• ベストアンサー

心療内科 初診代はいくらかかりますか?

こんばんは 仕事を退職し結婚して半年経ちます。今は不安とイライラと焦燥感と気分が下がったままで何もする気がしません。 絶えられない位の状態なので…病院に受診しようと思っています。 頭の中がグルグル思考で同じ所に座ったまま一日が過ぎてしまいます。 家事はなんとかできますが…だるくてなんともいえない状態なんです。 実家からは車で1時間30分位の所に彼と二人で住んでいますが自分の事を話せる友人がいません。 義母に嫌味を言われても彼に話しても気のせいだと済ますので…孤独な感じで 同じ事をグルグル考えてしまいます。 カウンセリングをしてお薬を貰うのはいくら位かかるのでしょうか… 頭の中がどうにかなってしまいそうで耐えられません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それはつらいですね。 本当の意味での理解者とは経験者以外にありえないと私は思ってます。 最初は通院に抵抗感があるとは思いますが、薬に頼るのは悪いことではありません。 放置すると取り返しのつかない事になりかねませんから。 私は安定剤と睡眠薬を結構な年月処方されています。 明細を調べてみました・・・ 診察料1510円 薬代1240円です。 すみません。初診料は記憶にないのですが、“え”っと思うほど安価だったはずなので、2500円未満だったはずですよ。 因みに上記金額を1割負担にする方法があります。 詳細は医師と相談してくださいね。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最初に来た回答者が優しい方でよかったです☆ でも少し不安なので(病院により、金額がまちまちらしいので) 電話して確認して受診しようと思います。 1割負担は全く知らないことだったのですごく参考になりました。 勇気を持って明日電話し納得したら行って来ます。

その他の回答 (6)

回答No.7

大変な状況ですね。お察しします。 質問には皆さん答えておられるので、 違う観点で覚えておいて欲しいことをお伝えします、おせっかいですが。 私はうつ歴7年、自殺未遂一回、三度入退院し、現在も通院中です。 医者ではありませんが、文面を見る限り、うつ病の可能性があるのではないかと考えられます。 >仕事を退職し結婚して半年経ちます これは環境の変化。 >今は不安とイライラと焦燥感と気分が下がったままで何もする気がしません。 環境の変化に伴うストレスと考えられる。 不安、イライラ、焦燥感、気分が下がる、気力がない。 これはうつの判断材料になります。 >頭の中がグルグル思考 脳の中の神経伝達物質が足りず、シナプス間での情報交換があまり出来ていない。 バッテリーがなくなって、脳がシステムダウンしちゃったんだね。 多分頑張りすぎたのではないですか? ここらで休息休養が必要のように見受けられます。 受診は精神科のほうがよいかと思われます。 なぜか説明しましょう。 心療内科は、内科領域、各科領域の身体疾患(風邪治らない、頭痛い、肩がこるなどの症状)を心身両面(それを治すと同時に、原因となっている精神疾患も治す)から医療を行います。 精神科は、精神疾患を精神面より医療を行います。 精神疾患は物凄く多いです。統合失調症(精神分裂)、躁うつ病、うつ病、 各神経症(不安障害、社会恐怖、強迫性障害など)、不眠症、てんかん、 アルコールなどの薬物依存、せん妄、痴呆、健忘、人格障害などなど。 もちろん内科的症状も伴いますから、内科が併設されています。 だから、心療内科は身体疾患、精神科は精神疾患を診ます。 それと、心療内科専門医は圧倒的に数が足りてません。 心療内科を系統的に講義や臨床実習を行うことができる講座があるのは 九州大学、鹿児島大学、関西医科大学、東京大学、東邦大学の5大学だけです。 だから多くの医学生が心療内科の講義を一度も受けないまま心療内科医をしちゃってます。 さらに平成8年に厚生省(現在の厚生労働省)が「心療内科」を標榜として認可して以来、 全国のクリニックや病院に2000数百の心療内科が標榜されました。 つまり、精神科では患者が集まらないので、 患者が抵抗なく受診できるように心療内科を掲げているのが実態です。 もう一つ、 精神科と心療内科は別物です。治療範囲も違いますし、出せる薬の種類も量も違います。 心療内科では本格的な精神科の薬は出せないこともありますし、量にも限度があることがあります。 つまり精神科のほうが治療範囲は広いんですよ? 受診する際、初診は多分予約になると思います。 担当医が1時間くらいかけて話を聞き、診断し、治療方針を決めるからです。 医師との相性も大切です。 自分に合わないと思ったら、主治医を替えてもらってください。 これは患者の権利なので遠慮しないこと。 病院は、医師やナースの卵が臨床実習する病院に認定されているところがいいね。 入院の可能性も考えると、認定病院は大抵急性期病棟があるから、医師やナースの質は高いです。 普通の精神科医でなく、精神保健指定医の資格を持ってる精神科医がいるから。 カウンセリングについてもおせっかいで一言。 臨床心理士によるカウンセリングは、カウンセラーが何かアドバイスするのではありませんよ? カウンセラーに自分の事を話しまくり、カウンセラーは聞いているだけです。 やがて話すことがなくなると、本音がポツリポツリ出てきます。 それまで何週間かかかりますが、それをカウンセラーは待っています。でもまだ何もしません。 ようはカウンセラーを鏡にして自己分析していくんです。 病気の根底にあるものにやがて気付きます。 そうなって初めてカウンセラーは、何かしらアドバイスや方向性を示してくれます。 文面を見る限り、カウンセリングや~療法はまだ早いように見受けられますよ。 あす月曜日に予約を入れて、受診なさってくださいね。 ネットで調べると、大抵病院のHPがあります。 中には精神科医を紹介し、どの分野の精神疾患に強いかなど分かります。 病院の口コミなんてのもありますよ? おせっかいでスイマセンでした。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで病院の事を調べて見ます。 カウンセリングの事なども詳しく教えてくださって 参考になりました。 自分でおかしいと自覚できているぶん大丈夫かななんて 思いますが…病院に行ってみます。 おせっかいではありませんよ。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.6

