことがあるにちがいない、という条件反射が、多くの日本人に刷り込まれました。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/170802.html http://mainichi.jp/life/food/graph/20080812_1/ http://homepage3.nifty.com/yoshihito/haikyuu.htm
お礼
ご意見と色んな資料ありがとうございます。^^
お礼
お答えありがとうございます^^