- ベストアンサー
保育園の先生の、子供の行動を親に報告する方法について
うちの子の通う保育園の、担任の先生。 お迎えに行ったときに、子供の目の前で、子供が今日やったことを親(わたし)に 報告してくれます。楽しいことについてはもちろん、問題ないんですけど。 おもらしなどの失敗、ケンカ、泣いちゃったこと などを「ねー、やっちゃったんだよね」と私に教えてくれます。 このやり方、子供に良くないって思いませんか? 母と先生が一緒に、子供の失敗を語り合うなんてさ。 子供はどこに行けばいいの?という気がするのです。 また、母の立場からしても、先生とはとりあえず角を立てたくないから はいはいって聞くわけです。で、帰ってから、子供の味方として考慮したくても、 子供はもはや「ママは先生の味方になっちゃった」って思ってるから 詳細や思うことを話してくれなくなってて。 また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか 期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。 このごろ数回にわたってそういうことがあって、ちょっとストレスなのです。 みなさまのところは、いかがですか?また、どう対応していますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失敗の報告については「そのうちできるもんねー!」と子供と言い切ってしまいます(^.^) でも結構よい先生ばかりで滅多にないですが・・何でも「へぇ~ほぉ~!」とだけ返事をしておいて、聞かなくてもいいと思いますよ。
その他の回答 (4)
- asamonchi
- ベストアンサー率35% (7/20)
以上児(3・4・5歳児)の担任をしている保育士4年目の者です まだまだ若輩者ですが、同じ保育者の立場として一言・・。 保育園での出来事を保護者の方に伝えると言うのは、とっても重要なことです。 お母さん方にとって、お子さんの一日の様子はとても気になると思います。 私たち保育士は、お母さん方が安心してお仕事が出来るように、そのことを 事細かにお伝えしたいと思っています。 しかし、伝え方にも園や保育士によって様々です。 もちろん、「今日はこんなことをして遊びましたよ」というのはどこの園でも 同じだと思いますが・・・。 「今日はこんなところを頑張っていましたよ」 「ご飯残さずに食べましたよ」 「先生のお手伝いしてくれたのですよ」 と、良かった所を子どもの前で話すことは、子どもにとっても嬉しいモノ!! ですが・・・失敗を話すと言うのは・・・。 時と場合によると思います。 たとえば・・・。 噛み癖のある児に対して、何度も繰り返すようであれば、 それはやはりしっかりとお話しなければならないし、 喧嘩一つをとっても、他の児に怪我をさせてしまったのなら当然子どもの 前でしっかりとお母さんに伝えることも大事だと思うんです。 子どもに、自分のしてしまった事の「重さ」を知ってもらう為にも。 しかし、お漏らしなんかは、わざわざ保護者の前で言う事も無いと思いますが。 きっと、子ども本人が一番分かっているだろうし、一番悔しいのですから。 それをまたお迎えの時にそんな言い方をしては、傷つくかもしれませんね。 その先生としては、軽く、「次は頑張ろうね--」と言う気持ちで言っているのかもしれません。 どうして泣いたのか、喧嘩したのか、そこまで話してくれる保育士さんなら 問題はないとおもいます。 子どもさんに園での話をたくさん聞いてあげてください。 保育士は、一人でたくさんの児を見ているため、大きな出来事は保護者の方に お伝えできますが、全ての児を完璧に見てあげることは不可能です。 もしも、すでにあなたのお子さんが園での事を話したがらないのなら、 お母さんから「今日は○○したの??」「上手に出来たんだってね!!」 「お母さんも見たかったなぁ・・」と、話題を引き出してあげて見ては?? 『あなたのことを知りたいのよ』ということを伝えてあげて下さい!! 子どもにとってお母さんはいつだって味方でいてくれるんですヽ( ´ ▽ ` )ノ 生意気なことツラツラと書きまして・・・失礼致しました