カウンセリングは重篤な患者の場合、絶対に行いません。死に直結するからです。 初診料金+クスリ代金=5,000~1万円程度かかります。 別途、自立支援の診断書は5,250円。自立支援医療申請しておけば、初診時に遡って窓口負担は1割で済みます。ではお大事に。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#156563
noname#156563
回答No.5

病院か診療所(クリニック)かで、料金が違いますが、4月からは統一されます。 もう3月も終わりなので、4月からの点数を書きます。 初診料270点。 通院・在宅精神療法(医師によるカウンセリング)400点~500点。 500点(精神保健指定医による診察の場合) 400点(指定医以外の診察の場合) これだけで最大2,310円(270点+500点=770点=3割負担)はかかります。 お薬が処方されればこれに薬剤費がかかりますが、値段はピンキリです。 抗不安薬や睡眠導入剤なんかは割と安価ですが、抗うつ薬や睡眠導入剤でも 比較的最近のお薬は高いです。 5,000円~10,000円あれば足りると思います。 カウンセラーによるカウンセリングは、自費診療としているところもありますので、 それは医療機関によって値段設定が異なります。 また自立支援医療に関しては、初診でいきなりの申請は難しいと思います。 まずは治療を継続されるかどうか、その見極めも必要ですので、安易な申請は おススメしません。お大事に。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.4

さきほど名称を間違っていたことにきがついたので・・ (誤)自己支援→(正)自立支援医療 です

回答No.3

わたしは10日に1度。つまり、1か月に3度通院してます。 初診料は忘れましたが、最初は自己支援~ではなかったので、診察料が1000円程度だったかな?。 通院の最初のころは、なぜそのような考え方をするのかの心理的なものを半年ほどやりました。 途中から自己支援をうけたため、いまでは1回につき診察料530円、薬代150円程度です。 つまり、1か月に診察料1500円、薬代450円です。 薬はねんのためもらっているだけですので、飲んでいません。 ちなみに現在は、毎週どのようなことをして、どのようなことがあったかを話し、心の調整をしているかんじです。 参考になればとおもいます。 体調お大事に。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

No1です。 忘れてました。 私の場合4週間(28日)分の金額です。 睡眠薬があるので最大4週間分しか出して貰えないので。 最初は1~2週間ごとに受診。 その後は薬だけあれば良いので、睡眠薬が不必要ならば1~2月ごとでも構わないと思いますよ。

関連するQ&A