• ベストアンサー

「カラスミ」はなぜあんなに高い?

カラスミは「ぼら」の卵の加工食品だと思うのですが、鮭の筋子、スケソウダラのたらこ、明太子などに比べて異常に高額です。 ぼらがめずらしい魚なら理解できますが、べつに普通にいる魚だと思うので、加工に手間がかかるのだろうと想像しても納得がいきません。 ご存知の方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AQUALINE
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.4

手間がかかるのも、贅沢品であまり数がさばけないというのももちろん大きな理由ですが、あんな値段(デパートあたりだと一腹1万円くらい?)で買う人がいる(=売れる)からです。 値段は需要と供給のバランスで決まります。 でも美味しいよね! ああ、カラスミで日本酒を一杯やりてえなあ!ごくッ。

shishishishi
質問者

お礼

う~ん、やはり経済法則どおりというわけですか。 > でも美味しいよね! > ああ、カラスミで日本酒を一杯やりてえなあ!ごくッ。 同感です! 薄く切って、軽く炙ってもいいし、そのまま食べてもいいし、ああ、たまりません!

その他の回答 (3)

回答No.3

珍味で贅沢品だからです。 普通カラスミって食べないですよね。あくまでも、贅沢品なのです。ですので、数がでないので、値段が高くなります。みんなが毎日カラスミを食べれば安くなるでしょう。 ちなみに台湾の問屋に行くと一箱1000円ぐらいで売ってますよ。元々そんな高いものではないです。

shishishishi
質問者

お礼

そうなんですよ! わたしも台湾で安く買った記憶があるから日本の価格が異常だと感じたんです。 ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

おっしゃるとおり加工に手間がかかります。 からすみはボラの卵でしかも手頃な大きさの物はなかなかとれません。それを塩漬けするわけですがその前に卵巣についた血管をきれいに一つ一つとってやる必要があります。これが結構手間なんです。 串などで丁寧に皮を破らないようにとっていくのは時間もかかります。 その辺から大量生産が出来ないために高くなってしまうんですね。 また、重しを軽くかけて干してやるのですがこの時いちいち時々ひっくり返してやる手間もあります。 大量に一気につけ込めるたらこや明太子に比べてこの辺も高くなる要因です。 なまこの卵巣、精巣を集めて干したこのこ(くちこ)が高いのも同じように手間ですので同じような物ですね。

shishishishi
質問者

お礼

たしかに作るのが予想した以上に大変のようですね。 ありがとうございました。

  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.1

加工が大変なようです。

参考URL:
http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/news/backnumber/n0202/special_main.htm
shishishishi
質問者

お礼

参考URL見ました。 たしかに作るのが大変のようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A