- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共同出資と共同経営の違い?)
共同出資と共同経営の違い
このQ&Aのポイント
- 共同出資とは、複数の人が資金を出し合って事業を行う形態であり、出資額に応じて利益やリスクを分担します。
- 一方、共同経営は、複数の人が共同で事業を運営し、業務にも携わる形態です。
- 共同出資では出資者は経営に関与しないことが一般的であり、利益の分配は出資割合に基づいて行われます。一方、共同経営では共同経営者が業務に携わり、利益の分配は取引条件や業績に応じて行われることが多いです。
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 法人化するなら、なおさらどちらかが2/3以上株を持たないと、どちらも主導権が取れません。 法人にすると、知人の収益は株の配当だけですが、質問者さんの収益は株の配当と自分の給料(役員報酬)になります。この配当と役員報酬のバランスが後々問題を起こす可能性があります。 ありがちな不満 あなた「現場の仕事は全部自分がやっていて、自分の役員報酬は少ないのに、知人になんでそんなに配当を出さないといけないのか?」 知人「自分の給料(役員報酬)ばかり取って、株主への配当が少ない。利益が出ないのは質問者さんの経営が下手だからだ」
その他の回答 (1)
- techneco
- ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1
一般的に、50:50の共同出資は、どっちつかずになって後々2人の方針が逆になった時にモメることが多いようです。特に出資はするが業務には携わらない場合、知人にいついくら払うのが適切なのかお互いに不満になりやすいのではと思います。以下のQ&Aも参考にしてください。 儲かると確信できるのであれば、知人に出資してもらうのではなく、あなた個人が知人から借金して、買い取りは全額自分の名義にするくらいの覚悟が必要ではと思います。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。知人には融資形態での出資を申し出たのですがやはり彼は法人化して株主となり配当を受けることを希望しています。彼のようなサイレントパートナーと実際に現場で仕事をするパートナーでも基本的に立場や待遇は同じなのでしょうか?彼は業務に関わらない代わりにお店の経営方針にも一切口を挟まないというのが前提なのですが妥当でしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。まさにありがちなケースですね。technecoさんも過去に同じような経験をされたのですか?そもそもこの話は彼にとっては副業でも私にとっては飲食店経営は長年の夢なので私が2/3以上の株を持つことも提案しましたが受け入れられませんでした。ただ私にもそこまでの資金力が無い上、初めての経験なのでもし相応にとってメリットがあるのなら是非チャレンジしたいとも思っています。ただ将来もめるのは覚悟の上で始めた方が良さそうですね。またよく話し合ってみます。ありがとうございました。