• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職時の引継ぎと挨拶)

退職時の引継ぎと挨拶

このQ&Aのポイント
  • 退職時の引継ぎと挨拶についての問題点と解決策をまとめます
  • 退職時の引継ぎが必要な状況にも関わらず、相手が引継ぎに興味を示さず、コミュニケーションが取りづらい状況です
  • 退職挨拶の必要性とスムーズな引継ぎのためには、どのような対応が必要なのか考えてみましょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

必ずしも円満なご退職では無い様ですね。 その場合、質問者様が特に気遣いする必要は無いですヨ。 そもそも業務引継ぎは義務ではありません。 労働法令上、労働者は自分の意にそぐわない仕事は断る権利がありますし、特に引継ぎなどは、労働契約上の契約役務では無く、特別・特命的に発生する業務に区別される場合が多いですから、辞退しても構いません。 従い、会社として、どうしても引継ぎが必要な場合などは、退職する労働者にお願いし、協力を求めるべき性質の仕事です。 ただ、一般的に退職される方は、自分が習熟した仕事なので、さほど協力が困難なワケでもないし、自分の仕事が、自分が居なくなった後にも円滑に進む方が良いと考える人が多いですから、引継ぎを断る人はほとんどいませんし、「立つ鳥後を濁さず」的に、なんとなく退職者の義務の様に感じられているのかも知れません。 引継ぎを要す場合、会社として正式に明確に退職者に引継ぎを命じた上、(退職者から拒絶が無ければ)被引継者を指定し、引き継がせるのが常識です。 しかし質問者様のケースでは、会社側はその様なコトは一切行っていませんので、質問者様が引継ぎを行う必要は全くないと判断します。 むしろ質問者様が自発的に引継書を作成したのは好意・善意ですから、退職に際し「一応、引継書をまとめておきました」とでも言い提出すれば、充分過ぎるくらい充分です。 もし退職後に「教えて!」などと言われても、質問者様が退職後に協力する必要や義務は全く有りません。 万一「どうしてもっとキチンと引継しなかったのか?」などと文句を言われたら、相手にする必要も有りませんが、「在職期間中に、特に命じなかったあなた方の怠慢が原因です。こちらに落ち度は有りません。」とでも言っておけば良いです。 もし退職後に無償で協力を強く求める様な言葉などが有れば、厳密には違法行為です。 質問者様の最後の出勤日については、会社側も認識しているコトですから、その場に在席しないコトは、相手の勝手です。 ご質問文からは、社長夫妻側が質問者様を避けている節もありますので、わざわざ質問者様が、社長宅を訪ねる必要なども無いと思います。 前述の通り、折角作った引継書を、社長さんの席にでも置いておき、「予定通り本日付で退職致します。今までお世話になりました。一応、引継書は作成しておきましたので、ご高覧に供します。お役に立てば幸甚です。」とでも、置き手紙でもしておけば良いと思いますヨ。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います 業務の引継ぎって、義務ではないんですか? 会社にとって都合の悪いことが発生した時にしか 出してこない就業規則に、退職する者は退職日までに 引継ぎを完了すること。みたいな事が書いてあった 気がして・・・ 後々、規則を守らなかった。とか言われるんじゃないかって 思ってたんですよね でも、まぁ、相手からは何も言ってこないわけで・・・ 深く考えなくても良いのでしょうか。。。 >「在職期間中に、特に命じなかったあなた方の怠慢が原因です。こちらに落ち度は有りません。」とでも言っておけば良いです。 これは良いですね メモっておきます

