- ベストアンサー
変圧器について教えてください。
変圧器の実験をしたのですが、わからないことが・・・ ちょっと多いですが、ひとつだけでもいいので是非おしえてください! (1)巻線抵抗測定で、TRの巻線の時定数が大きい場合、 直流が一定値にするまでに時間がかかりますが・ 他方の巻線を短絡しておけば、早く一定になるのは 何でですか?? (2)供試TRの二次巻線を異極性に直列接続した場合、及 及び並列接続した場合には、どのような現象が起こ るのでしょうか?? (3)極性試験の必要性はなんですか?? (4)Y-Y結線で二次相電圧がひずむのはなぜですか?? (5)三相結線の比較(Y-Y結線とY-△結線の違い)と、並 列条件について教えてください! (6)Y-Y結線で二次側一相の極性を誤ったらどうなるので すか? ・・・以上です。みなさん、お願いですから、力を貸してください!!!!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2のymmasayanです。補足にお答えします。 >Y-△結線とV-V結線の理論値はどのようにして求めればいいのですか?? Y-△結線の理論値というのは変圧比のことでしょうか。 変圧器の巻数を1:1と仮定します。 Yの線間電圧と相電圧の関係は頂角120度の二等辺三角形を考えて√3:1に成ります。 Yの相電圧がΔの相電圧(線間電圧)に成りますから、Y-Δの線間電圧の比は √3:1です。 V-V結線の理論値というのはΔ-Δ結線に比べての取り出せる出力のことでしょうか。 V-V結線では変圧器が1つ取り除かれていますから、当然線電流が減ります。 相電流の合成も120度の頂角の二等辺三角形ですから、1相が欠相すると 線電流は√3/2と成ります。 したがって2個の変圧器の出力は√3EIと成ります。Δ-Δに比べて58%、2個の変圧器に対して86.6%の効率と成ります。
その他の回答 (3)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.2、No.3のymmasayanです。補足です。 >V-V結線の理論値はどのようにして求めればいいのですか?? 電圧の理論値であれば変圧器の巻数比を1:1と仮定すれば電圧も1:1となります。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
4番だけ出てないようなので。 これは無負荷時のことを言われていると思います。 鉄心を励磁する励磁電流は鉄心の特性の影響で歪波になります。 したがって、無負荷時の二次側電圧もひずみます。 負荷電流を増やしていくと歪は減少していきます。 これは結線方式が変わっても同じです。
- angkorh
- ベストアンサー率28% (9/32)
(1)単なるインダクタに見えるので、定常値になるまで時間ががかる。これが時定数。他方短絡は、短絡側(二次)電流が流れる事により一次側インダクタが打ち消される。 (2)異極性に直列接続した場合は、励起電圧の差分が発生。異極性でなくても、要は足し算。 異極性並列は二次側ショートと同じ。 供試TRが不明なのでこんな回答です。 (3)上記(2)の語接続の危険を避けるためじゃないですか? (4)え!そうなんですか? (5)三相三線式は各々線間電圧が120°ずれています。Y結線、Δ結線にそれを加えて、電圧、電流の位相、大きさを比べるとその特徴が分かります。 Y結線は中性点がある(アースが取れる)がΔ結線には無い。 (6)は、(5)の検証で一相を逆にしてみたら同でしょうか。 役に立ちました?
補足
ありがとうございます!! それと、もうひとつききたいのですが、 Y-△結線とV-V結線の理論値はどのようにして求めればいいのですか?? よろしくお願いします!!
補足
ありがとうございます!! それと、もうひとつききたいのですが、 Y-△結線とV-V結線の理論値はどのようにして求めればいいのですか?? よろしくお願いします!!