- ベストアンサー
共同経営のパートナー選び
起業を目指し友人の紹介で知り合った方と準備をしています。 現在私は個人事業主として、パートナーの方は会社員をやられています。 ま私自身の事業も全く経験のない新規のところからまだまだ成長段階の状況ですが開業し3年経過しやっと売り上げが安定してきた段階にあります。 今回立ち上げを考えている事業は私が最初にアイデアを相談したところ乗っていただけるとのことでスタートしました。 双方にとっても初めてのものですので、私自身の事業の経験から話し合いの上で何度も経験則としてお話させていただいているのですが、なかなかご理解いただけないような状況が続いてます。 その方の言われるのもごもっともでもあるのですが、私現事業での利益が出ていない点など(私の説明がうまくできていないのもあると思いますが)でなかなか話がかみ合わない状態にあります。 経理上の問題もマネージメントもパートナーの方は会社員ですのでなかなかご理解いただけず正直なところ事業計画にも不安が生じてきています。 ただ資金は出すとのことですが、残念ながら私が現事業での初期投資とさほど変わらないレベルです。最初から法人化するにはなかなか厳しいように感じています。 新規事業に関しては私からの出資はない予定です。 パートナーの方は営業一筋でやられていますので、私の弱い部分を補っていただけるのではないかと期待している部分がありました。 ただ詳細を煮詰める部分では会社員をやられているとのことでなかなか下調べや事業計画等すべて私に依頼されていますが、私も時間に限りがありなかなか進んでいない状況はありました。 代表はパートナーの方にやっていただく上で話しておりましたが、なかなか厳しいように思っており、手を引こうかと考えたこともありました。 1年近く話し合い、来年にはパートナーの方も辞職しこの事業での起業をしたいとのことです。 いろいろと悩みましたが、上記のような状況から非常に厳しいと考えています。 パートナーの方が会社を辞められてもなかなかメリットがないように感じています。なんとか納得していただける方法はないでしょうか。 また、望まれていますので何とかいい着地点のヒントとかいただければ幸いです。 仕事の分担としましては私が技術面、パートナーの方が営業を予定しております。 よろしくご教授お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正直言って甘いと思います。 会社員をしながら平日営業って普通できないと思います。 (仕事放棄しているのと一緒) もしするとしてもそんなルールを守れない人を信用できますか? (例え今退社を考えられているようでもそう考えていた時点で不信感あり) いつか裏切られるかお互い見解の不一致でもめますよ あくまでこういった場合、貴方はそういう人を雇う覚悟が必須です。 同じ立場扱いで共同経営はうまくいく事はあまりありません。 お互い都合のいい事を考えていると思われますが私なら絶対やりませんね もしやるとしたら契約書を書いて上下関係をしっかり分けるべきですね
その他の回答 (1)
- nick9090
- ベストアンサー率26% (102/378)
私もかつて共同経営した経験がありますが、これは絶対に上手くいきません。どんなに話し合おうが何しようが、お互い主張が違う部分はあります。これが積もり積もっていくと、ものすごいストレスになります。それに、お互いが「俺はこれだけやってるのに、相手はそれほどやってくれない」という不満も滞積していきます。 ましてや、相手の方だけが100%出資して、事業計画や準備作業だけはあなたがやる・・・なんて、もはや言語道断です。タダ働きさせられているようなものですよ。結局会社というのは出資者のものですので、自分が働きの中心になるならば資金も全部自分で出すべきです。100%権利を保持するには100%出資しかありえません。相手が100%出資していたのでは、事業が計画に乗ってきたあたりで「お前はもう役員解任だ」と言われても抵抗できません。 「営業一筋でやってきた人なら、自分の弱点を補ってくれる」、そう考える気持ちはよく分かります。「私が技術面、パートナーの方が営業」、私もまさにそのパターンでした。でも私の経験からすれば、上手くいかないことのほうが多いです。営業一筋でやってきた人は営業以外の事務やら何やらがてんで出来ないので、事業初期など一人がマルチな役割を担うべき時期にはあんまり役に立たなかったりもします。 それと、現代では営業の仕事の最初の1~2ステップくらいはネット上の自社サイト等だったりするわけで、必ずしも生身の営業マンが必要なわけではありません。最初の見込み客集めなどはネットでやり、最後の1ステップすなわちクロージングだけ人間がやればいい。だから、技術の人が自分で営業活動もすればいいんです。クロージングのノウハウだけ勉強すればいいんですから。詳しくは「クロージング 営業」などで検索してみてください。商品や事業によっては、クロージングさえもネットで完結しますよね。 過去にも似たような質問に答えたことがありますので、よろしければ下記リンクもご参考になさってください。 http://okwave.jp/qa/q5709526.html http://okwave.jp/qa/q5712470.html
お礼
アドバイスありがとうございます。 過去の類似の質問読ませていただきました。 自分なりに過去の質問で捜していましたが見つけられてませんでしたので非常に参考になりました。ありがとうございます。 営業に関しましては正直なところ私自身も前職で経験はありますので、まったくということではありませんが仕事量的にオーバーフローだと考えこの案を煮詰めていました。 現時点で私のほうで特にしこりが出てきてますので今後のこの計画の発展は難しいものと考えていますので、いかにソフトランディングにできるかが課題になると思っています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに何度もお会いしてはないしているうちにそのギャップというかすごく意見がかみ合わないのを経験しています。 私自身は以前会社員でしたし共感する部分もあるのですが、運営上の問題も経験した失敗を今度したくないのでお話してますがご理解いただけな部分もあります。 そのうえでたぶん無理だろうとは考えていますが、たもとを分かつ上でストレートに伝えるべきでしょうか。