その他の回答 (9)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.10

> 業務の引継ぎって、義務ではないんですか? 労働者の法的権益は、過保護と言っても良いくらい強いですから、安心して下さい。 少なくとも労働関連法令上の義務ではないです。 労働関係の法令は、主に、経営者側が労働者に対する禁止事項や、労働者側の権利を保護するものですので。 従い、「労働者が○○せねばならない。」と言う様な条文はほとんど有りません。 また就業規則も、労基署に提出したものでは無ければ、有効性は疑われますし、たとえ法的に有効な就業規則でも、労働者が好まない仕事を強要出来るものではありません。 労働者が仕事を辞退することに対し、会社はマイナス査定や処分などをするコトは可能ですが、まあ法令に触れる様な犯罪でも犯さない限り、解雇なんて出来ないし、法的に可能な減俸などは、微々たる金額しか出来ませんよ。 まして会社から明確に要求されない場合、労働者側のみが特に積極的に行わねばならない責務も無いし、この様な場合、A4一枚だけで「引継書で~す」でも構わないです。 満足な引継ぎが行われなかった主たる原因は、労働契約が有効な間に、 ・会社側が明確に要求しなかったこと。 ・会社が必要なコミュニケーションや指示を行わず、また被引継ぎ者を指定しないなど、引継ぎの準備を整えなかったこと。 など、会社側に明らかな落ち度が有ります。 それにも関わらず、万一、質問者様に落ち度があるとして、給与や退職金などを減額などすれば、そちらは明らかに会社側が違法です。 労基署か労働局に相談すれば、指導してくれるか、「あっせん」などを勧められると思います。

tyunjyuni
質問者

お礼

再度の回答有難うございます お礼が遅くなり、申し訳ありません 引き継ぎですが、退職日当日に社長の奥さんに、それらしきことをしました おそらく理解できていないと思いますが。。。 退職金と最後の給料は、まだ振り込まれておりませんが 減額されていたら、抗議しようと思います 大変勉強になりました 有難うございました

  • knockman
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.9

はじめまして。 前職を退職するときに、挨拶に行ったほうがいいんだろうか・・・と一度悩んだ経験のある者(女)です。 1.自ら歩み寄り、仕事の引継ぎをする必要があるかどうか  →とりあえず「引継ぎをさせていただきたい」と意思を伝えるまではした方がいいような気がします。   そこはメモでも口頭でもいいと思いますけど、確実に相手が見ることを考えるならメモがいいのかなと思います。   その上で、引継ぎの話が相手側から無いのであれば、必要ないのでしょうし   放置すればいいかと思います。   もう24日ですので、引継ぎは難しいかと思いますが・・・。 2.わざわざ自宅に行き挨拶をする必要があるかどうか   →可能であれば、一言でも「お世話になりました」と直接言えるといいと思います。    文面から察すると、少々ぎくしゃくした関係で、相当に関係がこじれている、という感じでもなさそうですし・・・。    世間は狭い、といいますから、いつ何時どのような形で今お勤めの会社関係の方に会うかわかりません。    なので、「最後の最後挨拶も無かった」とわざわざ自分の無礼を作って辞めることも無いと思うんです。    心がこもっているかどうかは正直どうでもいいかと(苦笑 こもっていればもちろんいいですよね)    単純に礼儀として、電話に出たときの「お世話になっております」ぐらいの感覚で    最後だし、これから毎日会うわけじゃなし、ご挨拶してきても損は無いと思います。    伺っても居ない可能性もあるので、軽く「お世話になりました云々」のお手紙みたいなものを持参しておいて、    居れば直接言う、居なければそれを投函、て形でもいいと思います。 私の場合、前職は接客で支店勤めをしていて、 引継ぎはありました。 少しばかり役職がついていたし、本社がらみの仕事もイレギュラーで多々あったため、 本社の上司達ともかなり面識があったので、一応最後の日に本社に出向き挨拶してきました。 他にも同じ役職で辞める同期がいましたが、その同期は本社へ挨拶には行かなかったようです。 「今はこうやって最後ちゃんと挨拶していくのもあんまり無くなったなぁ」と本社の上司達が 言っていたのを思い出します。 最後の私の話はどうでもいいですが(笑)、 何か参考になれば幸いです。 お仕事お疲れ様でした。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます お礼が遅くなりましてすみません 退職日の朝、社長の奥さんから仕事を教えてほしいと言ってきたので 教えないよりはマシか・・・と、形だけでも引き継ぎをしました 当然ですが、全く理解できていないようでしたけどね でもまぁ、来てくれたおかげで、最後の挨拶もできて なんとなくですが、スッキリと会社を後にできました ただ、引き継ぎの合間合間に「アルバイトに来てって電話するかも~」 と何度も言われ、とても良い気分はしませんでしたが。。。

