• 締切済み

忌中の間の子供行事

義父がなくなり、忌中です。 主人は長男です。同居せずに隣に家を建て住んでいます。 普通、義両親がなくなった場合の忌中は30日といいますが、同居していなくても、いずれ墓守をする長男の妻(義母は健在ですが、主人が喪主をしました)でも、30日でよいのでしょうか。 忌中の間に、子供(7歳と3歳)のサークル行事があります。(リトミック体操や、たまねぎ収穫)こういったものへの参加は大丈夫でしょうか?もちろん、私がついていきます。 また、ちょうど学校が春休みなので、少し離れた実家へつれて行こうとも考えていましたが、主人が「・・・」だったので、やめようと思いますが、実際は、どうなのでしょうか。30日が経てば、行っても問題ないのでしょうか? まだ、状況がわからない子供たちは、遊びに行きたい!と、欲求不満でいます・・・

みんなの回答

回答No.4

宗旨にもよりますが。 明治以後(「廃仏毀釈」のあと)、葬式を出した家は「ケガレ」だといわれ、 「ケガレ」がうつるから、という理屈で、「ハレ」の行事に参加できなかった、というのが根本です。 (初詣は「神様」への挨拶でハレ行事なので「喪中欠礼」という風習があります)  べつに、神棚に手を合わしにいくのでなければ、何ら問題はない。 ということになります。  ちなみに、仏教では(キリスト教や天理教や金光教も)「ケガレ」だと言わないので、たいていのことは大丈夫。(たとえ、結婚式でも)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

これが・・・孫の結婚式となると・・・問題も起こってくるでしょう・・デモね日常生活など全く問題ないでしょう!!どんどんお出掛けして下さい!! ご実家でも貴女達が来るのを楽しみにしている事でしょう!!

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は実家へ行くのは、やめようと思います(主人が、後で、義母に責められるのが嫌なので・・・;)が、近場への買い物や、子供の行事には参加することにします。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

仏式で有れば、49日目直前に満中陰の法事を執り行い、それで喪が明けたとすることが多いようです。 その間にお祝い事をするのは控えた方が良いと言われますし、近親者としても流石にお祝い事は良い気持ちはしないでしょう。 しかし、日常の行事やお出かけを制限する物ではありません。 ましてや、お子さんの行事まで制限する事は必要ないでしょう。 満中陰 http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/manchuin.html

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 日常のお出かけを制限しなくてもよい事がわかり、安心しました。(嫁なので、よけいナーバスになっていました・・・) 子供の行事は行くようにします。

回答No.1

私が長男の立場でしたらドンドン行かせますが 例えばお爺ちゃんお婆ちゃんが死んで日にちがたっていないからと子供に説明しても判らないでしょうし、かえってお爺ちゃんお婆ちゃんのイメージが悪くなると思います リトミック体操などは関係有りませんので行かせましょう≪子供の楽しみを取ったら無くなられた人も自分のせいで孫の楽しみが減ったと悲しむと思いますよ≫ うちはそれほどこだわる家では無いですが、生きている方が優先です まして可愛い孫の事だったら亡くなった人も許すと思いますよ(^-^)

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、孫の楽しみなら、許してもらえそうですよね。 遠出できない分、近場で、楽しみを作ってあげたいと思います。

関連するQ&A