- ベストアンサー
「改良の影響」の測定方法
ウェブサイトのアクセスをあげるために、 全面的なデザイン面のブラッシュアップを行いました。 その効果を算出したいのですが、 こういう場合の効果を測定するために 行われている一般的な方法はありますか? 今までも月が経つごとにアクセスは増えてきているので、 今後増えても、それが、ブラッシュアップによるインパクトなのか、ブラッシュアップをしなくてもあった増加なのかが分かりにくいです。 本当に正確な測定は、タイムマシンでもなければ不可能なのでしょうが、ツールとして使うに足る便宜的な測定方法もあると思うのです。 みなさんはどのようにして測っていますか? 記録方法や使うソフトなど、周辺のお話もお聞かせ願えましたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時間経過に対するアクセス件数および累計アクセス件数の変化をグラフにして みたらいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- smalltown
- ベストアンサー率44% (13/29)
HPへの集客方法には次の4つがあります。 (1)印刷物などネット以外でアドレスを見て入力しアクセスする (2)掲示板やMLで紹介されてアクセスされる (3)登録型の検索サイトで検索されてアクセスされる。 (4)ロボット型の検索サイトで検索されてアクセスされる。 通常アクセス数というのは非常にあいまいなものですから、それぞれの「URLの露出具合」を数値で評価する方法が一般的です。 今回の場合は、(1)はないでしょうから、(2)については制作会社がどんどん自社制作事例ということでいろいろなところに宣伝した可能性があります。 (3)(4)については、代表格であるヤフーとグーグルで検索してみれば良いでしょう。以前よりも登録状況や、検索結果の上位表示がなされていれば効果はあったと考えられます。 つまり、これらのような指標の発注前数値を知らなければ測定は難しいと言えますね。 現在のHPリニューアル案件の発注の一般的な仕方は、問題解決に対する報酬、というのが実は一般的なのです。 「URL露出を印刷物を含め10に増やしたい」 「グーグルでファーストに表示されないから表示されるようにリニューアルしてくれ」 「ページが増えてきたから検索機能をつけたいのだが」 「自社サイトのアドレス露出を現状の××から○○まで上げたい」 「サイトでの売上げを20%アップしたい」 「問い合わせ数を現状から50%減らしたい(サイトの構造や商品説明やFAQを充実させたい)。」 「問い合わせ数を週100から週500に増やしたい」 「メルマガ登録数を100は越えたい」 などです。 たとえば、HPではないですが、デルコンピューターのユーザーサポートの話ですが、常に電光掲示板で電話で待たされている人の人数と、平均対応時間などが表示されるそうです。ユーザー相手のトラブル解決についても数値による指標を作り出しています。 ご質問の結果にはなっていないかもしれませんが、もう残念ながら、WEBデザイン自体にコストを払う時代ではなく「デザインによる成果」に報酬を支払う時代になったのです。 ちなみに、私はHPのリニューアルについては、グーグルでのファーストページ表示、ヤフー登録、アクセス数50アップ保証、などというように具体的数値に対して報酬をもらうようにはしてます。そうしなければ、金額としてあまりにもあいまいだからです。 ちなみに、月がたつごとにアクセスがあがるのは一般的なものです。ブロバン加入者は年々増えていますので。
お礼
なるほど、グーグルの表示順位も指標になるんですね。 問題解決による発注が一般的になっているとは 知りませんでした。 今回、使えるお金が多くなかったので、 解決方法の勘案はこちらで済ませて、デザインのみ 発注する形でしたが、 そこまで思い切って任せてしまうのも、 企業として有効なやり方なのでしょうね。 ありがとうございました。
- rara_sun
- ベストアンサー率50% (271/539)
ブラッシュアップとアクセス増加に、相関関連があるのかどうかを正確に判断するには、一度、もとの状態に戻してみることが必要ではないでしょうか? おっしゃっているように、ブラッシュアップによる効果なのか、それとも他の効果なのかは判断しずらいと思います。もっとも良いのは、訪れた人に、選択式でアンケート数が少ないものに答えてもらうことだと思いますが・・・。 いかがでしょうか?
お礼
サーバーやプログラムの変更を伴っているので 元に戻すのは現実的ではないです。 アンケートは、少し面倒ですが、いい方法ですよね。
お礼
計算で出せないかなぁーとばかり考えていたのですが、 グラフにすれば、傾きで上昇率は直観できますね。 そういう考えがすっぽり抜けていました。 どうもありがとうございました。