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.8

#1です。 取引先に迷惑が掛かるとしたら、それは引継ぎを求めなかった社長夫妻の選んだ道ですから、どうしようもないですよ。 あまり良い形で無く辞めていく人間が、そんな会社の将来を心配しても仕方が無いです。 その会社の業務上、どんな迷惑が誰にかかろうとも。 tyunjyuniさんには全く責任がありませんので、ご心配なく。 そういう迷惑をかけるやり方を選んだ会社そのものに全責任があります。 人として、相手を気の毒に思うのはわかります。 しかし、今の状況では私情を挟みこむ余地が全くありませんから、気にされてもどうしようもないですよ。

tyunjyuni
質問者

お礼

再度のご回答有難う御座います 今更気にしても、どうしようもないんですよね あと2日しかないし、今更「引継ぎを・・・」 なんて言われても無理ですしね 最後まで、出来る仕事だけをやっていこうと思います

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/440)
回答No.7

お世話になります。 引き継ぎ資料は作られる必要はあるかと思います。 誰に引き継がせるかは会社の責任です。 私がちょっと気になったのは、そのような状況下で ちゃんと退職月の給料など事務面で対応してくれる のかなと思いました。 挨拶は自宅に行かれると丁寧ですが、雰囲気を察すると 置き手紙くらいでも良いのではないかなと思いました。 ご参考になれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います 退職月の給料・・・ うちの会社は現金手渡しなんですが、振込んで貰うように 振込用紙も記入しました これを渡して、ちゃんと振り込んでくれるかは、会社次第 ですけどね その他の離職関係の書類は自分で出来る範囲なので 心配なのは給料だけ・・・ 最後の最後に、ちゃんとしてくれることを祈るのみです

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.5

仕事の引継ぎは、何時誰が行っても難しい事なので、そう気になさることはないと思います。 引継ぎが上手く行くのは、引き継ぐ人より、引き継がれる方の人が、経験や知識があって実力が勝っている場合は、良いですが、逆の場合は、しばらくの間は混乱するのではないでしょうか。 どんなに良い引継ぎ書を作って、しばらくの間、手取り足取りで教えてあげても、短期間では、前任者がいた時のようには行かないのでは。。。?、経験からそんな風に感じています。 それと仕事は、幾ら標準化されていても、その人なりの仕事の仕方もありますし。。。 でも、案外、会社って、優秀な前任者がいなくなっても、何とか仕事をこなして行くものですよ。 そして、大抵、3ヶ月もすれば、前任者の事はすっかり忘れ去ってしまうことが良くありますよね。 それと、前任者がいなくなった後、仕事が滞って業務に支障を来たようになれば、会社は新しく前任者より実力のある社員を採用すれば良いのですから。 或いは、その仕事自体をリストラするのかも知れませんし。。。 上司の社長から引継ぎの話がなければ、担当していた仕事と保管ファイルや資料のあり場所の目録を作って、最後に挨拶する時に、手渡してあげれば充分ではないでしょうか。 >。。。私との接触を避ける様になりました。。。 と言われる社長夫人には、最後に「奥様へもよろしく!」と社長に伝言を依頼すれば良いと思います。 貴女に会いたくない人に、貴女が会いに行っても、お互いに否な思いが残るだけのような気がしますが、どうでしょうか。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います 確かに、引継ぎは簡単なことでは無いですよね 月日が経てば、辞めた人間のことも忘れるでしょうし 本当に困るのであれば、業績が悪くて苦しくても 誰かを雇うでしょうから、それほどの心配もいらないのかな 自分を避けている人に、わざわざ自分から会いに行くのも 正直、面白くない。と思っていました 社長が居れば、社長に伝えるだけで十分なのかな 皆様からの回答で、モヤモヤしていたものが だんだん晴れてきたような気がします

