• ベストアンサー

政党同士が政策の合意なくして合併するのは「野合」・・・。

政党同士が政策の合意なくして合併するのは「野合」・・・。 この野合という語彙・表現についてどう思いますか? 何気なく使われ、目にもするが、気にする方がおかしい、もちろんTPOによって変わりますし、偏見イメージを持ち考え過ぎとも思いますが、皆様はどうお思いでしょうか・・・           ↓ (1)表現の自由・豊かな比喩や修飾として問題なし、全く気にならない。 (2)下品・不適切な表現であり代替語で表せるので、可能な限り変更が望ましい。(変更案:合併・統合) (3)同様なケースで疑問に感じている表現「事例」がありましたら、ご紹介をお願いします。 ご参考 <私の場合> (2)です。(合併・統合・連立・連帯・連携→党名や綱領の存続・修正の度合いで使い分ける) (3) ◇「マスターベーション」 その見解や手法は、あなたの「マスターベーション」に過ぎない。は、セクハラ&不適切な使用例と思います。 「自己満足とか独善」と言う、表現の代替・変更が可能と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.3

私の中では、「見合結婚」の反対語が「野合」です。 結婚(法律婚)と同棲(内縁・事実婚)です。 昔は、親同士が決めたり、上役が仲人したり、 本人の意思では断れない家同士の結婚で、 恋愛しても仲人を立て手続きを踏んで結婚しました。 離婚も当人同士だけでなく、親類縁者の承認が必要。 対する、仲人をたてない野合は、結婚ではなく同棲。 結び付けているのが二人の恋愛感情だけですから、 気持が冷めたら、簡単に相手を捨てられます。 男に上役・金持の娘との縁談があればポイです。 で、野合は犬畜生の行いとして蔑まれたのです。 会社では合併・統合には株主総会等の手続きが必要です。 過半数議席獲得の為だけで、政策の合意がなかったら、 数の計算だけで、簡単に手を組む相手を変えられます。 簡単にくっついて簡単に分裂するという意味では、 まさに「野合」が相応しいです。

lions-123
質問者

お礼

分かり易くご意見・解説、ご回答を賜りましてありがとうございます。 確かに、意味として伝わりますので、批判や非難的な意味合いを含め、話し言葉・耳で聞く語感ではピッタリ、しっくりと来る場合もあります。 ただ、私の偏見・思い過ごし・拘りだとは思いますが、目で見ると、本来の語源から受ける意味合い・印象が強く、あまり美しい・適切な日本語&表現と感じられず、疑問(他の表現ではニュアンスが異なる?)に思い、質問をしたものです。 これは、例示「マスターベーション」についても同様の趣旨からであります。 そこに、安易な乱用ではないか? 適切な日本語表現だろうか、必要不可欠な語彙で意味合いが意図の通り伝わるのだろうかと思ったのです。 使用例を詳しく紹介・教えて頂き、大変参考になり、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠に、ありがとうございました。 <注意> 狭義には野外SEX・婚外情交を意味し、転じて、 やごう【野合】 〔「野」は、いやしい、「合」は合体の意〕 から (一)「婚前交渉」「内縁」「同棲(セイ)」を反社会的行為として付けた語。 (二)政党の馴(ナ)れ合いによる合体。  ※新明解(第5版)

その他の回答 (3)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

No.3です。 政治用語で「公職」でない「在野」があるように、 古くから「野」には「公」でないという意味があります。 「広辞林」では 「男女が正当な手続をしないで夫婦となること。私通。」 とあり、「源氏物語」の紫の上が高貴な宮の姫君なのに、 正式な結婚でなかった為に、女三宮が正妻になってしまう 悲劇を連想します。 失礼ですが、「新明解」は独創的な語釈の辞書のようですので、 こういった場で引用するには、同じ三省堂の「大辞林」をお勧めします。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/miryoku.htm

lions-123
質問者

お礼

重ねてのご指導・ご助言を賜りまして、誠にありがとうございます。 他の回答にもありましたように、放送禁止用語や表現の束縛が、エスカレートして、偏見や迷信からの言葉狩りに繋がってはいけないと思います。 ただ、一方で安易に品位を貶める→下劣・誇張・誤用の拡大・氾濫に成っては困るとの思いが(杞憂?)日頃より私にはあります。 ケースバイケース(適材適語)だとは思いますが、美しい日本語、他に適切な日本語があるのに、安易に下劣な言葉を使わなくても・・・ 野合・マスターベーションとの文字を見たり聞いたりするたびに、私は、日本語には、「もっと見ても聞いても心地よい言葉・表現があるのでは&目くじら立てたら瑞々しい表現を束縛するのかも・・・」と、自分自身にも迷い、逡巡があり、思いきって質問を立てた次第です。 <今回の事例だけではなく、一般論として、オーバーに言えば日本語の乱れを予兆してる印象から> 貴重な、ご意見並びに出典や語源等を教えていただきまして恐縮に存じます。 大変ありがとうございました。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

(1)です 全く気になりません 確かに表現の代替・変更は可能かもしれませんが そんなことばかりしていたら その言葉が持つ本来の意味を失って訳のわからない、 曖昧な日本語ばかりになってしまいますよね たとえ 耳や心に不快であっても、それなりの意味を持った言葉として 受け入れていく寛容性を養うほうが大事だと思います どうしても受け入れ難いと御思いになるのなら ご自分だけは使わずに別の表現の仕方をなさればいいことです そういう人たちが増えてきて、圧倒的多数になったとき 自然に、新しい言葉が生まれて古い言葉が消えていけば それはそれで仕方のないことだとは思いますが

lions-123
質問者

お礼

ご丁寧なご意見・解説を回答して頂けて、大変、分かり易く参考になりました。 >たとえ 耳や心に不快であっても、それなりの意味を持った言葉として 受け入れていく寛容性を養うほうが大事だと思います       ↓ なるほど! と、共感する気持ちが半分と、もっと美しい適切な言葉が日本語には豊富にあるのでは、その響きの良さ(語感余韻の心地良さ)、ニュアンスの微妙な表現を大切にしたい、説明説得力にも関係するのでは・・・が、残り半分の気持ちです。 仰る様に、寛容さ、自分の心構えの問題であり、意図しなくとも自然に言葉の変遷と置換が行われるのかも知れませんね。 的確なアドバイスを賜り、誠にありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

その辺を気にするあまり、放送禁止用語が増えることがいいとは思えません。 言い替えとかということ自体、あまりに独善的だと思います。

lions-123
質問者

お礼

早速のご意見・ご回答を賜りまして、ありがとうございます。 >放送禁止用語が増えることがいいとは思えません。 言い替えとかということ自体、あまりに独善的だと思います。     ↓ そうですね。 自由で伸び伸び、溌剌とした表現、発言&表現者の感性だと思いますので制限・束縛は原則として私も望みません。 しかし、個々のケースで、前後の文脈で違うとは思いますが、日本語の乱れを助長したり、不必要にエロ・グロ・ナンセンス(古い?)を乱用しなくても良いのにと、日ごろ疑問に感じておりました。 <矛盾は承知で申し上げますと> 特に、古典とか著作物を強制的&恣意的に変更するのは、作品&作者への非礼・侮辱にもなりかねず、私も反対です。 ただ、これからの放送や公式な場面でのメディアの表現としては→意識的にセーブ、美しい&TPOに適切な言い回し・表現をした方が良いとも思います。 貴重なご意見、アドバイスを頂戴し、大変参考になりました。 心より、感謝とお礼を申し上げます。 ご回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A