• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複式簿記に関しての質問です。)

会計上「現金」と「預金」の違いと処理方法について

このQ&Aのポイント
  • 現金と預金の違いとは、現金は通貨や通貨代用証券であり、預金は金融機関に預け入れた資金のことです。
  • 小切手の扱いについては、他社振出の当座小切手は現金勘定で処理し、自己振出小切手は当座預金勘定で処理します。
  • 送金為替手形は現金で処理し、約束手形は受取手形(支払手形)で処理します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 会計上現金とは、ご指摘のとおり「通貨及び通貨代用証券」のことですが、換言しますと、「お金もしくはすぐに換金できるもの」のことです。3級簿記で特に重要なのは、他人振出小切手や送金小切手が通貨代用証券に該当するということです。(自己振出小切手は該当しません。)  預金とは、文字通り金融機関にお金を預け入れることと理解して問題ありません。  さて、他人振出小切手と自己振出小切手の処理方法を区別する理由がよく分からないということですね。  他人振出小切手を受け取った場合、いつでも金融機関に持っていって現金化できますので、現金を受け取ったものとして扱い、「現金」勘定(借方)で処理します。一方自己振出小切手の場合、小切手をもらった相手の人が金融機関に小切手を持っていくと、振出人の当座預金から支払われますので、「当座預金」勘定(貸方)で処理します。  有価証券の仕分けは初学者には難しく感じるかもしれませんが、決済方法を具体的にイメージしながら学習すると早く身につけることができます。

関連するQ&A