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.4

退職の挨拶は社会人としてした方がいいと思いますが 業務の引継ぎに関しても 貴方しか知らないことが有るような業務形態に関しても 貴方が退職した後の対策をするのも 責任は経営者にあることで貴方には全く関係有りません。 必要があるのなら経営者が指揮してするべきものであって 必要がないからしないのでしょう。 退職後に貴方の時間に割り込んで 業務のことを聞いてきても只で答える必要もありません。 貴方がやってきた様に次の従業員が作業をする必要もないですし 業務が立ち行かなくて会社を畳むのも経営者の自由です。 貴方が辞めた後の事を配慮をする必要はありません。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います >責任は経営者にあることで貴方には全く関係有りません。 この言葉で、なんとなく気持ちが軽くなりました >必要があるのなら経営者が指揮してするべきものであって >必要がないからしないのでしょう。 この言葉で、前に社長に言われた言葉を思い出しました 「お前の存在は、会社にとって意味がない」と。。。 本人は覚えていないようですが・・・ 辞めた後の心配は、やっぱり無用なのかな・・・

noname#106108
noname#106108
回答No.3

一般常識的にいえば、飛ぶ鳥あとを濁さずといったところで、最後ひと言ご挨拶しておけば、理にかなっているとは思います。 しかし、これまでの非常識な対応に関して、お互いにわだかまりが残っているのなら、あえて感情をしっかり前に出した対応をしてもいいのではないかと思います。つまり、引き継ぎもせず、挨拶もせず、ということです。 もはや体裁を気取るような状況ではないでしょうから、個人的には書き置き一枚ですむことなのではないでしょうか。 ただ、人によって堪忍袋の緒の長さは違います。ご質問者さまはずいぶん気の長い性格に思えますし、責任感があるのだろうと思われます。そうすると、ふつうは「ぶちぎれて、後のことなど知らぬと突っぱねるような状況」でも、かなり譲歩した対応をしてしまうのではないでしょうか。 そのあたりの個人的な性格にまで突っ込むことはできませんが、おそらくふつうは給料さえもらえれば、後のことは放っておくと思いますよ。 以上、ご参考まで。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います あ・・・なんだか、性格を見透かされたような感じです。。。 >おそらくふつうは給料さえもらえれば、後のことは放っておくと思いますよ。 これは、周りからよく言われます 今まで十分会社に尽くしてきたでしょ・・・と。。。 最後の最後に、わだかまりを増やしても後味が悪いので、もう少し・・・ と言っても、時間は殆ど有りませんが・・・ この性格がダメなのかなぁ。。。

  • 13Friday
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

挨拶はともかく、引継ぎは社会人として当然行うべき事項です。 社長夫妻に意趣返しをしたいというのなら話は別ですが、個人的な感情で職務を放棄するべきではないでしょう。 とはいえ、社長夫妻側も社会人としての責任には欠けているようですので、こちらができる限りの申し送りを行い、 その上で相手が応答しないのであれば、後は放置するのが宜しいかと思います。 できる限り、相手の言い分に正義が無いように行動するのが安全でしょう。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います >個人的な感情で職務を放棄するべきではないでしょう。 これ、かなりグサッときました。。。 いやぁ・・・わかります・・・そうですよね・・・はい・・・ >できる限り、相手の言い分に正義が無いように行動するのが安全でしょう 全くそのとおりですね 後々「あいつは何もしないで辞めていった」なんて言われなくないですから 残りの時間は少ないですが、自分の言い分に正義を増やして辞めたいと思います

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.1

放っておきましょうよ。 引き継ぎたくない人達に、引継ぎを強要するのもおかしな話です。 勝手に苦労させればいいじゃないですか。 邪険にまでされているのに、何で気を使う必要がありますか? 誠意の通じない相手に、誠意を求めるのは無駄です。 しかし、tyunjyuniさんは、義理堅く優しい人ですね。 引継ぎよりも、自分が損をしないために、ちゃんと退職手続きを済ませてもらって失業保険がおりるよう、お気遣いください。

tyunjyuni
質問者

お礼

回答頂きまして有難う御座います >誠意の通じない相手に、誠意を求めるのは無駄です ・・・う~ん・・・そうですよね。。。 私としては、普段事務所にいない人たちや、取引先に迷惑が掛かる 事が一番気がかりで仕方なくて・・・ 1人で考えても仕方の無いことなんでしょうけどね ご心配頂きました退職手続きは、会社では無く、統括してやってくれている 組合がやってくれるので、離職に必要な書類は自分で組合に提出し 離職票を発行してもらって組合に自分で取りにいくので問題なく進むと 思います 幸いにも再就職先も決まっていますので、失業保険の手続きもしないで すみそうです

関連するQ&A