- 締切済み
光学デバイス
いつもお世話になっています。 光学デバイス??光を使った技術で、プレステとか DVDとか携帯とかいろいろ使われている先端技術 らしい。 というのが自分で調べた結果ですが、具体的に どういう物?どういう原理の物なのか・・・。 調べたいのですが素人すぎてうまく調査さえ できません。簡単なご説明もしくは初心向け URLをご存知でしたら教えて下さい・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 918BG
- ベストアンサー率48% (476/984)
デバイスとは"device"、つまり装置という意味で、光学デバイスは直訳すれば「光学装置」ということになります。 ご質問の中に「プレステとかDVDとか携帯とか」とお書きですが、これらのゲーム機やDVDプレイヤーや携帯電話機自体が光学デバイスなのではなく、それらの内部で光の性質をうまく使って機能している部品のことを指して光学デバイスと呼ぶようです。 光学デバイスはおおまかに分けると「屈折光学デバイス」と「回折光学デバイス」という二種類があるそうです。また、非線形光学デバイスや磁気光学デバイスなどといったややこしそうなのもあります。 光学デバイスの代表はレンズだと思いますが、それ以外にもフィルターや半導体など様々な種類のデバイスがあるみたいです。光が持っている波長や速度や位相などの性質を巧みに使って様々な仕事をさせる精密部品といった位置付けになるでしょうか。 使いみちもDVDや携帯電話の他に、産業用の計測装置や医療用の検査装置、大規模な通信ネットワーク機器などすそ野は広いようで、私もちょっと検索してみたのですが、たしかに雲をつかむようでポイントを絞った解説は難しいかもしれませんね。
- tetujin3
- ベストアンサー率47% (116/246)
昔の通信手段は,電話線を利用してのアナログ通信でした。電流の強弱が,スピーカーのコーンを震わせて,音に変えていたのです。これが,電気的なビットと呼ばれるデジタル信号(0と1)の記号に置き換えられ,さらに,光のON,OFFによるビット信号に変わりました。これは,伝送速度は電子よりも光の方が高速であることによるものです。 また,データの記録も,ハードディスクに書き込まれた時期的なビット信号から,CDやDVDなどのように,レーザー光を使って結晶構造変化による屈折率の変化をもとにビット信号を記録する方式に変わっていました。これは,単位面積あたりに記録する密度を高くすることができ,このため,小さな装置で,データをたくさん記録できるようになるからです。 これらのデータ通信やデータの記録には,光ファイバーやアイソレータ,半導体レーザー,光スイッチなどの光学デバイスが使われています。また,光の波長は,短いほど高密度記録が可能なため,短波長側(青色)へシフトしつつあります。 最近の携帯は,画像を扱えるものが多く,このため,光学デバイスの使用頻度も多くなってくるのでしょう。