• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金の学生特例納付の所得要件について)

国民年金の学生特例納付の所得要件について

このQ&Aのポイント
  • 国民年金の学生特例納付の所得要件について質問です。学生特例納付制度を利用するためには、前年度の年収が118万円以下である必要がありますが、失業給付の収入はこの所得に含まれるのでしょうか?
  • 学生特例納付の所得要件について詳しく調べてみたのですが、失業給付の収入は基本的に非課税のため、所得には該当しないようです。しかし、健康保険法の所得には該当する可能性があります。この場合、年金の学生特例納付が受けられるかどうかは明確ではありません。
  • 学生特例納付制度を利用するためには、前年度の年収が118万円以下である必要がありますが、失業給付の収入はこの所得に含まれるのかどうかは不明です。経験のある方や詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

市町村民税を計算する場合の「所得」(所得税の場合の所得とほぼ同じ)で算定するので、失業給付の収入は含まれません。ご安心を。 日本年金機構の「もっと年金を知りたい方」 http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/index.html にある「国民年金のあらまし/第5節 保険料の免除制度」(pdfファイル)の4ページ目に、下記のように簡単に説明されています。 「所得金額とは、地方税法に規定される(1)~(5)までの合計額です(令6の11、令6の12(1))  (1)総所得金額  (2)退職所得金額及び山林所得金額  (3)土地等にかかる事業所得等の金額  (4)長・短期譲渡所得の金額  (5)先物取引にかかる雑所得等の金額 全額免除以外の所得金額は、上記(1)~(5)までの所得金額からつぎの(1)~(3)の合計額を控除した額になります(令6の12(2))。  (1)雑所得控除、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、配偶者特別控除  (2)障害者1人につき27万円(特別障害者は40万円、寡婦または寡夫27万円、特別寡婦は35万円)、勤労学生27万円)  (3)肉用牛の売却による事業所得にかかる控除額」 「地方税法に規定される」というのは、国民年金法施行令第6条の11などで、もう少し具体的に 「その所得が生じた年の翌年の4月1日の属する年度分の市町村民税に係る地方税法…の規定による控除前の…総所得金額、…」 のように記載されており、市町村民税で非課税となる失業給付等の収入は、国民年金の免除等の際にも所得に該当しないわけです。

plaisir5
質問者

お礼

わかり易いご説明ありがとうございます。上記回答をいただき、ホッとしました。なんとか、これで今後の生活のメドがつきます。 あと…こんなサイトがあったのですね。もし、私一人で見ていたとしても恥ずかしながら回答者様の解説つきでなければ、理解できなかったと思います。その点も含め、本当に感謝です。ありがとうございました。