- ベストアンサー
!!!テスト勉強!!!
こんにちは。 あと20日後に中間テストがあり、もうすぐ勉強を始めようとしています。 テスト勉強は、テスト当日までの計画を立てて勉強をした方がいいのでしょうか。(でも、1日どれくらいできるか予想できません…) あと、1日何時間くらいするべきですか? いい点数をとるためのテスト勉強のコツを教えて下さい!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 計画は細かく立てる必要はないと思います。 おおざっぱにこの日~この日までにこれを済ませる って感じでいいと思います。 しないといけない事を箇条書きで書き出して できたものから、チェックをいれるなどすればわかりやすいかもしれません。 1日の勉強量は時間では見ずに、できた勉強量で みたほうがいいのではないでしょうか? ~数学~ 教科書の問題を何回もとくことです。 同じ問題を何回もやることは数字を覚えてしまって 無意味だと思うかもしれませんが、他の教科も勉強しないといけないし 覚えてないと思います。つまり同じ問題でも3日たてば新しい問題になっています。 繰り返しやって「この問題はこの解き方」というのを 頭にパッと浮かべばOKです。 他、暗記しないといけない教科がたくさんあると思いますが 単語でも年号でも何回も繰り返し声に出しながら書くことが 覚えやすいと思います。1日おきぐらいに何回も書きましょう。 繰り返しやると脳がこれは覚えないといけないんだと思って 覚えてくれます。1回や2回書くぐらいだと 脳は覚えてくれないそうです。 学生の時は、どうでしても覚えられない事は紙に大きくかいて トイレにはってました。結構、効果があります。 では、試験頑張って下さい。
その他の回答 (5)
- honnori
- ベストアンサー率32% (72/220)
お変わりないですか。 中間テストが間近に迫ってきましたね。今回のテストと期末テストで自分の持ち点が決まりますものね。必死ですよね。 社会について。 ノートの見直しは必ずやってください。わからないところがありましたか。そうしたら教科書を見て、その箇所を何と区泡かるようにしましょう。 その上で・・・。問題集をやりましょう。あまり問題の多いものは避けましょう。でも、基礎問題(○○は何といいますか。という形式の用語を答える問題)と応用問題(図や文章題があったり、資料問題など)が両方載っている問題がいいですね。できれば、左のページが基礎問題で右ページが応用問題ならなおいいです。 例えば、「国会」というテーマのページだとします。 左ページでは、「法律の制定など国の政治を話し合う議会を何というか」「毎年1回、1月中に召集される国会を何というか」という具合の問題があり、右ページでは、「次の法律が制定するまでの国会での流れを示した図を見て各問いに答えなさい。」という感じで問題設定されていて、できれば1~2問ぐらい文章で答える問題があるといいですね。そして、回答がその問題集に直接書き込めるタイプか、解答用紙が別になっているものでもいいと思います。 こうやってできない問題が出たら、やっぱり教科書にもどるといいです。ノートに似たような図式があればそれも見直しましょう。ノートと教科書を参考書代わりに使うのがいいと思います。そうしていくと、期末テスト迄の間、ノートの過買い取りかrたも変わってくると思います。色分けのしかたも変わるでしょう。そして、授業の大切さを今まで以上に感じるようになり、1回1回の授業に真剣に臨むようになると思います。そしてノート提出でいい点が取れるかも知れないし・・・。 頑張ってね。
- tapa
- ベストアンサー率46% (153/330)
最初に書きますが、これは本当に何をすればいいのか分からないとき、つまり最後の手段でやってください。 教科書を声を出して読む。ずーっと読みます。 英語なんかはそれだけでも点を取れます。暗記系の理科社会や四教科もけっこういけます。 国語の場合は教科書よりもノートを読んでください。 数学は教科書を全部呼んでもあまり意味がないです。ので、読むところは公式などが書いてあるとこと例です。例は何処がどうなって、そうなったか、ちゃんと考えながら読んでください。 書き忘れましたが、英語の単語も読んでください。読み方が分からなければ、自分で読み方を作ってください。 もう一度書きますが、これは最後の手段です。これはこれで良い点を取れるでしょうが、やはり真面目に勉強した方が良い点を取れるでしょう。
- jikozou
- ベストアンサー率29% (18/61)
>いい点数をとるためのテスト勉強のコツを教えて下さい! 教科書でも、参考書でもいいから参考にしてテスト問題を作って みてください。 テスト範囲とにらめっこして予想問題を作ってみるとすごくいい 勉強になりますよ。 ノートの左ページに予想問題を作って、右のページにその回答と 関連する補足を記入していきます。 1教科で1つのノートを使うぐらい余裕を持ってまとめていきます。 20日前から準備にはいるとは、恐れ入ります。 がんばって下さい。
- oeuia
- ベストアンサー率33% (17/51)
計画をびっしり立てると息苦しくなりますよー!! 大雑把に教科を決めて、、、そう言えば人間の集中力は40分前後だとか。。。(個人差はあると思いますが) 集中するときはする!!!休むときは休む!!! 出る範囲は決まっているんだから@ 休みすぎもだめだからね(^^)
計画は大雑把には立てた方がいいと思います。 1日何時間くらいすべきか考えるよりむしろ、自分の生活習慣を思い出して、自分は1日何時間くらいなら勉強できそうかを先に考えるべきです。 英語と数学は毎日の積み重ねが重要ですし、量も多いので早くからやっておいた方がいいです。逆に生物などの暗記科目は1週間前になってからの方がいいです。でも歴史とかは量が多いので、ちょっとずつやっといた方がいいかも。 1週間の授業時間が少なくテスト範囲が狭い教科(家庭科とか)も、1週間前からで充分です。こういう教科は短時間で勉強できるし、やれば確実に点数に結びつくので、決して手抜きしないで下さい。平均点+10点を英語や数学で取るより、こういう教科で取る方がずっと簡単ですから。
お礼
みなさん、ありがとうございました!!! 残り1週間、一生懸命がんばります。