• ベストアンサー

焼香順(特に広島方面の方)

もうすでに葬式は終わってしまってますが、いまだに納得いきません。 的確な焼香の順番はあるのかご回答お待ちしています。 コトの始まりは、舅(主人の父)が脳梗塞で入院。約3ヶ月の病棟生活の後、この世を去りました。 その間、私達夫婦は毎週末、子供も連れて病院へ見舞いにも行きました。家の中のことも出来るだけのことはしたつもりです。 家族構成は、姑(主人の母)と主人(長男)小姑(主人の妹・長女)の4人家族。 私達は結婚後、関西で今も暮らしています。 主人(長男)、私(長女)子供2人(長女、次女)です。 喪主は、本来なら長男である主人でしょうが、あえて義母が喪主を務めました。 焼香の際、喪主の姑、次に主人(長男)その次に小姑(主人の妹・長女)その後に私と子供達だったのです。 それも、喪主と主人と小姑の3人の名前を呼んだ後、進行役の方が、「以下、順にご焼香お願いします」と・・・親戚や兄弟の名前もありませんでした。 席順も喪主・主人・小姑の後に私と子供二人が座りました。 確かに、会場の司会者との打ち合わせの際、私は親戚の方々と一緒に居たので、居ませんでした。 その後、姑とは何度も話し合いましたが、「こちらではそういうものだ」と言っていつまでも平行線です。 今では音信不通です。 関西と、中国で違いはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

a-y-nさんこんにちは。 関西と広島の慣例の違いに戸惑っておられるようですね。 おっしゃるとおり関西では親族の方々の焼香順位には細かくこだわり、お名前も全員読み上げるのが普通ですね。 かたや広島では焼香順位自体は続柄等勘案して決めはしますが、焼香時には普通は喪主さんのみ読み上げで後の方は順次焼香というパターンが普通であり、全員読み上げという慣習はありません。 ですから、喪主さん以外に御家族の方のお名前も読み上げられたのならばそれは珍しいケースだと思いますよ。 ですからお姑さんの「こちらではそういうものだ」という言葉はまったく自然であり、間違ってはいないのです。(広島ではね) 広島の人が広島で亡くなり広島の人が喪主をつとめ広島で葬儀をあげられたのですから今回はこれで良いと思います。 ずっと広島で過ごされた方が関西の葬儀の慣習を知る由もありませんからね。事前にひとことなんて無理ですよ。 逆に広島の方が関西での葬儀に参列すると「なんといちいち細かいことよ」と思われるでしょうし、「名前など読み上げなくてもよかったのに」と恐縮されることでしょう。 a-y-nさんにとっては初めてのことで納得がいかれてないようですが、「ところ変われば・・・」ということでご納得いただくしかないように思われますがいかがでしょうか。 今回の件でお姑さんとの仲が悪くなったとしたら、修復するためにはa-y-nさんから歩み寄るしかないでしょうね。 納得いかないかもしれませんが地域の慣習とはそういうものなのですよ。  

noname#9400
質問者

お礼

そうですね。「ところ変われば・・・」ですね。 舅の生前は、姑とも小姑ともそれなりに上手くいってたように思います。(私が勝手にそう思い込んでるのかもしれませんが) 今回の葬式で、関西圏以外の葬式が初めてで、他にも数えればきりが無い程違いがありました。 通夜振る舞い時や、線香やロウソクのコトに関しても・・・。(また補足が長くなってしまいますので、今回は焼香順のみですが) 同じ日本の中でこれほどまでに違うとは!と戸惑いだらけでした。 今更ながらここで質問した私も、心のどこかで引っかかっていたのかもしれません。 みなさまからの回答もそれぞれ納得がいきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mana0709
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.3

a-y-nさんは義理母さんが喪主になった事に納得されていないのですか? それともご主人の次にお焼香をしたかったのでしょうか? 本来、喪主とは遺族を代表して葬儀を執り行う人のことで、亡くなった方の配偶者が務めることもめずらしいことではありません。 民法で定められている親族表ではご主人と小姑さんは「血族」でa-y-nさんは「姻族」になります。 お焼香の順番はおそらく血族優先だったのではないでしょうか? 生前のa-y-nさんの誠意は周りの方に充分伝わっているはずですから終わってしまった事でお姑さんと仲が悪くなるのはもったいない話です。 連れ合いを亡くされたお義母さんを励ましてあげてこれからは仲の良い関係を作って下さい。

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/library/tejun/nagare07.html
noname#9400
質問者

お礼

>a-y-nさんは義理母さんが喪主になった事に納得されていないのですか? それともご主人の次にお焼香をしたかったのでしょうか? 喪主は姑で納得しています。 親族代表の挨拶は主人がしましたし。 焼香順としては、主人と同時に(名前は無くても)子供と4人で焼香するものと思っていました。 『血族優先』と姑から一言欲しかったです。 関西に戻り、真言宗のご住職にお聞きしたこともありましたが、母同様「順番に無理がある」と言われ・・・ 今回質問させていただきました。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

関東です。昨年末に父を亡くしました。 私は、マナーは詳しくないです。 焼香順も事前に決まっていたかどうか知りませんが 親戚のみなさんに促されるまま席に着き、その順で焼香を行ないました。(名前は呼ばなかったです) 確か・・・ 兄(喪主)、母、私(妹)、伯父が先でその後兄嫁と子、私の主人と子が続いたように思えます。 義姉は父が亡くなってから葬儀が終わるまで、一歩下がって私(妹)をできるだけ父のそばにいさせてくれました。 やはり他家に嫁いだとはいえ実の父娘です。 実の父を亡くすということは本当に悲しいことなんです。後ろからそっと肩を抱き、前に出るよう促してくれる義姉の気持ちがとても嬉しかったです。 もしかするとお舅さんが倒れられてからは義妹さんに比べ質問者さんがずっと大変な思いをされていたのかもしれませんが、また質問者さんのマナーとは違っているのかもしれませんが 義妹さんの悲しみに免じてあげてください。 >今では音信不通です。 お姑さんもお舅さんが急に亡くなられて、とてもショックをうけていらっしゃると思います。 私の母も今でも毎日思い出しては涙しています。 どうぞ優しくしてあげてください。お願いします。

noname#9400
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事前に聞けばここまで問題にはならなかったのかと思います。 姑から一言欲しかったのです。 私は、代々関西で育ってきたからでしょうか。 母が「こんな葬式見たことが無い!」がコトの発端です。 ネットを駆使し、的確な答えが見つからず、ここで質問してみました。 小姑に関してですが、舅が亡くなって1年後に挙式しました。まだ、舅の葬式の件で私と音信不通だからでしょうか。結婚式には主人である兄しか呼んでもらえませんでした。私とは修復不可能かと思われます。

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

中国地方在住です こっちの方では喪主はご主人のお母様がされるものと思います お義母様が無くなられた場合は家を継いだ人(長男が継がない場合、次男さんが継がれたら次男)が喪主です 次男さんが喪主になれば、親族代表の挨拶は長男という感じです 焼香の順番も座順も書いておられる通りの順番だと思います。それが当たり前と思っていました、関西とは違うんですね。 初めて知りました。

noname#9400
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も初めて知ったので、このサイトに質問してみました。 無知な質問で申し訳ございません。