• ベストアンサー

テストで……

テストで…… 私は、いつもテストで低い点数をとってしまいます。 内容は分かっているのですが、 当日になると全て内容が分からなくなってしまいます。 休み時間があるので、しっかりその時に復習しているのですが テスト用紙が配られた瞬間、分からなくなります。 なにか対策とかないですか??教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2日くらいまえからカンニングペーパーを作るのがよろしいかと。 ここで勘違いしないでほしいんですが、私はテストでカンニングするためのカンニングペーパーを推奨しているワケではありません。 ある受験指導の文庫本に書いていたカンニングペーパーの特質を生かした、勉強法です。 私は当時カンニングペーパーを作ってテストに望んでたので、経験上かなり納得出来ました。 まずカンニングペーパーとは何か? これは十中八九自分が分からないところを書き写してテストで高得点が取れるように作るものです。 ここまでは普通のカンニングペーパーですが、本書の要点は使い方にあります。 では質問ですが、そのカンニングペーパーにはどんなコトが書いていますか? これは自分がテストまでに覚えきず、なおかつ得点につながる可能性の高い内容の要点が書いてあるコトでしょう。 じゃあ、それを暗記すれば点数を取れるのではないのですか? 暗記が出来ないからカンニングペーパーにしている。 確かにそうですが、暗記が出来ない理由はそれだけですか? 教科書をしっかり読んでも、自分の中ではキチンと整理出来ず、定着しない。 どこが大事な部分か分かりにくい。 時間がない。 カンニングペーパーはそれを一気に解決します。 歴史の教科書に織田信長のコトは詳細に書いてあるでしょう。 しかし、あなたはカンニングペーパーに信長がいつ誰と戦をした、何年に比延を焼き討ちした、何年に本能寺で暗殺された。 数学なら難問の解答方法よりも、覚えきれなかった公式を書くハズです。 覚えても意味の無いコトはドンドン削りこむハズです。 紙のサイズの関係上どんどん内容を絞ります。 結果としてこれがこれが自分にとってこの上ない復習用の資料となるのです。 テストで重要な個所、そして覚えきれない内容、一目見ただけで分かる、これを使って何度も復習したら、それなりに点数になりませんか? そして経験上そうですが、カンニングペーパーに書いたことはほとんどテストの時に覚えています。 普段積極的に勉強をしないから知識になりにくいだけで、カンニングペーパーは100%自分から進んで、何度か読み返して要点をまとめます。 これが結果として記憶に強く定着するのです。 また自分の覚えきれていない内容についても明確にするコトが出来ます。 ただ漠然と全ページを見直すよりも、自分の弱点が理解出来てたら、とても心強いですよね? カンニングペーパーをを作る練習をする→それを見て、10回~復習する。 ただこれを繰り返すだけで、あなたの点数ほ以前よりも硬いモノとなるでしょう。

noname#109005
質問者

お礼

長文の回答、ありがとうございます。 経験して実際良かったということを教えていただき、 実際やってみたいとおもいます。

その他の回答 (2)

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.2

対策を練るには原因を突き止める事が大事です。 テスト用紙が配られた瞬間、分からなくなるのは何故なのかを分析しましょう。 緊張によるものならば、数をこなして慣れるとか、テストに対する心構えを変えるよう努めるのが良いと思います。 のび太くんは0点を取っても楽しく生きていますし、本当に大事な力は用紙に書いて簡単に点数化できるようなものではありません。 解ける問題を解いて分からない問題は当てずっぽうで回答して、さっと見直したら空の蒼さにでも思いを馳せていようくらいの意気込みでテストに臨めるようテストのイメージを変えられませんかね。

noname#109005
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でよく考えてみます。

noname#220293
noname#220293
回答No.1

kana0111さんは、多分高校生でしょう。その前提で回答致します。 中学校のテストのように、テスト対策すればすべて解決というわけにはいきません。 高校は、自宅での毎日の勉強が必要です。 >テスト用紙が配られた瞬間、分からなくなります。 毎日学習しましょう。 高校のテスト問題は、教科書にある「この問題」が出るというものではないです。「この問題」の中にある要点を、形を変えた別問題で出題してきます。したがって「この問題」を復習するときに、要点は何かをつかむことです。 中学校のとき、塾へ通っていましたか。今はどうですか。高校になると、なぜやめてしまうのでしょうか。 kana0111さんが中学生なら、別のアドバイスになるでしょう。

noname#109005
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、中学生なのですが…… でも高校生になったときに役立つと思います。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A