※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英検準2級)
英検準2級の勉強方法とは?
このQ&Aのポイント
高校2年生が英検準2級を目指しているが、模擬問題集でわからない単語や熟語が多くて困っている。辞書を引きながら問題を解くべきか、自力で解いてから回答を見るべきか迷っている。また、どのように問題を進めるべきかも悩んでいる。
ターゲット1900を覚えていたが、英検準2級の問題に歯が立たなくて挫けそうになっている。高校卒業までに準1級まで取得したいという目標を持っている。
質問者は英検準2級を目指しており、模擬問題集でわからない単語や熟語が多くて困っている。辞書を引きながら問題を解くか、自力で解いてから回答を見るか悩んでいる。また、問題の進め方についても具体的なアドバイスを求めている。ターゲット1900の知識を持っていたが、準2級の問題に挫けそうになっている。将来的には準1級まで取得したいという目標がある。
現在高校2年です。
英検準2級を受けようと思っています。
とりあえず模擬問題集を買ってやってみたのですが、わからない単語や熟語の方が圧倒的に多くて、問題を解いても、8割方あてずっぽうになってしまいます。
回答を見れば理解は出来るのですが、あまりにも出来ない所が多すぎて、どうすればいいのかわかりません。
辞書を引きながら、問題をこなしていってもよいのでしょうか?
それとも、あてずっぽうでもいいから、まず自力で解いて、ある程度まとまった問題をこなしてから、回答を見て理解していけばいいのですか?
同じ章の問題を何度も解いてから、次に進めていけばいいのか、
それとも、どんどん先の章に進めていって、すべておわったら、最初からやり直すのか・・。
・・質問ばかりですいません。
ターゲット1900を通学途中や学校、家で覚えていたので、それなりに出来ると思っていたのですが、全然歯が立たなくて挫けそうです・・。
無謀かもしれませんが、高校卒業までに準1級までとりたいと思っています。
英語の勉強の仕方を教えてください。お願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 リンク先のサイト、参考になりました。 まずは、基礎的な英語力を身に付ける事が先決なのかもしれません。 焦らず、少しずつステップアップして行こうと思います。