お礼
ご回答ありがとうございます。先生の立場からの意見、とっても参考になります。 他の子供にケガをさせたり、ぶったり蹴ったりが激しいようなときは、もちろん知らせてほしいです。そう、たぶん、asamonchiさんのような先生からのお話なら、ストレスなく聞いて、参考になり、助かると思うのです。 今回気になったのは…子供が園のことを、聞いても話さなくなってきたからなんです。私も子供の生活のことはそれなりに知っていたいので、眠る前に毎日、今日あったことを子供と話しています。それが、ある時期から「内緒」とか、「もうその話やめよう」なんて言うようになってきて。そのきっかけを探していて、この件に思い当たったというわけなんです。 わが子の失敗として報告されることは、たいていが怒り泣きが長引くこと。先生はどうして泣いたかまで、話してはくれますし、頑張ろうねとも言ってくれるけれど、その奥に、言葉にしない「悪いことなので、早く治るといいね」という意識を感じるのです。気持ちの整理がうまくつかなくて、泣いてしまうことは、集団生活では不便かもしれないけど、そんなに悪いことかなあ。 それを、笑顔で、「頑張ってもっと辛抱づよい子になろうね」って、そのことがいいに決まってるというふうで、親切みたいな顔して言われるのが、とてもとてもいやで。 ああ、問題の方向がだいぶ見えてきました。「よい」と思うことが違うのに、先生が自分の考えを疑いもしないことが、いやなんだ…。 当初の問題とはまた別に、私がどうにもストレスにおもっていたことが少しほどけました。ありがとうございます。
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
こんにちは、お気持ちお察しします。 う~ん、どこに行っても必ず一人や二人はそういう方が、いますねぇ。 うちの2歳児は保育所で3年目ですが、 ・なにがあっても必ず良かったことを報告してくれる保育士さん ・必ずマイナスなことしか教えてくれない保育士さん がその年度ごとに担当の先生達(低年齢児なので保育士複数)のうち一人はいました。 無垢な子供相手に仕事をしていて人間が優しくなるタイプの保育士さんと、自分が絶対的に強い立場で管理できる子供を相手にしてその人間関係を総てに持ち込むタイプの保育士さんとがいる、と私は常々個人的に思っております。 子供を人質に取られた母親は、弱い。腹が立って何か言いたくても、「もし子供に辛く当たられたら・・・」と思うとなんでも「はいはい」って聞いてしまいますよね。で、それが当たり前の人間関係になってしまって、そう言うタイプの人は自分の間違いに気づけないのでしょう。 ・・・保育士さんを分析してもどうにもなりませんね、ごめんなさい。 えーと、もうそういう事を言う人は聞き流すしかないですね。「はーい、はーい」と。私はとりあえずそうしています。腹は立つけど。あるいは、好ましくない保育士さんが出てきたときには、挨拶だけきちんとして逃げ出す。 肝心なのは、そう言うことを言われた時に子供にどう対応するか、だと思います。これから先も小・中・高と集団生活が続く中、似たようなことが起こる可能性はあります。嫌な事を言われないようにするよりも、言われたらどうするか? 今回の場合でしたら、お母さんは絶対に子供さんの味方だよとはっきり伝える方法を考える。それも難しいと思うのですが、その保育士さん自身に変化を求めるよりも簡単ではないでしょうか。 No.1の方の「そのうちできるもんね~」って賛成です!私もそういう場面に遭遇したら使わせて下さい。 若輩者が失礼致しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そう、そのクチ…言いたかないが、子供相手に権力ふりまわすほう、です。実は以前から、キライだったんですよ…話していると、どうしてか、親が悪いような気がしてしまう。子供はごく自然な子供らしいことをしているだけなんだけど。そういう持っていきかたをするんです。いつも、すごく不快だった。だけど、いい大人がそんなこと言うもんじゃないって、我慢してた。体に悪いですよね。言ってしまおう!私はあの先生が、だいっきらいだー! ああ、すっきり。きっかけを作ってくださってありがとうございます。 大事なのは、言われたとき、どうするか。そのとおりですね。 子供の環境から、子供や私が嫌いなものを全て取り除くことなんてぜったい無理だし、できたとしても不健康。そんな状況でわたしがやるべきは、子供のサポートですよね。私が取り乱してたら子供はあせっちゃう。大きく構えて、子供を支えてあげよう…。 かなり、視界がクリアになってきました。感謝です。
- masatoshi-m
- ベストアンサー率37% (97/262)
こんにちは、mimosa2001さん。 う~ん、それは少し(かなり?)まずいですねえ。恐らく先生としては「そんな失敗なんか何とも思っていませんからねえ。怒ってもいませんよぉ。あなたの味方ですからネ~」という思いを込めて報告していらっしゃるのかもしれませんが、それは子供の心理を無視したやり方というふうに感じます。子供は子供なりに案外失敗を深刻に受け止めています。そして「恥ずかしい」という感情も持っていますし、従って当然「誇り」の感情も傷つけられてしまいます。まさに「子供はどこに行けばいいの?」という感じですね。 親-教師間でやり取りする「連絡ノート」のようなものがあればそれに園での出来事を書いて頂くと一番よいのでしょうが・・・ >また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。 いや、恐らく「期待」も「親子ともども、コントロールしよう」という陰謀も、mimosa2001さんのお考え過ぎだと思いますが(笑)、でもそれぐらい母親としてのmimosa2001さんが追い詰められた心境にあるということですよね。それはそうでしょう。先生のなさっていることが常軌を逸しているのですから。 で、ストレスを溜め込む前に、園長先生と担任の先生お二人にご相談なさってみては如何でしょうか? 本来なら担任の先生の指導方針を変えていただくように園長先生だけに相談しても何の問題もないのですが、担任の先生の「物の考え方」次第では「私の存在を無視された、告げ口された」と受け取られかねませんから、できればお二人の前で現在の「悩み」を打ち明けられた方がよいかと思います。「園長先生まで引っ張り出すことはない」とmimosa2001さんがお感じでしたら、直接担任の先生にご相談なさるがよいと思います。その際「角が立つ」ような物の言い方をされると後を引きますが、賢明なるmimosa2001さんのこと、その辺りは心配には及ばないだろうと存じます。
お礼
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 そうそう、子供は自分の失敗を深刻に考えていることってあるから、ちょっと心配になっちゃったんです。連絡ノートは、2歳児まではあるのですが、それ以後はないのです。あればいいのにね…。 ご回答を読んで気がつきました。そう、ようするに、私がつらくなってるんですよ。 でも、ここで書き込んで、「そう思うのは普通だし、先生の態度のほうが、やっぱりおかしいんだ」という気がしてきて、すごく気分が落ち着きました。 園長先生を含めて相談する、というのも最終的選択肢として持つことができて、さらに気持ちが軽くなりました。「そうしようと思えば、できる」と思えるだけで、とても余裕ができます。 いつもどっしりした親でいたいんだけど、ああ、ヨワヨワ。masatomi-mさんをはじめ、みなさまの回答でほんとに元気が出てきました。感謝です。
これは教育方針に関わる問題ですので、子供に悪いと思うなら「子供の前ですから……」というべきだと思うんですが、どうでしょう。
お礼
そうそう、そうなんです。言おうかなと思ったり、おおげさかしらと思ったり。先生に、それ以後妙に気を使われたり、逆恨みされたりしてもイヤだなーって思っていて。そういう心配がなければ、言いたいです。ばっさりと。 ご回答ありがとうございました。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます! よい先生ばかりとは、うらやましい。そうですね、親がどんと構えて「そのうちできるもんねー!」って言っていれば、子供は心に余裕をもてますね。ありがとうございます。